• 締切済み

親友の結婚で社会人の娘が大荒れ・・

20代後半の娘が情けなくて憂鬱です。私は母親ですが、実家暮らしの娘の愚痴に付き合いきれません。タイトル通り、娘は同い年の親友(ここではAちゃんとします)が自分より先に結婚を決めたことで荒れています。Aちゃんと娘は幼馴染で、幼稚園以来の付き合いです。Aちゃんはとても頭がよく、勉強が苦手な娘によく教えてくれました。高校・大学は別々のところに行ったものの、年に数回は二人で出かけていました。しかし、レベルの低い大学出身の娘はなかなか就活がうまくいかず、本当はOLになりたかったそうですが、卒業から今までずっと工場で働いています。一方Aちゃんは、就職せずに実家で暮らし続けました。言葉は悪いですが、いわゆるニートです。何か事情があるのかもしれません。それでも娘と彼女はたまに遊びに出かけていました。  娘は20代のうちに結婚したいとずっと言っており、ここ3年くらいはほぼ毎週末合コンや婚活パーティーに行っていました。私はそんなに急がなくても・・と言ったのですが、高校・大学時代の友人たちの結婚・出産ラッシュもあり、聞く耳を持ちませんでした。そして去年、突然Aちゃんも婚約者を紹介してきたそうです。娘曰く、相手の男性は有名企業に勤める方だそうで、帰宅後に嫉妬をむき出しにしていた娘が忘れられません。ニートのAなんか釣り合わないだのどうせすぐ離婚するだのと、すごい勢いでAちゃんの悪口を聞かされ、もうげんなりしました。しかも、まあそのうち黙るだろうと思っていたのに、今に至るまで毎日毎日同じようなことを言っています。夫も呆れて相手にしませんし、私もうんざりです。娘の主張としては、「大学を出てから自分のほうがよほど真面目に生きてるのに、なんの苦労もしてないAが幸せになるなんておかしい、いつか罰が当たる」だそうで、しょっちゅう暴飲暴食をして私たちに当たり散らしています。相変わらず婚活はしていますが、成果もなく帰ってきたときは特に最悪です。なのに、Aちゃんの結婚式には行くそうです。(招待状に返信済み)本気で祝えないなら適当に欠席したら、と言えば、嫉妬してると思われたくないから無理と言い張ります。 まあ、娘の気持ちも全く分からなくはありませんが、それにしても・・という感じです。娘の手前はっきりと言っていませんが、Aちゃんは可愛らしい感じの美人です。そのうえ有名大卒で、正直私は、Aちゃんが結婚することはあまり不思議だとは思いません。「あなたが知らないだけでAちゃんも苦労してるかもしれないし、相手の人を引き付ける長所を持っていたんじゃないの」と言ってみましたが、そんなわけない、良い大学出ても結局主婦なら何の意味もないじゃん、若いころの時間勉強にばっかり使って頭おかしいんじゃないの、と言いたい放題です。少ない給料から家にいくらかお金は入れてくれていますが、Aちゃんの結婚を知って以来貯金もせずにブランドものをたくさん買ってくるし、もうなにを言っても無駄です。いっそ実家から追い出してしまおうかとも思いましたが、こんな状態で安い給料しかない一人暮らしでは、すぐに破産するだろうと思いできていません。Aちゃんの結婚式で人様に迷惑だけはかけないでほしいと願うばかりです。というか、娘を結婚式に行かせて平気だろうか・・とすら思います。もう疲れました。娘をこんな小さい人間に育ててしまった自分にも嫌悪感を抱いてしまいます。どうしたら楽になれるでしょうか・・。

みんなの回答

回答No.17

読んでいて私が結婚したときに嫉妬心を剥き出しにした友人を思い出しました。親友のように仲の良い友人でしたが、酷い態度だったので怒りを通り越して笑ってしまいましたよ。女性は嫉妬や怨みの念が強く、無意識でも出してしまうものです。 質問者様の育て方は間違っていません。誰しも嫉妬心は持っているものです。あなたが母親だからこそ、あなたの娘さんは嫉妬心を剥き出しにして吐き出せるのです。あなたに甘えて心の均衡を保とうとしているのです。決して異常な行動ではありません。誰でも心の均衡を保とうとする行為は必要です。法律を犯したり他人の福祉を犯す行為でなければ、多少は多めに見てあげてください。しばらくすれば収まります。娘さんもどうしたら気持ちが穏やかになるのか方法を探しているのでしょう。 もしこれでうつ病などに娘さんがなってしまったら大変です。この困った状況が1ヶ月以上続くのであれば、精神科でカウンセリングを受けると良いと思います。プロに任せた方が良いときもあります。1人で悩んでいてはいけません。あなたにもストレスが溜まるばかりです。 母親であるあなたに出来ることは、娘さんの話を聞いて共感してあげることです。辛いかもしれませんが、大人になった娘に母親として出来る最後の仕事だと思います。愚痴を聞くのに疲れたときは、自分だけの時間を持つようにしてみてください。娘さんに気晴らしの趣味などをすすめてみるのも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

まず、Aちゃんがニートって何? 全ての人が学校を出たら働かなければ ならない訳では無い。 Aちゃんとご家族が良ければいいんです。 それから、娘さんは、暴力や暴言、と いう訳では無いでしょう。 暴飲暴食って…本人がデブる訳だから、 アナタには害は無いじゃない!? このお話を読んで居ますと、アナタが、 娘さんに過干渉だという事が透けて見え ますが…。 何故、招待状を返信済、とか細かく知って いるのかしら…。 安月給とか、貯金しないとか、明細や 通帳を勝手に見ているのでしょうか。 自分の稼いだ金で、ブランド物を買おうが 自由ではないですかねえ?? 何が問題なのか、私には全く分かりません が、しいて言うなら… 独り暮らししたら破産するような馬鹿げた 考えを改めるべきですね。 極端すぎますから。 娘さんの動向に干渉しないよう、願う ばかりです。ハイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

アドラー心理学関連本の「幸せになる勇気」を本人に読ませるか、あるいはトビ主さん自身が読んでポイントを優しく解説してあげるかがよろしいかと思います。人間には誰しも劣等感があるのは仕方のないことで、人を羨む気持ちも自然です。しかし、それだけでは決して幸せになれないということを分かりやすく解説してあると思います。ある意味娘さんは自分に正直なのだと思いますが、人と比較している限り何も解決しないことを教えてあげては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilyf
  • ベストアンサー率16% (153/950)
回答No.14

恐らくそもそもがAちゃんに対しての対抗心、嫉妬心があったんだと思いますよ?そして結婚まで先にされて、彼女の中では勝ち負けなんだと思います。結婚だけはAちゃんより先にして勝ちたかったんだと思います。でも、恐らく内弁慶だから外では良い子にしてるので、そのストレスで家の中で愚痴を言って発散してるんだと思います。婚活しているみたいなので、誰か良い人が出来れば収まると思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.13

投稿者様も娘様と所詮・同類女性、楽になれる因果応報一生ついて廻るでしょう 出来が良くも悪くも我娘だから、どうせ毎日阿呆だら話聞きながら過ぎ行くもの サジ投げた・・と諦めましょうか、どうしようもない”がらっぱち娘等。・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.12

52歳の既婚お父さんです♪ 結婚はあくまでも縁ですから 性格や性質や境遇はあまり関係ありません どんな美人で性格良くても 結婚出来る人は出来るし 出来ない人は 出来ません! そう娘に言って下さい! 要は結婚に執着するなって言う事 人間の幸せは結婚したから 幸せになれる訳じゃないですよ! 結婚して不幸になる奴もいます(笑) 自然に生きましょう (^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6944)
回答No.10

学生の娘がいる母親です。 お気持ちわかります。 しかしここは既婚者の先輩として正論を言わずに背中を押してあげてください。 20代で結婚したいならAちゃんの結婚式で清楚にふるまう事。 男性はちゃんとマナーを見ているので、婚活だと思って参列することと送り出しましょう。 フォーマルのチェックもする。 既婚女性として独身女性の後押しを。 もしかしたらAちゃんの結婚式で良い人と出会うか可能性にかけてみては?とアドバイスしてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1273)
回答No.9

