老人介護疲れと悲惨な結末:どうすれば良いですか?

このQ&Aのポイント
  • 老人介護疲れによる悲惨な結末を避けるためには、健康な生活習慣や医療費の確保が重要です。
  • 孤独やストレスを軽減するために、子孫の継承やペット、趣味、地域のつながりを持つことも有効です。
  • 家族や周囲のサポートを受けつつ、老いや介護を前向きに受け入れることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

老人介護疲れで悲惨な結末となる人も多いですが・・

私は30歳、両親はアラウンド60です。 今日でしたか、最近も小田急線に70歳と90歳の親子(?)が飛び込んだそうですし、介護に疲れて夫なり妻なり親を殺害してしまう事件は、結構あると思います。 こうならないためには、どうすれば良いですか? 残念ながら私も弟も結婚できませんので、孫の顔を見せるという生き甲斐を提供することはできかねます。 また、両親も弟も食生活が適当で、朝は菓子パンだけとか、インスタントラーメンやポテトチップ、添加物を使用して何日も保つようにした冷凍ケーキ、揚げ物、ビール、そういったものが好きなようです。 特に母親は食べる時間もいい加減です。 また、両親も弟も全く運動はしません。 買い物の往復くらいでしょうか・・・。 だから、これらについて注意することもあるんですけど、「そんなこと言ったら何も食べられなくなるだろうが」といって全く聞き入れません。 私は地方転勤になったので一人暮らしですから、食生活において彼らの影響は受けていませんし、かなり健康的にやってるつもりです。 とかいってこの時間もウイスキーをロックで飲んでますが(笑) 遠く離れてくらしてるし、このまま両親の近くに戻れずとも、10数年後の両親の苦しみを目の当たりにすることもないのかもしれません。 でも、残念ながら病気や介護を苦にして事件を起こしてしまった人の気持ちは分かる気がします。 そうならないために必要なのは何ですか? 医療費ですか?元気な内からの健康的な生活習慣ですか? 子孫が続いていくという安心感? 犬や猫などのペット? 地域のつながり?(両親にも弟にもそれはない・・) 趣味? ご意見よろしくお願いします。

noname#229570
noname#229570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 やはり、何事も「金銭的に余裕を持つこと」ではないでしょうか。 私は、20歳の時に父親が60歳の若さで病死してしまい、当時は50歳と若かった母親も10歳年上の父親と19歳の時に見合い結婚をしたせいか勤めに出た経験が殆んど無かったことで長男の私が母親を経済的に扶養する覚悟が出来ました。 ですから、私は母親を安心させたくて早めに結婚したいと思うようになり、26歳の時に25歳の誕生日を迎えたばかりの妻と結婚して母親を扶養するため同居して妻と共働きをしながら懸命に働いて住宅資金を預金しました。 そして、私が37歳になった年に3千万円ほどの住宅資金が貯まりましたので、2千万円の住宅ローンを組んで建築費総額5千万円の快適な二世帯住宅に建て直して同居する母親専用に広々した隠居部屋とDkを与えましたが、私達夫婦は定年退職になるまで正社員として共働きを続けましたから、住宅ローンの2千万円は50代前半の時には余裕で繰上完済して、その後も住宅ローンを返済してるつもりで定期預金を続けてましたので、夫婦合わせた定年退職金と定年退職まで続けた定期預金を合わせると6千万円ほどの老後資金が出来ました。 ちなみに、昨年暮れに96歳の誕生日を迎え高齢になった母親も私達夫婦が二世帯住宅で扶養する快適な生活にストレスを感じないのか、軽度のアルツハイマー症の症状は見られますが、定期的に病院までの送り迎え程度で介護の必要はありませんし、もし介護の必要が今後出て来ても「介護付き老人ホームに入所させる」予定ですし、私達夫婦が年老いても息子に負担を掛けずに6千万円ほど貯えた老後資金と夫婦合わせた年金受給額(月額換算30万円程)で介護付き老人ホームに入るつもりですから、私達は悲惨な結末にはならないと思っています。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#244420
noname#244420
回答No.10

いろいろ考えておられるのですね。 お金さえあれば全ての介護、看護がクオリティーの高い状態で受けれるのですが、、、実際には、天井がありません。また相対的に下条はあなたの常識や道徳に委ねられることになるでしょう。 現に、現在の職を優先し、非効率な2世帯生活を矢も得ずとして考えておられるのですから、それ自体も端から見れば賛否に別れるところじゃないですか? 要は、「自分の想い」が満足出来るか否かなので、罪深く思わないで出来るだけ支援するスタンスでいいんじゃないですか? 諦めなければいけない事や時があることを覚悟しておくことです。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (38/275)
回答No.9

