• ベストアンサー

回りくどい表現

日本語は直接的な言い方を嫌うのか、知らない人は意味が分からないような単語が多い気がします。 いくつか例を挙げます。 自爆部隊→特別攻撃隊 指名解雇→人員整理→リストラ(立て直しという意味しかない) 風俗(本来の意味から外れて、性風俗に限定された使い方をされることが多いような気がする) アダルト(大人という意味だが、ポルノの類をあらわすことが多い) こういう使い回しは日本語独特なのでしょうか。外国語でも同じような回りくどい表現を多用するものはありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10496/33008)
回答No.3

世界中の言語を調べたわけではないですが、そりゃ世界中にあると思いますよ。例えば自爆攻撃もアラブのテロリストは「ジハード(聖戦)」という呼び方をしています。本来ジハードは異教徒(主にキリスト教徒)との聖なる戦いを指していますが、今やアラブの過激派テロの攻撃目標は同じイスラム教徒も対象になるのでジハードではなくなっています。 ポルノ関連では、英語圏ではエロ映像をブルーフィルムという言い方をしますね。青ってのは英米人にとって「エッチな色」になるそうです。日本人ではピンクが該当しますね。なんとスペインでは緑がエッチな色になるそうで、民族によってエッチなイメージの色は違うそうですよ。 日本語でいう「名無しの権兵衛」は英語では「ジョン・ドゥ」となります。あのパナマ文書をリークした人物は自らをジョン・ドゥと名乗りました。中国語だと「張三李四」になるそうです。 また英語で皇帝を意味するカイザーは、共和制ローマから帝政ローマに移行したときの英雄カエサルの名前がそのまま皇帝の地位を意味するようになりました。 ちなみに「リストラ」は質問者さんが指摘するように本来は再構築を意味するrestructuringをいいます。この言葉が流行り始めた頃は企業での「事業の再構築」というのが流行っていまして、当初は本来の意味でのリストラクチャリング全般を指していましたが、いつからか再構築そのものが不採算部門の整理⇒人員整理、となって従業員をクビにすることをリストラと呼ぶようになりましたね。 風俗と似た言葉として「援助交際」というのがありますが、これも元々は「お小遣いをもらってデートすること」全般を指していました。援助交際という言葉が使われ始めた頃なんかはオジサンからお小遣いをもらってカラオケに行くのも援助交際の中に入っていたのですが、これもリストラと同じようにいつからかお金をもらって売春すること、そしてそれが更に転じて未成年者の売春を限定するような言い回しとなりましたね。 ところでアメリカ人は、頭文字をとって言葉を作るのが得意です。アクロニムというのですけどね。FBIとかCIAなんてのが有名ですね。時々それを上手に繋げて単語も作り上げてしまいます。有名な例がレーダーで、RAdio Detecting And Rangingの文字をとってRadarという言葉を作ってしまいました。時々アクロニム優先で言葉を作ってるんじゃないかと思うときがありますよ。例えば戦闘服(迷彩服)のことをBDUというのですが、Battle Dress Uniformの略なんです。ビーディーユーっていうと発音しやすいし覚えやすいですが、ドレスって単語の部分いるの?って思わずにはいられないですよね。バトルユニフォームでもよくねえ?って。でもBUだとちょっと語呂が良くないですものね。

その他の回答 (2)

回答No.2

確かに日本語はそういうのが多そうで、かつ、美徳のようなところがありますよね。 マトリクスで、遅刻ばかりするネオに上司が最後通告する場面をおもいだしました。次は解雇になるよ、という意味で、Do I make myself clear? と言ってました。直接日本語にすると、僕は言いたいことを言えたかしら? だとおもいますが、ニュアンスは結構きついと思うのです。 だから、肝心なところで婉曲的に表現するのは日本だけではないのかな、と思ったことです。 話は遠いかもしれませんが、日本人は自己主張が下手で、アメリカ人はズケズケ言うみたいにいわれますが、ピーナツ、つまりチャーリーブラウンのマンガを読んでると、これに共感するならアメリカ人も相当ストレス溜め込んでるんだ、日本人と変わらないじゃん、なんて思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17135)
回答No.1

どの言葉でも同じです。日本語だけではありません。 例えば英語だと... 人を解雇するときにはright-sizingなどと表現するだろうし 海外へ仕事を移転するときにはoutsourcingと言うだろう。

tzd78886
質問者

お礼

日本で「アウトソーシング」という場合は業務を外部業者に委託することを言いますね。英語では海外に移転することをそう言うのですか。

関連するQ&A

  • 「すごい」って表現ばかりになったのはいつごろから?