娘さんに対して、何が素晴らしい点だと考えておられるのでしょうか。小さい人間、と言う表現ですが、あなたご自身は工場で働く娘さんをもしかして不出来だと考えておられませんか。レベルの低い大学、安月給などの表現でそれを感じます。つまり物の見方が、あまりにも型通りなのです。ここはあなたご自身が大きく変える必要を感じます。少ない月給から入れるお金は、多額の月給から入れる同額よりもっと有難いとほめてあげたことはありますか。いくらかの、では可哀想でしょう。 結婚式は出会いのチャンスがあります。呼ばれたことを喜んで、彼女が美しく見えるように考えてあげてはいかがですか。出席にドレスや靴、髪型などを一緒に考えてあげてはと思います。無駄なブランド物より、それに向けて出資させるアドバイスです。有名大なら男性側もそうでしょう。ご自分の娘さんを少しでも本当に可愛いと思うなら、他人の娘を褒めるより先に、ご自身の娘を少しでもかわいらしく見せるアドバイスや考え方を身に着けさせるべきでしょう。娘さんは人間関係がまだ理解できていません。が、それは親がそうであるからかもしれません。主役ではないですが、引き立て役にさせる必要はありません。誰かの結婚式であろうが、すべて何かのチャンスにしてしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.8

結婚は早くしても幸せとは言えない、離婚もあると教えてはどうですか? ちなみに私は20歳に結婚して1年後には離婚しました。25歳で二度目の結婚二人の子供を授かりました。結婚しても旦那の借金、浮気、33歳頃から別居し35歳で離婚。39歳に三度目の結婚、現在は44歳、親子共々幸せに暮らしてます。最初の二回の結婚は修羅場でした。結婚=幸せとは限りません。離婚をしたら又振り出しに戻ります。それどころかバツまでつき、自分の価値すら下がります。流石に3度目は外国人です。旦那は初婚。日本人で子連れ、人の子を自分の子供のように育ててくれる器のでかい人いませんからね。お互いバツイチ子持ちなら違うだろうけど。男でバツがついてるってことは何かしら理由があるわけですからね、上手くいかないと思いました。 お疲れ様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • passbora
  • ベストアンサー率6% (13/209)
回答No.7

ニートのAちゃんより、自分のほうが上と思っていたのでしょうね。まあ、しばらくしたら落ち着くと思います。今は現実を受け入れられないのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の結婚

    60代の男性です。25歳の娘に結婚を考えている男性がいる、と妻から聞かされました。大學時代からの付き合いで、現在は大手メーカー勤務の方だと聞いて一安心しているところなのですが、何れ実家の事業を継ぐために家族で帰郷する計画とのこと。 詳しくは知りませんが、男性の家族は地元で手広く事業を営んでおられるそうで、将来経営に参画するのでしょう。娘が結婚したいのなら、「苦労があっても辛抱しろよ」と送り出すつもりではいます。 私は無学な田舎者で、正直経済的に余裕のない生活をしております。お相手の実家と釣り合うような準備をさせてやる力がありません。取り越し苦労かも知れませんが、情けない親を持った娘が、嫁ぎ先で肩身の狭い思いをしないかと悩みます。 どのように考えるべきでしょうか。

  • 娘の結婚について

    26歳の娘です。 「彼と結婚したいが、式もあげず入籍だけにしたい。」 と言い出し、困惑しています。 今年になり、結婚したいと彼を連れてきました。 相手の方は、同じ職場、4年くらいの交際期間です。 主人も私も、特に反対はありません。 相手のご実家は近畿方面の田舎だそうです。 相手先にもご挨拶に行き、あちらも喜んでいる様子。 しかし、遠いし少しご年配(68歳くらい)だからか、式には出席できないと宣言されたそうです。 そのためか、本人は違うといっていますが、 式をあげずに入籍だけ…と言い出しました。 派手ではなくとも、家族や親しい友人と、結婚をお祝いしたいと思わないのかと、尋ねましたが、 娘は、式だけがすべてではないと思う。との返事です。 両親が反対しているわけでもないし、できちゃっているわけでもないし、 ささやかな式を挙げられないほどお金が無いわけでもないし。 大切に愛して育ててきた娘だし、娘のウエディング姿は楽しみだし。 きちんと納得できる理由を説明して欲しい。 と、娘に言いましたが、特に理由は無いと娘は言います。 彼の意見ではなく自分の意見なのだと娘は言います。 どのように対応していいものか、困惑しています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 娘の結婚について