貴殿が最後にお書きになている諸項目がすべて当てはまると思います 当てはまる項目が多いほどよいと思ってます 金銭的な面も加える必要ありですね 自分は70代半ばの老夫婦の二人暮しです 実母は104才で兄夫婦(80歳代)がデイケアを利用しながら世話してます 義母100歳3カ月と1カ月のステイを利用しながら、私たちがせわしてます 両親とももの忘れはからり進んでますが、内臓は健康のため、寿命は長そうです 経済的には自分らの年金で賄えております

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.8

>老人介護疲れで悲惨な結末となる人も多いですが・・ これは、一にお金の問題が絡んでのことだと思いますよ。 >お父さんが入院を拒否されているので説得を! と主治医からの突然の電話。急いで車を走らせ船に乗って実家に駆けつけたのは5年前のこと。で、即入院させましたが、末期に癌で数日後に他界。一ヶ月前まで車を運転して自力で病院通いしていたので正に突然でした。91歳でした。 >お母さんは、親戚一同で面倒を看るので心配せんでよか。 ということで葬式を済ませたたら帰路に。が、翌日 >面倒看れんばい! との結論に達したとのことで母を連れて親戚が我が家に。こうして、91歳の我が母との同居が始まりました。 >痴呆症の程度は重度との結果が出ました。 >要介護度は3です。 でも、下の世話は不要。週に3回はデイサービスに通い、「ここの生活は夢のようばい。幸せ、幸せ」と何事もなく2年が経過。そんなある日 >今日、お母さんがトイレで倒れられました。 とデイサービスの送り迎え担当が。フーンと思っていあたら、2時間後の部屋を覗くと母は床に転がっていました。で、それっきり寝たきりに。 >あらーっ、寝たきりになられましたか・・・。 >では、任意入院ということでお預かりしましょう。 で、今、入院3年目です。 要介護3の我が母の介護中も私らは生活スタイルを変えませんでした。預かっている介助犬の繁殖を断行し仔犬の世話に没頭しました。変わったのは、お誕生日祝いなどのイベントが母親の分だけ増えたこと位ですね。ですから、介護疲れ云々とは無縁でしたよ。 >XXのお母さんは入院したんだろ? >そうだよ。 >だったら、こっちも頼むよ。 >へっ、どういうこと。 >そういうことだよ。 我が母が入院して2ヶ月後、突然に御年96歳の義母が我が屋へ。 >また、お世話になります。 >あっ、そう。 こうして、4度目の車椅子が欠かせない要介護3の義母との同居が始まりました。義母が我が家へやって来たのは経済的な破綻が原因。 >お義母さんの預金の全ては今後の生活の立て直しの一助に妻の弟夫婦へ。 >大丈夫、お義母さんの預金は俺が補てんするから心配でんでもよか。 義母は、その後、ほぼ寝たきりきなりました。 >もう、自宅でのお世話は無理でしょう。 >我が方で引き取りまーす。 ということで10数年前からお世話になっている施設に入所。 私らが実母と義母とを引き取って変わったのは我が家の現金収入が増えたこと。で、色々とリフォームさせてもらいました。まあ、持ちつ持たれつってところです。共に施設入所後は、二人から家賃+世話代は頂いていません。でも、手出しもありません。この全く経済的な不利益がないってことが《介護なんてのんぼのもんじゃい》と思わせた最大の要因でしょう。 ですから、問題は、介護する側ではなくて介護される側の経済的な準備の有無が大事。「金もないが介護だけは頼む!」では、話にならないと思いますよ。ですから >ちゃーんと、貯めるもんは貯めといて! と言っておくべきですね。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

そうならないために必要なのは何ですか?    ↑ 老人ホームに入れるだけのお金です。 かつての家制度は崩壊して、今や核家族が 当たり前です。 兄妹姉妹が、大勢寄り添って暮らしていた時代 とは違うのです。 子供が親の面倒をみるのは、現代では 困難な環境になっているのです。 それを理解すべきだと思います。 医療費ですか?元気な内からの健康的な生活習慣ですか? 子孫が続いていくという安心感? 犬や猫などのペット? 地域のつながり?(両親にも弟にもそれはない・・) 趣味?  ↑ 肉体、精神の健康管理をいくらやっていても 歳を採れば病気になる、と考えるべきでしょう。 若い時から、老後の準備をしておくべきです。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

