• ベストアンサー

n進法でnが整数でないものも考えられますか

たとえばπ進法とかe進法とか、あるいはnが負数のものとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

考えられるでしょうね。実際に使うかどうかは別として。 例として挙げていただいたe進法のeが ネイピア数を表わすのであれば、例えば 321(e) = 3 * e^2 + 2 * e^1 + 1 * e^0 となるでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

おかげさまで自分なりに理解できました。

その他の回答 (2)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

10進法では10が10。 2進法では、2が10なのです。 3進法では、3が10なのです。 π進法では?πが10ですが…? nは整数でないと、意味がありません。 2進法では、1,10,11,100,101,111,1000と続く。 3進法では、1,2,10,11,12,20,21,22,300と続く。 π進法では?とても表せませんね。

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

n進法とは 予め定められた 2以上の自然数(有限) N(n) 種類の記号(数字)を並べることによって数を表す方法で 有限桁のn進数の和は有限桁のn進数でなければなりません。 2<e<3 なので e進数は {0,1,2}の3種類の数字を並べることによって数を表すとすると 3は使えないので 2_e+1_e=10.02001120…_e となって 有限桁のe進数(2_e)と有限桁のe進数(1_e)の和は 無限桁となって有限桁のe進数で表すことができません。 3<π<4 なので π進数は {0,1,2,3}の4種類の数字を並べることによって数を表すとすると 4は使えないので 3_π+1_π=10.22012202112111030100…_π となって 有限桁のπ進数(3_π)と有限桁のπ進数(1_π)の和は 無限桁となって有限桁のπ進数で表すことができません。 n=√2の場合 (√2)進数は {0,1}の2種類の数字を並べることによって数を表します 000_{√2}=0*2+0*√2+0*1=0 001_{√2}=0*2+0*√2+1*1=1 010_{√2}=0*2+1*√2+0*1=√2 111_{√2}=0*2+1*√2+1*1=1+√2 100_{√2}=1*2+0*√2+0*1=2 101_{√2}=1*2+0*√2+1*1=3 110_{√2}=1*2+1*√2+0*1=2+√2 111_{√2}=1*2+1*√2+1*1=3+√2 (√2)進数の繰り上がりがある加算は 2つ上の桁に繰り上がります。 1_{√2}+1_{√2}=100_{√2} 10_{√2}+10_{√2}=1000_{√2}=2√2 nが負の整数の場合 n=-2の場合 (-2)進数は {0,1}の2つの数字を並べる事によって数を表します 000_{-2}=0*(-8)+0*4+0*(-2)+0*1=0 001_{-2}=0*(-8)+0*4+0*(-2)+1*1=1 010_{-2}=0*(-8)+0*4+1*(-2)+0*1=-2 011_{-2}=0*(-8)+0*4+1*(-2)+1*1=-1 100_{-2}=0*(-8)+1*4+0*(-2)+0*1=4 101_{-2}=0*(-8)+1*4+0*(-2)+1*1=5 110_{-2}=0*(-8)+1*4+1*(-2)+0*1=2 111_{-2}=0*(-8)+1*4+1*(-2)+1*1=3 (-2)進数の繰り上がりがある加算は 1つ上の桁と2つ上の桁の両方に繰り上がります。 1_{-2}+1_{-2}=110_{-2} nが複素数の場合 iを虚数単位とすると n=i-1の場合 (i-1)進数は {0,1}の2つの数字を並べる事によって数を表します 0000_{i-1}=0*2(1+i)+0*(-2i)+0*(i-1)+0*1=0 0001_{i-1}=0*2(1+i)+0*(-2i)+0*(i-1)+1*1=1 0010_{i-1}=0*2(1+i)+0*(-2i)+1*(i-1)+0*1=i-1 0011_{i-1}=0*2(1+i)+0*(-2i)+1*(i-1)+1*1=i 0100_{i-1}=0*2(1+i)+1*(-2i)+0*(i-1)+0*1=-2i 0101_{i-1}=0*2(1+i)+1*(-2i)+0*(i-1)+1*1=1-2i 0110_{i-1}=0*2(1+i)+1*(-2i)+1*(i-1)+0*1=-1-i 0111_{i-1}=0*2(1+i)+1*(-2i)+1*(i-1)+1*1=-i 1000_{i-1}=1*2(1+i)+0*(-2i)+0*(i-1)+0*1=2(1+i) 1001_{i-1}=1*2(1+i)+0*(-2i)+0*(i-1)+1*1=3+2i 1010_{i-1}=1*2(1+i)+0*(-2i)+1*(i-1)+0*1=1+3i 1011_{i-1}=1*2(1+i)+0*(-2i)+1*(i-1)+1*1=2+3i 1100_{i-1}=1*2(1+i)+1*(-2i)+0*(i-1)+0*1=2 1101_{i-1}=1*2(1+i)+1*(-2i)+0*(i-1)+1*1=3 1110_{i-1}=1*2(1+i)+1*(-2i)+1*(i-1)+0*1=1+i 1111_{i-1}=1*2(1+i)+1*(-2i)+1*(i-1)+1*1=2+i (i-1)進数の繰り上がりがある加算は 2つ上の桁と3つ上の桁の両方に繰り上がります。 1_{i-1}+1_{i-1}=1100_{i-1}

kaitara1
質問者

お礼

せっかくの御教示も理解することが難しく私にはもったいないのですが、ありがたく頂戴させていただきます。

関連するQ&A

  • 数学的帰納法 n^2≧n (nは整数)の証明

    数学的帰納法 n^2≧n (nは整数)の証明 n=1 のとき 1≧1 より成り立つ n=k のとき k^2≧k ... -k^2≦-k ... 1 が成り立つと仮定すると n=k+1 のとき (k+1)^2≧k+1 k^2+2k+1≧k+1 k^2≧-k 1より k^2≧-k^2 k^2 は正数だからこれは左辺は正数、右辺は負数になる。したがってこれは成り立つ 私なりにやってみたのですがこれでどんな自然数nについても証明はできているでしょうか。 また、負数に関しての証明の方法をご教授願います。

  • N進法が分かりません

    1、n進法のことを[N]で示すとき、9[10]=9[16]、10[10]=A[16]、11[10]=B[16]・・・、15[10]=F[16]で表すと、AB[16]=?[10] 2、N進法のことを[N]で示す時、101[2]+101[3]+101[4]=?[10]

  • n進法について…

    n進法について… 問)10進法で45と表される場合、3進法で表すとどうなるか。 まず45を3で順次割って行く。 45÷3=15・・・0 15÷3=5 ・・・0 5÷3=1 ・・・2 よって10進法の45は3進法では1200と言う事になる。 ここで、5÷3=1が・・・2になる理由が分かりませんTT 参考書では割り切れると「0」といっていましたが 5÷3=1 ・・・2のように 割り切れていない場合がわからないのです… どなたかお助けを(泣)

  • n進法と代入の問題 整数を求めるんですが・・・

    n進法と代入の掛け合わせの問題です。代入式までは立てたものの、それ以上進めなくなってしまったのです。。。私が考えた式そのものが間違っているのでしょうか・・・。どなたか、問題を解くヒントとその先を教えてください。お願いします。。。 「5進法で書かれた3ケタの整数を7進法で書き変えたら数字の順が逆になった。この数を10進法で表すとどうなるか?」 <私の考えた答(途中で挫折してますが・・・)> 最初の数字(5進法)の100の位をx、10の位をy、1の位をzとする。 ・xyzを5進法→10新法で表すと 5の2乗×(掛ける)x+5の1乗×y+5の0乗×z→25x+5y+z・・・(1) ・7進法にしたら、xyzが逆なったのでそれを10進法にしたら 7の2乗×z+7の1乗×y+7の0乗×x→49z+7y+x・・・(2) (1)(2)は同じ数なので 25x+5y+z=49z+7y+xにして、さらに変形・約分して 12x-y-24z=0・・・(3) ここで止まりました。ここからxyzを求める方法がわからないのです。。。どうか教えてください。

  • 準ニュートン法について

    参考先:http://zeus.mech.kyushu-u.ac.jp/~tsuji/java_edu/QNewton.html にて、ニュートン法、準ニュートン法について勉強しています。 準ニュートン法のステップ1に,k=0とする。 とありますが、このkはxの次元ですか? それとも、サンプル数ですか? おそらく、後者だと思うのですが、自信がないので回答お願いします。

  • n進法で・・・

    たびたびスミマセン n進法に関連する実験ってなにかありませんか?

  • N進法について

    お忙しい中お願いがあります。 学校の授業でノートを取ったのですが、その中でわからない点がありお聞きしたいと思いました。 内容は「基数とはN進法のN」(0からN-1番目の数字で表現)とありましす。 「0からN-1番目」とは何のことかわかりません。 N-1ばんめとはなんのことでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 2010/nが整数になるnはいくつあるか

    数学で分からなかったので質問させていただきます。 2010/nが整数になる、正の整数nはいくつあるか、というものです。 答えは、1,2,3,5,6,10,15,30,67,134,201,335、402,670,1005,2010の16個です。 解き方の流れを教えてください。

  • n進法についての問題です。

    nを2以上の整数とした時 n進法で表されて4桁の数abcd(n)のうちa=d≠0 b=cであるものを n進法の4桁回文とよぶ。 (1) 4進法の4桁回文全ての最大公約数を求めよ。 (2) n進法の4桁文は全てn+1で割り切れる事を示せ。 ※宜しくお願いします。

  • 簡易ニュートン法がわかりません!!

    質問です! 簡易ニュートン法がどのようなものなのかわかりません。 計算方法や理論など詳しく説明していただけたらと思います! 宜しくお願いいたします!