    娘が5歳上の彼と結婚したいと打ち明けて来ました。 付き合っていることも知らなかったので、まさに青天の霹靂でした。 今までいつかはこんな日が来るんだろうなぁと考えていましたが、 娘の彼が親の期待と全く沿わない為、大喧嘩になってしまいました。 憂鬱と不安で頭がおかしくなりそうです。 学歴も家庭環境も仕事も、全然違う相手を何で娘が好きになったのか理解が出来ませんし、 相手の方も遠慮してくれれば良かったのに・・などと考えてしまい、 相手を憎いとすら考えてしまいます。 娘が大学院卒で彼が高卒。 娘が大企業の総合職で彼がブルーカラー(給料は彼が上) 相手の家庭環境に問題があるようで、彼は自分の家族と関わる気がないそうです。 (娘は理由を知っていて納得しているようですが親には明かしません。) ご近所や親戚、友人の娘さんは、 医者や大企業の方と盛大に結婚して、母親と旅行に行くなど仲良くしているのに、 うちの娘と来たら・・と考えると悲しいです。 今まで大切に育ててきた親の恩をどう考えているのでしょうか。 しかも娘は親に逆らって何かするというタイプではなかったのです。 しかしこの話を境に、 「ずっと苦しかったこと、我慢していたことを、なぜ母親なのに気付いてくれなかったのか」等、訴えるようになってしまいました。 彼の悪影響としか思えません。 「彼は本当に自分の事を大切にしてくれており、 何より孤独感が強く、自分の素をなかなか出せない私にとっては、本当に貴重な存在。 慎重な私が環境の違いを考えないわけがない。 嫌なことや困ることがあるかもしれないけれど、 その将来の可能性のために別れることは考えられない。 それを見極めるために何年も時間をかけてお互いを見定め、準備も進めてきた。 自分自身ずっと働いていくつもりだし、二人で頑張っていきたい。 本当に私の幸せを考えてくれるなら、一度彼に会って欲しい。」と何度も娘は言いました。 なんだか甘い考えで綺麗事を言っているだけのように感じ、 しばらく会わずに考えなさいと話しました。 親としては会うつもりはありませんでしたし、別れた方がいいと思っています。 夫も殺してやりたいくらい憎いと申しており、会わない方がお互いの為と断固拒否していました。 しかし先日驚きの事実が発覚しました。 すでに私共の近所にマンションを購入したようなのです。 問い詰めたところ、 「近くに住めば安心でしょう?このことは彼も前から同意してくれている。 どうして私達の真意を理解しようと思わないの? 順序や世間体ばかり気にしすぎで苦しくなる。 社会的信用が欲しいなら、彼のローンが通った事で明白じゃない?」 などと言ってきました。 あまりにも常識外れになってしまった娘が心配です。 今度息子(兄)が結婚するのですが、そちらにも影響が出るのでは・・とヒヤヒヤします。 娘は兄の結婚に不本意らしく、 「兄と彼を世間の親にジャッジしてもらったら相当数が彼を選ぶ。 結婚費用も婚約指輪すらも親に払って貰い、仕事も安定しておらず、 親の金でやりたいことをやっている男に娘を託せるのか。 何年も前から準備をしてきた(主にお金)私達に対して理不尽だ」などと言ってきました。 兄の方はアート系の仕事をしており、 半年ほど前に起業をしたばかりなのです。 たしかに蓄えはありませんでしたが、それまでも薄給だったので仕方ないかと。 10年近くも付き合っている彼女との結婚に親として支援するのは当たり前だと思うのですが・・ 志をもって仕事をしているわけですし、そこに支援するのも悪くないと思います。 娘曰く、「彼女の親だって、ちゃらんぽらんな兄では不安だったと思う。 でも許したのは実家が豊かだからでも、兄の人柄が素晴らしいからでもない。 娘の価値観を認めて娘が幸せなら仕方がないと思えたからだ」だそうです。 こんな娘をどう思われますか? またもしこのケースで親であれば、結婚をどうあきらめさせますか? 是非ご意見を頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚した娘を持つ親。あなたはどちらに共感しますか?

    わたしの周囲に、結婚した娘を持つ親御さんが、2組あります。 A夫婦 娘夫婦は、車で30~45分ほどの距離に暮らしています。 娘夫婦は共働きです。 毎日の保育園のお迎え~その後の子守~はA夫婦がします。 18時半頃に、娘がA夫婦の家に子供を迎えにきます。 娘家族の食事の支度はA夫婦が作り、持たせてやるそうです。毎回。 毎日の晩ご飯だけでなく、子供のイベント時のお弁当も作って持たせてあげるそうです。 日用品や消耗品なども、A夫婦が娘に持たせるので 結婚以来買ったことがないそうです。 食材も、いろいろとわけていあげているそうです。 娘夫婦の暮らしは決して苦しいわけではなく 娘婿は年収700万以上あり、ここらでは高級住宅地とされる場所に家を 構え、月に2回は家族で旅行に行きます。 育児にかかる費用は、習い事と小学校保育園の月謝意外 すべてA夫婦が出しています (食費、絵本おもちゃなどの娯楽、遊行、衣服、文具、などなど) 娘夫婦がふたりだけで出掛けたり過ごしたりしたいときにも 孫を預かるそうです。 A夫婦と娘夫婦、息子、孫(娘夫婦の子)で過ごすときには 息子が孫の面倒をみます。(娘一家がA家に遊びにくるのは最低週に1回 娘夫婦は子供の手を離れてくつろぎます(頻度にして月に数回) B夫婦 娘夫婦は、車で15分ほどの距離に住んでいます。 B夫婦は完全放任です。 娘が育児でいっぱいいっぱいになって泣きついてきたときにも これは○○子が、母親として自分で乗り越えなければならない、と 突き放したそうです。 娘家族がB夫婦の家に遊びにくるのは、1~3ヵ月に1度です。 娘一家が遊びにきたときには、B夫婦は料理やなんでかで歓待し 孫が来たことをとても喜び、顔をくしゃくしゃにしているそうです。 娘は結婚当初毎週末ごど実家に来ていましたが B夫婦は お前の家、家族はもう△△君とともにある。△△君と暮らしている家が お前の家であり、ここは実家であってもうお前の家ではない。昔とは時代が違うのだから、嫁いだら実家に来るなとは言わないが、もう少し慎みなさい。うちに遊びにきてくれるのは、親としてとてもうれしいが、それ以上に△△君の親御さんへ孝行しなさい と諭したそうです。 現代の≪結婚した娘を持つ親≫の考えが知りたいです。 あなたならどちらの親に共感できますか?

  • 社会人との学生結婚

    はじめまして 私は今、大学2年生19歳で31歳の彼氏がいます。 妊娠したわけではないのですが、彼が結婚したいと言ってくれています。 彼は四大卒で外資系?の職業をしていて収入は安定しているそうです。 私は大学生で学費の半分は奨学金、半分は自分のバイトの給料で学校に通ってます 学生結婚についての過去の質問を見てみると、学生結婚はあまり良くないというような解答を見ますが、やはり相手が社会人でも学生結婚は世間的にみて良くないのでしょうか? それから学費について、学校によって学費免除してくれるようなところもあるそうなのですが自分の学校はそういった制度はないみたいです。 その場合、奨学金等どうなりますか? また、社会人と学生が結婚した際のメリットデメリットがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします(´・ω・`)

  • 年収も地位も負けてる娘の結婚相手にエラそうにする?