私は70歳が目前のおじいちゃんで、3人の子供はそれぞれ家庭を持ち18歳の孫をもつ長女夫婦と同居と言う、サザエさん一家のような恵まれた生活です。 ご心配される状況は若い頃から分かっていましたから、それなりに仕事をして稼ぎ、3人の子供達を育てながらも、しっかりと貯蓄し保険や年金も考えていましたから、もうすぐ仕事を辞めても一生食うに困らない貯えも家もあります。 家も3人の子供達家族も含めて11人でゆっくり寝れる部屋から全員で食べられる大きなDKなども作っていますから、お盆や正月などは全員で何日も一緒に過ごせます。 私が常に子供たちに言ってきたのは「何も期待しない代わりに、お前たちも期待するな」です。 言葉通り、貯蓄の余裕のある分は夫婦で毎年海外旅行などに使い、なるべく残さないようにしています。 子供たちの介護も援助も期待していませんから、一緒に居てみてくれれば良いし、そうでなければ自ら施設などに入る予定です。 子供たちは学校を出た後は基本的に自分たちで責任を持たせ、配偶者もそれぞれが見つけてきた人をそのまま受け入れました。 結果的に11人共にとてもいい関係で楽しく暮らしていますし、不安もありません。 下手に期待や思いやりをしようとするから不安になり、疲れると思います。 ご両親はそれなりの生活をされてた訳ですから、それなりの老後をされればいい事ですし、時間的や金銭的に応援できる範囲でしてあげれば良い訳で、住むところさえあれば飢え死にされることは無いと思います。 それよりも、ご兄弟とも独身のような方が心配ですから、両親はさておきご自身たちの幸せ、家庭作りを最優先すべきと思います。 貴方たちの老後の方が遥かに心配ですから、貯蓄や金銭的なものはともかく、家族などの人の繋がりの方が大切です。 坂口杏里さんも可哀そうな面があると思いますが、そうならないためには今から考えられる方が良いかも知れません。 ご両親もご存命の間は出来るだけの事をして差し上げれば良いと思いますが、自らの将来を最優先される方が良いと思います。 医療費ですか?元気な内からの健康的な生活習慣ですか? 子孫が続いていくという安心感? 犬や猫などのペット? 地域のつながり?(両親にも弟にもそれはない・・) 趣味? 既にご両親にはどれも改善できないと思いますが、質問者さん自身と弟さんがそれらをしっかりと考え今から準備して行く必要があります。 現在の後ろ向きな考えから一転して前向きになり、積極的に地域にも出て行き、趣味のサークルなども積極的に参加し、ペットなどを飼う事でもペット仲間も出来ます。 そんな中で出会いもあり、積極的な気持ちが結婚できる可能性を高めると思われます。 スタイルや顔の良さで結婚は出来ません、気持ち次第です。 何より心配なのはご兄弟でどちらかが亡くなり、家族が全く居なくなった方の老後です。 いくら財産が有って一番不幸かもしれません。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

60代はまだまだ現役ですよ。食生活が乱れているって、まあ、いまやそれが普通の時代だし。ファストフード全盛期で生きてきた世代なので、あまりうるさくいうのは良くないですよ。まあ、せめてスローフードにして欲しいですね。 食に対しての拘りや興味がない人は案外多いです。 介護で苦労するのは孤立無援になることです。行政にも頼れず家族だけで引きこもるような事態になると大変です。 やはり経済的に余裕があると、良いと思います。 また、老いないような努力も必要でしょう。 やはり趣味や人生を謳歌するような意気込みとでもいうのかな。 ピンピンころりで・・・いけるようにするとか。これは望んでも叶わないことが多いですけども・・・。 あと20年くらいは大丈夫だと思うので、今のうちにいろいろ考えるのは悪い事じゃないです。 ただ、60代の人をあまり年寄り扱いして欲しくないな・・・と思います。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.4

施設介護を拒絶せず、家族だけで見るのが美徳と抱え込まない事。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

辛い老後にならないために一番大事なのはもちろんお金ですが、それ以外で最強なのは、好きな音楽があることだと私は思います。 猛烈に好きな音楽がない人にはわからないと思うけど、好きな音楽を聴くことには感動と幸福感と快楽があり、長年愛してきた音楽ならば、人生のいろいろな出来事の背景でいつも聴いていたわけですから、懐かしい思い出がいつでも鮮明に呼び起せるし、もし年を取って、寝たきりになってしまったとしても、耳さえ聞こえれば楽しく生きていけますよね。いや、耳が聞こえなくなったとしても、頭の中で好きな音楽は流れていると思うので、やっぱり大丈夫です。 人生で楽しいことはたくさんありますが、どんな状態になっても楽しめることで最大級の喜びをもたらすものは、音楽じゃないでしょうか。 まあ、音楽じゃなくても、それさえあれば幸せだと思えるぐらい好きなもの、ですよね。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

私の知り合いには、元気なお年寄りが沢山います。 そういう人の共通点は、まず歯が丈夫です。 歯があるということは、好きなものを思う存分食べられるということと、咀嚼が脳への刺激となっているのかも知れません。 次が、とにかく忙しい人が多いです。 人付き合いも多くて手帳が真っ黒です。趣味やらサークルやら、旅行やら・・・とにかく休まる暇がないほど忙しくしています。 それと、地域にしても何かの団体にしても、重責を担っている人が多いです。何かの長とか取りまとめ役とか、結果的に忙しさに結びつくのですが、率先して何でもやっています。 そういう日常を送れば、少なくともボケる暇はないと思うし、動いていますから寝たきりということもないでしょう。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦で親の介護について話しますか?

    当方30代前半の夫婦の妻です。 同居している60代前半の義母はすこぶる健康で、まだまだ介護とは縁遠そうな生活ですが いずれ時がくれば私がメイン介護者になるだろう事はある程度覚悟しています。(夫には姉が二人いるけれど恐らく援助は期待はできません) 介護への不安はあっても面倒見たくない!と思っているわけではないのですが、しかし私の意思とは関係なく私が「当然介護するべき人間」という暗黙の認識が夫親族側から感じる不満はあります。 一方、私の実家は車で1時間弱の距離に両親二人暮し。  弟は遠方住いのため将来的にも同居はありえず、両親のもしもの時に動けるのは私しかいません(両親は施設に入ると言っていますがそれでもある程度、子の行動は必要になるはず)。 つまり私の将来には義母と両親の介護が待っている訳で、それは嫁や子供として当然と思っているのですが… 果たして夫は私の両親に何かあった場合に動いてくれるのか、話をした事がないのです。 私が義母の面倒を看る(看させる?)なら、当然夫にも別居しているとは言え義親である私の両親の介護には率先して力を貸してもらいたいと思いつつ、なんとな~くどう考えているのか聞けずにいます。 別に会話のない夫婦ではないのですが、こういう事柄は本当は元気なうちに話しておかなくちゃいけないのに避けて話しにくい雰囲気がありませんか? 皆さんは普段、両親の介護についてご夫婦できちんと話し合いをされていますか? またどのような話し合いをされているのか教えてください。

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!!

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく坑うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!! (>_<)

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく抗うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • 「死にたい」と泣き叫ぶ要介護者の親族として

     実体験に基づく話ですが その昔、要介護者の祖父母の介護をしていました。 もっとも複雑な事情があって、両親は、自分と祖父母を捨てて愛国思想団体に逃げ込んで、現在、自分が生活保護していますが・・・ 自分の祖父母は、要介護者でしたが、精神・心の部分は壮健で身体機能だけ衰えてしまった要介護者でした 心・精神は壮健でも身体機能が追いつかない祖父母は、自分に介護される度に、目に涙を溜めて 「死にたい」と号泣します 祖父母は、孫に介護されるのがイヤだったことに対する自己嫌悪もあったのでしょうが 祖父母・自分を捨てて国家主義思想に走った自分の両親・祖父母の子供に対する悲しみで涙したように思います 最後まで涙の理由を打ち明けてくれなかったの祖父母だったので、真実は不明ですが アンケート・質問というのは、 もし、回答者が、心・精神は壮健なまま身体機能だけ衰えた要介護者になった時に (1)”死にたい”という願望は抱きませんか? (2)抱かないとして、そんな気持ちになる人間は非道徳的ですか? (3)上記の事例のような”死にたい”という願望を社会的に制度化する必要性はありますか? 次に、介護する側になっての回答してください (4)現実に介護が重い社会負担である状態である場合、迷うことなく、祖父母の延命に専心できますか? (5)「死にたい」と泣き叫ぶ祖父母に対して、介護以外にどうしたら良かったでしょうか? (6)仮に、(4)のケースにおいて介護者が要介護者を殺害した場合は、嘱託殺人という刑事犯罪になります。刑期は仔細の事情を勘案して一人なら執行猶予5年(概数)の懲役3年(概数)の判決が多いようですが、判決は妥当だと思いますか? (7)仮に本件が裁判員裁判になったとして、回答者はどのように判決しますか?(6)の基準を踏まえての回答も可 次に、”福井大野火葬場心中事件”という事件があるのですが、参考資料だけ下に提示しておきます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%81%AB%E8%91%AC%E5%A0%B4%E5%BF%83%E4%B8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6 (8)仮にこの事件の当事者になったとして回答してください (独身者は伴侶を得たと仮定した上での回答でも可) (9)仮に伴侶が重い要介護者になって、自分も介護が必要な状況になった場合、”世間様に迷惑をかけたくない”という気持ちの果てに、上記した事件のような心中という方法について、否定的になれますか?もしくは、全面的に否定できますか? (10)もし、上記事件の事例の親族であったとして、当人の心中の意思が強い場合ではどう対応しますか?

  • 親の介護

    親の介護のことで気持ちの整理ができません。 86歳アルツハイマーと血液の病気(白血病前段階)の父と82歳足に人工血管があり骨粗鬆の為すぐ背中・腰の骨が折れる母がいます。 私が姉で弟がいます。 私は両親の老後を考え近くに家を購入しましたが、弟が結婚して隣府の新興住宅地に親と引っ越しました。(一緒に住みたくないという弟について行って、弟の家から徒歩3分に両親も家を買いました。) 両親は時代もあるのでしょう、娘は家を出ていく子だからと子供の頃から言われてましたし、弟が中心の生活でした。弟に学費かかるから大学進学やめてほしいとか・・すべて弟中心でした。 だから親に愛されたいという気持ちはあっても親に愛されている実感は持てないままでした。 子供の頃から転居するとか家を探すとか弟と両親が下見して決めて、事後報告というパターン 私は年老いたせいか親に対する恨みより親の世話をすることでやっと親子らしくできる喜びがありました。ですが今、両親が病院通いや認知が出て施設に入れられました。 施設に入れる入れないとかも事前に教えてくれないので、仕事辞めて介護したいと言っても無理と断られやりきれない思いです。 父が病院退院してショートステイに行くと聞いた時も3日間だけでも自宅介護したいと言いましたが、たまに来て勝手なこと言わないでほしいと言われました。 病院からショートとか知らないところ転々とすると不安から徘徊が出ないか認知が進まないか心配だったのですが。 私自身施設勤務で認知の人たちが自宅や家族と離れ不安だったり認知が進んだりを見てるので 手が付けれなくなるまで自分で世話をしたかったのです。 病院代が大変とか世話なんかできるはずがないとか言うだけで弟夫婦は公務員フルタイムの共稼ぎで夜だけ両親の家に泊まるとかもしてくれませんでした。 親が元気な時だけ子供の世話任せっぱなしだったのにと思うと親が不憫です。 親が元気な頃、相続でもめたら困るから弟と両親で決めました。弟はお金はいらないから私に。弟は実家を相続するよ。と。 いくらか少しでも現金渡そうかと言われてましたが・・・ゆくゆくは病気なりヘルパーさんなり施設なりお世話になるからお金なんて残らないよ・・・いらないよと言ってました。 あの時少し受け取ってたらパートやめて親を見るのも躊躇することなかったのかなぁとか 弟がお金ないお金ないとか言うのも口だけで通帳も現金もすべて弟管理なのでわかりません。 世間の方は親の介護を弟さんが一手に引き受けてくれて助かるじゃないと言われるかもしれませんが・・・自分の親の事なのに何も口出し話も聞いてもらえないのが辛くて夜寝れなくなりました。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか? フルタイムなのに有給使い果たすほど病院送迎してくれたのは感謝してますが、母が長期入院で一人で実家で暮らしてた父が不安で夜中に弟の家に行ったこともそのまま病院入院させたことも納得できない自分がいます。

  • 脂肪肝の原因の「飲酒」について

    お世話になります。 先日定期健康診断でγGTPが高く、且つ「脂肪肝」で「胆嚢に何かある(ポリープ?)」と言われてしまいました。 食生活的にも揚げ物とか大好きなので、その辺が原因かと思ったら「それよりも最大の原因は飲酒ですよ」と言われてしまいました。 私のイメージでは脂肪とアルコールって一見関係なさそうなんですが、どんな種類のお酒でも危険なのでしょうか?因みにビール・ワイン・焼酎・ウイスキーが飲めます。 「この種類なら何杯までOK」とかありますか?それとも完全に禁酒にするべきでしょうか?

  • 介護予防・生きがい支援活動と生涯教室との違い

    介護予防・生きがい支援活動の一環として、転倒骨折予防教室や高齢者食生活改善教室等が開催されております。そして、対象者も認定者のみならず元気なお年寄りも含まれております。(間違っていたらすみません) 一方、学習センター等では、お年寄りを対象に高齢者学習センターという項目で、体操や食生活等の教室が開催されております。 どちらも、元気に生涯楽しくという内容では相違がないと思うのですが、違いが今一つわかりません。 ご指導頂きますと幸いです。

  • 64歳の母の介護問題で、悩んでいます・・・

    弟とは、もう話し合いになりません。 遊びたいんやろ? 自分の生活壊したくないんやろ? どっちの親も一緒に見てる人もおるやろが!知らんと? 長男とか跡継ぎとか関係ない! 長女やろ? 里帰り程度しか帰らんのなら来るな!と。 わたしも、母も どなられてばっかりです・・・ もう、どうしていいのかわかりません。 体調もずーと悪いので気持ち悪いです・・・ 同居の主人の両親と、主人に気を使い そして、気を使ってもらい・・・ダメな嫁です・・・ でも、兄弟みんなまだ介護が出来る 生活状況ではありません・・・ まだ、寝たきりでないのと、 今の田舎の家だと家賃が要らないので、 ギリギリ年金で暮らせているのが救いです・・・ どうすればみんなが犠牲にならない方法なのでしょうか?

  • 80代高齢者の食生活。

    80代高齢者の食生活。 我が家の義理両親(80代)は、毎食、油ギラギラコテコテの食事をしています。 ほとんど揚げ物、炒め物しか食べていないので、とにかく全ての料理に油をドボドボ使います。 サラダや刺身等は全く食べません。 600gのサラダ油(天ぷら油は別)は1週間以内に使い切ってます。 運動もせず、1日座ってテレビ見ています。 にも関わらず、健康状態は超が付くほどの健康体。 あと10年は大丈夫と医師からのお墨付き。 主人が膵臓を壊したので運動と食生活の改善をしている私達の方が、むしろ健康診断の結果は異常あり。 これでも、昔の人の方が体は丈夫なのでしょうか?

  • 60前後の夫婦 家を建て直すか老人ホーム貯金か

    父は60代半ば、母や50代半ば、共にまだ働いています。 祖母は80代前半です。 両親は、転勤で持ち家を人に貸し、今は田舎で祖母宅の近くの賃貸に住んでいます。 しかし、最近両親の持ち家が1800万円程度で売れることになりました。 祖母宅は、築50年近く経っています。 10年ほど前に耐震チェックをして耐震対策は取っていますし、間取り的には祖母と両親、3人で住むには問題ありません。 しかし、建て増しを繰り返しているため、どこか悪くなっているところもあるかもしれません。 そして、両親は持ち家を売ったお金で、祖母宅を建て直し、終の棲家にしようという話をしています。 持ち家を売ったお金(1800万円程度)では、老人ホームや介護付き住宅に入って生活していくには足りないだろうし、祖父を訪問介護などを利用しながら、自宅で看取れたので、自分たちもそうしたいと思っているそうです。 しかし、私としては、家を建て替えるよりも、祖母宅を耐震対策と多少のリフォームはしつつ、そのまま3人で住んで、いずれ(10年後など)は老人ホームや介護つき住宅に入れるように貯金したほうがいいのではないかと思っています。 祖父を在宅で看取れたのは、祖母が元気だったことと両親も近くにいたからであって、両親の場合は、私と弟は遠方に住んでいて帰れませんし、もしかしたら両親共介護が必要になるかもしれないので、最期まで自宅で過ごすのは難しいのではないかと思うからです。 今は、老人ホームや介護つき住宅も安いものも出ていますし、持ち家を売ったお金と両親の貯金(どれだけあるかはわかりませんが…)、祖母宅を売ったお金、あと年金を足せば、老人ホームなどに入って生活できるのではないかと思いますが、甘いでしょうか? 両親もまだ迷っているようなのですが、皆さんはどう思いますか? 何かアドバイスをもらえたら助かります。