    最近の日本語は乱れていると、と言われて久しいですが、意味不明のものも多いですね。 ところで、最近TVなどを見ていて老若男女に関わらず知識人と思しき人まで多用しているのが「すごい」です。 「すごい綺麗」「すごい楽しい」・・・私なんぞは「すごく綺麗」「すごく楽しい」と言ってきたし、現在もそうです。 だから、この表現を聞くと違和感を覚えます。 しかし、時の流れで「すごい」表現が定着しつつあるなとも感じます。 でも、そもそも、どうして、こんな表現になってきたのでしょうか? また、いつごろからなのでしょうか? 「ら」抜きと言われて久しいですが、いや、そもそも本来的に「ら」がついていることすら知らないのではと思われます。 これもご存じの方があれば教えてください。

  • しんどい 疲れた の表現

    How are you? と聞かれ、I'm tired.と答えたら どうしてだ? 仕事が忙しかったのか、眠れなかったのかと聞かれました。 別に忙しいわけでもなく、眠れなかった訳でもないけど なんとなく身体が重かったのです。 別に理由はないけど、tiredだというと、strangeと言われました。 後で気になって日本語の"しんどい"を調べたら、仕事がきついとか書いているし、"疲れた"はやはり、何かをして疲れたというような意味でした。 普段何気なしに「ああ、しんどい」などと日本語を使っていますが、こうなると日本語も英語もわからなくなりました。 こういう場合、どういうのが自然なのでしょうか?

  • 表現を教えてください。

    知れない気持ちに押されて、今日の授業は行きたくなかった。 自分でも分からない気に押されて、行きたくなかった。という意味ですが、この日本語は合っていますか? もっといい表現のご提案をお願いします。 あと、「やる気満々で一番前の席でいろいろ質問したが、迷惑そうだった。ちょっと気が過ぎたかな」 やる気が空回りの時、「気が過ぎた」は正しいですか?もっといい表現のご提案をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 高齢で人件費が高い1佐が大隊の指揮官?

    日本以外だと1000人ちょっとの歩兵部隊は大隊扱いでわ? 大隊の長は少佐か中佐ですよね? 連隊という名前なのに人員約650名もあります。これは完全に大隊です。 若く体力気力に満ち溢れた若い幹部がほかの国では割り当てられているのは意味があるのではないですか。 専守防衛だから歩兵部隊は塹壕やトーチカの中でじっと亀のように動かない体力いらない前提なんですか? なぜ外国では少佐がやる仕事を日本の陸城自衛隊では高齢隊員が担っているのか意味を知りたいです。

  • 意味の変わってきた英語表現について。

    日本語の「気の置けない」とか「役不足」とか、もともとの意味と違った、もしくは間違った使われ方をしている表現がありますが、英語でも同様の表現があれば教えていただけますか。

  • 謙譲語や尊敬語で言う「あなた」

    たとえば、仕事のお客さん等への謙譲語、尊敬語で 「あなたはどちらからおこし頂いたのでしょうか?」 「あなたの車で、まいりましょうか?」 「これは、あなたのカバンでしょうか?」 と、「あなた」を入れると、どうもしっくりこなくなるような気がします。 「あなたは」「あなたが」等は まだ「(あなたは)どちらからおこし頂いたのでしょうか?」と 主語を取り除いても通じますが 「あなたの」や「あなたと」等は、主語を取り除くと「誰?」 となるので意味が通じなくなってしまいます。 といっても、日本語の二人称を呼ぶ言葉は「あなた」です。 「あなた」の代わりになるような言葉が思い浮かびません。 言い回し中に「あなた」を多用することは さほど問題ないことなのでしょうか。

  • 【心して覚悟せよ】という表現

    こんにちは。 【心して覚悟せよ】 ゲーム内のキャラが使う言葉なんですが 意味が重複しているというか、なんとなく違和感が有るような気がします 日本語の表現としてオカシイですか? また、別の表現方法などあれば教えて下さい

  • リストラで不景気になるという考え方はおかしい?

    よく新聞で上場企業の黒字決算が賑わっています。それは主にリストラ(人員削減、賃金カット)などにより経費が抑えられ、黒字になっているように思います。しかし大勢の人が職をを失い、給料も減れば、それだけ消費も悪くなり結局、企業が打撃を受ける気がしてなりません。企業と一部の人が儲かり、ほとんどの人が影響を受けているのでリストラをすればより日本経済が悪くなる気がしてなりません。この考え方はおかしいですか。 

  • 第二次債券市場

    こんにちは、お世話になります。 フランス語の表現の中で、 バブル崩壊後、日本の銀行の建て直しが遅れた理由の中に 「日本には第二次債券市場が存在しないことも遅らせた原因の一つである」 と書いてある記事があったのですが 「第二次債券市場」の意味が分かりません。 分かるかたおりましたら教えてください。 ありがとうございます。

  • 風俗のチキチキバンバンはどういった意味なのだろうか

    風俗のチキチキバンバンはどういった意味なのだろうか? 日本語カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。