• ベストアンサー

江戸末期・明治初期の日本【画像】

下記のURLで江戸末期・明治初期の日本【画像】が紹介されています。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/04/edo-photo_n_5557079.html?iref=comtop_btm ここに紹介されている場所について一つでも“どこそこ”だと判りましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

6 大谷本廟の円通橋(京都) 12 ブロンズの馬(長崎 諏訪神社?) こちらに同じ写真がいくつか見えました。ご参考にでも。 http://db.nichibun.ac.jp/ja/d/GAI/info/GO010/item/001/

krya1998
質問者

お礼

素晴らしいですね。ありがとうございました。 開くのに少し時間がかかるので、何枚目とあたりを付けてアクセスします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2199/4870)
回答No.5

>ここに紹介されている場所について 写真から、分かる事。 1.狛犬が存在する。 1.狛犬は、道路よりも高い位置に存在する。 ※神社かお寺から、写真を撮った。 ※神仏分離令後の写真だと、お寺は廃寺。神社に変身! 1.影から、狛犬の左側は「南」である。 1.道路左側に、火の見櫓が存在する。 1.写真左の建物の影から、狛犬の前の通りは「T字路」である。 ※正面の道路と左折道路は、広い。右折側道路は狭い? 1.遠くに、山が見える。 1.道幅が、幕末にしては広い。幹線道路? そして、一番重要な「場所確定の証拠」が存在します。 写真の説明には「GIONMACHI,STREET,AT KYOTO」とあります。 上記の情報を基にすると、次の答えが出ますね。 「八坂神社西門から取った写真」です。^^;

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 また気づいた写真があったらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

個人的に気になったので調べたもの 36 温泉町伊香保の本通り http://db.nichibun.ac.jp/ja/d/GAI/info/GC042/item/218/ 42 妙義山 第一石門 http://db.nichibun.ac.jp/ja/d/GAI/info/GD027/item/004/ 83 榛名神社 九折岩(つづら岩) http://db.nichibun.ac.jp/ja/d/GAI/info/GA012/item/007/

krya1998
質問者

お礼

素晴らしいご回答、ありがとうございました。 更に気づいたところがあったら、お願いします。

krya1998
質問者

補足

皆さん、ありがとうございました。 BAが一つしか持てないので、 皆さんに申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 4 鎌倉大仏 7 大阪城外堀 9 岩国錦帯橋 16 京都西本願寺 19 京都 三十三間堂 21 知恩院か東福寺の三門内部 23 奈良春日大社一の鳥居 41 奈良談山神社 46日光東照宮唐門 47日光東照宮陽明門 48日光東照宮五重塔 49 日光 神橋 50日光街道杉並木 53 浅草浅草寺 62 横浜港 65 京都清水寺 66京都金閣寺   疲れたからここまで(笑)

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 素晴らしいご回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1452/3539)
回答No.1

少し文字が不鮮明ですが、写真の下の余白に説明が書かれています。 1枚目はGIONMATCH-STREET AT KIOTO 2枚目はOji Tea House at Tokio … 101枚目はVIEW OF ENGLISH HATOBA AT YOKOHAMA たとえば1枚目は京都の四条通を祇園の八坂神社の石段から撮影したものと見られ、狛犬が写っています。101枚目のENGLISH HATOBAはイギリス波止場ともよばれた横浜港の東波止場でしょう。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうでしたか、よく見改めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明治時代の写真の場所について

    http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/30/edo-color_n_6073488.html?iref=comtop_btm では明治時代の写真が58葉紹介されています。 この中には場所が写っている写真もあります。 場所が写っている写真でそれがどこかわかる写真はありますか? ありましたら教えてください。 現代のそこに行ってみたいと存じますので。

  • 幕末のお江戸だろうと存じます.

    幕末のお江戸だろうと存じますがイギリス人が撮った写真です。 場所とかについてご解説をお願いします。 大川を船で行くところ,場面はどこの川のどの辺だとか分かると嬉しいです。 http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/05/japanese-samurai-and-courtesans-_n_7517730.html?iref=comtop_rnavi_chumo_n

  • 江戸の「町並地」とは。

    正徳3年(1713)に、本所・深川一帯、山の手の町屋を町並地にしたので、江戸の総町数は、一気に259町増えて933町になったそうです。(下記URL) 「町屋を町並地に」の意味が分かりませんので教えて下さい。 町並地とは「町人地」ではないのですか。 町並地になると、「○村」から「○町」と呼ばれるようになるのですか。 そうなると、そこの住人は「町人」となるのですか。 村であった当時の村方三役や年貢はどのようになったのですか。 基礎知識がないので、一般論ではなく具体例を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 東京都公文書館>江戸東京を知る>江戸の範囲 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm 