    娘の結婚相手の男にエラそうに言いたがるおっさんって自分よりも稼いでいる男にもエラそうに言ったりできるのかな? 「ホントに君の稼ぎで娘とまだ見ぬ孫にに安定した生活をしてやれるのか!」 ってエラそうに言った所で 「お前の安月給でもここまで育てられたんだから、俺の給料なら余裕だろ。黙ってろハゲ。もう用済みだから死んでいいよ。」 って言われて終わりだと思うけど。 娘の結婚相手にはエラそうに言いたいと思っているおっさんに質問ですが、自分より稼ぎがあって地位もある男にも娘の結婚相手だからとエラそうに出来ますか? 金を払う客にエラそうにするラーメン屋のような感じで、単なるクソにしか見えませんが。

  • 娘が結婚したがらないのは私のせいかもしれません・・

    18歳の娘のことです。娘は前々から「自分は絶対に結婚しないし、子供なんて死んでも産みたくない」と言っています。別にそれならそれで良いのですが、最近、娘がそのように言うのはもしかして私・・というか家庭環境のせいでは、と思います。簡潔に説明すると、 ・私と夫は昔から不仲で、夫婦げんかをよくしていた。夫は理不尽なことで怒り、言い分は子供も同然。夫と喧嘩した後、私は必ず娘に(夫のいないところで)「あんな男早く死ねばいいのに」「そうすればお金も入るし」「金さえあればあいつなんかいらない」「男に養ってもらうんじゃなくて自分のお金で生活できるようになりなさい」と言っていた ・私の弟(娘にとっておじ)は20年間仕事もせずに実家にひきこもり、私の母(娘にとっては祖母)に毎日暴言を吐き続け、母は現在鬱病のため我が家に長期滞在中。弟はいまだに母からの仕送りで暮らすが、感謝・謝罪・働く気配は一切なし。また、すでに他界している父(娘にとっては祖父)は一日中酒を飲み、暴力をふるうこともあった ・私の息子は娘とは年が15も離れておりもう家庭を持っている(婿養子)が、結婚相手の親が毒親で、夫婦で苦労している様子。我が家は関わりたくないのでスルー。 色々書かなかったことはありますが、大体このような環境です。私が「自分で食べていけるように~」とか言ったせいかわかりませんが、娘は中学から私が勉強しろとも言わないのに猛勉強し、友達もほとんど作らず、一時期異性とはまともに会話ができなくなりました。高校は県内のトップ校(女子高)に進学、人付き合いはずいぶんできるようになりましたが今も男性は苦手なようです。コンビニのレジが男性だったら避ける、電車に男子高生グループが乗ってきたら車両を変える・・といった感じで・・恐怖症というほどではないのですが・・ 娘曰く結婚したくないのは「相手が優しいのは結婚してしばらくの間だけだと思うから」「相手の親族と付き合いたくないから」「自分のお金は自分で使いたいから」で、子供が欲しくないのは「とにかく嫌いだから」「絶対虐待すると思うから」だそうです。 それ以前に、現実の男性=ろくでなしというイメージが強いようです。 オカルトじみた話になりますが、娘は昔からイマジナリーフレンド?がたくさんいて、小さいうちはほほえましかったんですが今でも「見えないお友達」がいるらしく「今日は夢に〇〇が出てきてどこそこへ行った」とか毎日言ってます。「〇〇は完璧でこの世の男とは比較にならない」そうで・・よく宙を見つめてるのは自分の世界にいってるんだろうな・・と思います。周囲からも不思議ちゃんとして認知されているようです。さすがにただの妄想壁だとは思いますが。 話を戻しますが、娘が結婚したがらないのはやはり家庭のせいでしょうか?また、空想家で現実の男性に関心が持てないのもそのせいでしょうか・・?けれど息子は勉強は嫌いでしたがごくごく普通の人間に育ったのに・・まだ18ですし、これから考えが変わのではと言われそうですが娘は大人が驚くほど決めたことを変えない子です。 娘が決めたことなら止めませんが、私たちのせいだったらちょっとかわいそうだったかな・・と思ったので・・意見をください。

  • 結婚しに挨拶してもお前に娘はやらんと言われるんだろ

    まだ付き合ってる人すらいないけど、仮に結婚しようと思っても相手の父親に挨拶しにいかないといけないんだよな その時お前に娘はやらん帰れと言われるんだろ? それでどうにかやっとお願いしないといけないとかめんどくさすぎだろ そうでもしないと結婚出来ないとか嫌だな それをやらないとダメと考えただけで結婚したい気持ちが減るわ こんなことしないとダメなら未婚率増えて当たり前だわな 未婚率増加の原因はお前に娘はやらんとか言う奴がいて必死にお願いする行為が必要だからだろ 結婚する場合父親がいない人と結婚したいよね そうすればこういうことする必要なし 相手の母親だけならそこまで苦労しなくて良さそうだし というか相手の父親とか凄いめんどくさそうな印象しかないもの なにかと文句言ってきたり干渉してくるイメージだもんね というか欲を言うと相手に親がいない人と結婚したいな そうすれば結婚後の相手の親とのめんどくさい関わりや関係が無いし

  • 娘の結婚に反対したら・・・

    娘について質問させてください。私には20代半ばの娘がおり、娘は既に2年前に結婚しています。 しかし私と夫は、娘が結婚する時にすごく反対してしまいました。というのも、娘が結婚したいと言った相手が見た目からしてチャラチャラしていて、職業を聞けばホストをしているとのことだったからです。正直私たち夫婦は、収入は不安定だし、若いうちしか出来なくて将来性もないし、変な団体と繋がりがありそうな水商売にあまり良いイメージがなく、結婚に強く反対してしまいました。娘は自分がこうと決めたら絶対に曲げない性格で、それは私も昔から分かってはいましたが、流石に黙っていられなくて・・・。 案の定娘は、反対するならもう私達に関わらないでくれと言い、反対を押し切って結婚しました。それから2年か経ちましたが、娘夫婦は何とかやっているようです。相手の方は違う仕事に就いたそうです。実はこの2年間は娘とは直接は会っておらず、下の子(娘の妹)を通しての情報で、それ以上の事は分かりません。 結婚に反対した事は謝るから、また娘に会って関係を修復したいと思っているのですが、本人から拒まれています。それどころか娘は、「今更何のつもりだ」「私たちの家庭をぶち壊しに来たいのか」などと言っているようで、私たち夫婦のことを許していないようです。「あれだけ反対しておいて、今さら孫の顔だけ見たいのか」とも・・・自分たちで招いたこととは言え、悲しい限りです。 今になって謝っても、遅いのでしょうか。結婚に反対するというのは、そんなに酷いことなんでしょうか。それとも、もっと時間が経てば、和解できる日が来るのでしょうか。毎日、後悔と寂しさでいっぱいです。

  • 高学歴で結婚が早い人

    高学歴で結婚が早い人 国立大学、有名私立大学卒業で学生時代の恋人と社会人1年目~数年以内に結婚した人 結婚してすぐ子宝に恵まれ30前の時点で子供3人 学歴もあり、婚活でも苦労しなくていい(アラサーになって相手が見つからないとか頑張って婚活しても結婚できないとか悩まなくてもいい) 同じ大学の彼氏だと素性もよくわかってるし安心感ありますよね。 すんなり子宝にも恵まれ順調な人生ですよね 社会人1年目で結婚したなら就活やら仕事に力をいれなくてもいいし。 うらやましいです。 私は、大学時代彼氏がいなくて社会人になっても出会いがなくて社会人1年目~3年目は仕事に必死で悩み・・ 婚活してもいい人がなかなか見つからなかったり・・ 初めて彼氏が出来たのが27歳。 条件がいい相手ではなく結局別れちゃいましたが・・ 恋人のいるキャンパスライフとか大学時代恋人と同棲とか憧れした。 自分はできなかったんですから。 婚活パーティーや街コンへ頑張って何度か行ったけど素性がよく分からない人と1から知り合いになってって大変。 大学時代かりの彼氏と結婚だとそんな手間と苦労なくていいなあ。 社会人1年目~3年目で結婚した人はそんな悩みがなくて羨ましくて悔しい気持ちになります。 この思いどーしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 治療途中の歯があるのに、別の歯の神経を抜かれることがあります。
  • 歯科治療は一本ずつ完成していくものではなく、複数の問題箇所を同時に治療することがあります。
  • 治療中の歯に問題がある場合、他の歯の治療を優先することがあります。
回答を見る