  • かぶらないランダム画像

    こんにちは。 現在ランダムに画像表示+画像毎に各リンク+マウスオーバーで画像切り替え を下記スクリプトで行っております。 function randomImage1() { img = new Array(); img[0] = "photo1.gif"; img[1] = "photo2.gif"; img[2] = "photo3.gif"; img[3] = "photo4.gif"; n = Math.floor(Math.random()*2); url = 'URL1 URL2'.split(' '); document.write('<a href="'+url[n]+'" target="_top"><img src="'+img[n]+'" border="0" onMouseOver="this.src=\''+img[n-0+2]+'\'" onMouseOut="this.src=\''+img[n]+'\'" onClick="location.href=\''+url[n]+'\'"></a>'); } ここで相談です。さらにこのソースを改造して 重複しないでランダムに画像表示させたいのですが、 どこをどう改造すれば良いかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 江戸時代以前の家族関係

    江戸時代以前のことについて詳しい方回答をお願いします。 http://ameblo.jp/4tokeir/entry-11814043013.html http://ameblo.jp/4tokeir/entry-11814896890.html http://ameblo.jp/4tokeir/entry-11815710846.html http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/416/657/74542203 上記のURLなどを見ると、江戸時代より前は家族というものはなく(家族制度があったのは武士の家系など)、現在の家族の形ができたのは江戸時代か明治以降だと書いてありました。 実際はどうだったのでしょうか?

  • 江戸時代の大多数(農村の農民)の食事は昭和と比べて

    http://okwave.jp/qa/q1227092.html http://okwave.jp/qa/q1995879.html http://okwave.jp/qa/q1495330.html 過去質問を見ると明治から昭和初期でも米と塩みたいな食生活が主流っぽいですが、となると江戸時代はもっと貧しくて当然のように思いますが、江戸時代はいわれるほど貧しくなかったという書き込みも見ます。江戸時代の人口の大部分はどんな食生活が普通だったのでしょうか?米と塩でしょうか?

  • 江戸(東京)の町の名

     江戸の時を知らせる事情を紹介するURLが二つあります。(以下の二つ)  http://kkubota.cool.ne.jp/tokinokane12.html  http://www.edo.net/edo/edotx/jikan/jikan/toki01/toki02.html です。  ここでひとつの町の名だと思いますが、異なる呼称が使われています。  開設や管理している方に伺えばいいのかもしれませんが、その方法もありませんので、  二つの町名になっている事情やどちらが正しいのだと判断したらいいのかをお教えいただきたいのですが。  日本橋石町(“にほんばし いしまち”)というのか、  日本橋本石町(“ほんこくちょう”)というのが正しいのか。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 明治維新直後の日本について教えてください

    明治維新直後(明治元年~十年くらい)の日本についてです。 政権が新政府に移り変わり、日本は、「脱亜入欧」や「廃藩置県」など、徳川幕府の頃の国の形を変えていきましたよね。 ですが、それまでずっと徳川が第一と考えてきた市井の人々、特に天領や旧幕軍についた藩の人々は、すぐに国の西洋化を受け入れたのでしょうか? そこで疑問があります。 1.その頃、軍や政府は洋服を着用する人もいたようですが、一般市民はどれくらいの割合で洋服を着用していたのでしょうか。 2.天領や幕府に味方をしていた藩の人々は、徳川がなくなったことに戸惑ったり、新政府の支配下におさまることへ抵抗がなかったのでしょうか。 3.江戸末期の藩主はほとんどが版籍奉還でそのまま県知事に任命されていますが、人々は「藩主」に仕えているという感覚だったのでしょうか。それとも、全く別の、命を懸けてまで仕える必要などない存在と思考を切り替えたのでしょうか。 細かい質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら、教えてください。 また、当時の人々の様子が分かる書籍やホームページを紹介していただけると、参考になります。 よろしくお願いします。

  • 明治以降の税制の移り変わり

     江戸時代は年貢で経済がなりたっており、明治から税金中心の経済に移り変わった、というのは理解できています。  しかしぱっと所得税や法人税がいつごろできて、どういう風に庶民生活に影響を与えたかがうまく想像できません。明治以降(できれば昭和初期くらいまで)の税制度の変化、それにともなう貧富の格差の広がりがわかりやすく解説されている本・webページがありましたら紹介してくださいませ。  8割が農民というところから財閥が生まれるまでに、結構な事があったと思うのですが。

  • 投稿画像の表示

    下記のコードは画像送信するホームです、 参照ボタンで画像を指定して送信するのですが、 print "<FORM NAME=\"Form1\" METHOD=\"POST\" ACTION=\"./photo.cgi\">\n"; print "<INPUT TYPE=\"file\" NAME=$file_1 VALUE=\"\">\n"; print "<INPUT TYPE=\"submit\" NAME=\"button\" VALUE=\"新規投稿\">\n"; 送信する時に画像を別のウィインドウに表示して確認してから送信出来るようにonSubmitを使って引数に参照ボタンで指定した画像のURLを渡して別のウィインドウに画像を表示するにはどうすれば良いですか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI