• 締切済み

本を読まない自由は存在するのか?

本を読まない自由は存在するのか? 本を読まないのは、自己責任なのだろうか? 本を読めと 子ども、上司、部下、知り合いに強要するのは、 セクハラなのだろうか? (知識をつけるか、つけないか、 他者の考えを入れるか、入れないかは、 自己責任なので、本を読まないのも、 自己責任、(成人の方全員) 強要するとセクハラ、人権侵害になるので、 あとは、ご自由に). 皆さんにとって、 本を読むこと、本を読まないことの 利点欠点限界盲点とは? 読書とは、、、?? 新たな見方を身につけ、 著者と同じ目線で考えられるようになって、 ハジメて意味を成すのではないだろうか? 読書、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

回答No.4

>本を読まない自由は存在するのか? 本を読まない自由は存在します。 >本を読まないのは、自己責任なのだろうか? 本を読まないのは、自己責任です。 >本を読めと子ども、上司、部下、知り合いに強要するのは、セクハラなのだろうか? いいえ。セクハラではなくて、パワハラですね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.3

>本を読まない自由は存在するのか?  本を読まないのは、自己責任なのだろうか? >本を読めと  子ども、上司、部下、知り合いに強要するのは、  セクハラなのだろうか? >読書とは、、、??   新たな見方を身につけ、  著者と同じ目線で考えられるようになって、  ハジメて意味を成すのではないだろうか? 回答にはならないでしょうが、 上記、まさしく哲学ですね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.2

すべては自己責任ですいいと思います。 読書を強要するのはセクハラではないです。 セクハラとは性的嫌がらせのことを言います。 読書の強要は、パワハラに近いと思います。 もう少し本でも読んで、教養をつけたほうが良いように感じます。 余計なお世話かもしれませんが。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

本を読まない自由は存在するのか? 本を読まないのは、自己責任なのだろうか?   ↑ 親の問題だと思います。 親が読書すれば、子供も読書するようになる と思います。 身近に本があるようにすることが大切でしょう。 本を読むこと、本を読まないことの 利点欠点限界盲点とは?   ↑ ・利点 本は静かな先生です。 ・欠点 目が悪くなる。 ・限界 経験には敵わない。 ・盲点 読書ばかりしていると考える力がなくなる。 読書とは、、、?? 新たな見方を身につけ、 著者と同じ目線で考えられるようになって、 ハジメて意味を成すのではないだろうか?    ↑ 文学書なら、他者の人生を経験出来るのが 読書です。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自由の無い

    こんばんは。 「選択」に、自由が無かったら。 責任を問うのは「酷」ですよね。 「最低限度の生活を営む権利」 それから、「人権を侵害不可能」 と言うべきですか。 【訊きたいポイント】 「衣食足りて、礼節を知る」は、本当ですか?

  • 自分の興味ない本を読むことの利点欠点限界盲点とは?

    自分の興味ない本を読むことの利点欠点限界盲点とは? なぜ読書する人間は自分の興味ない本を読まないのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 昨日一日で本に13085円使ったが、これは普通なの

    昨日一日で本に13085円使ったが、これは普通なのだろうか? 読書に一日13085円使うことの利点欠点限界盲点とは? 皆さんは、一日にいくらぐらい本を買われますでしょうか? 皆さんにとって、本に一日に13085円使う人間とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 人権侵害

    「人権侵害は、可能だ」って、どういうことが、考えられますか。 「人権侵害は、可能だ」って主張した瞬間、 主張したその人の人権も侵害されるという理屈です。 だから、 「人権(もしくは、自由)の主張は、 「他者の人権を侵害しない限りに於いて可能」だ」 という、ことになるのです。

  • 表現の自由が人権侵害することはないか?

    表現の自由が人権侵害することはないか? 哲学上の問題ではないのですが、ここは、モノゴトを徹底的に考える方が集まっていると思うので、質問させて頂きます。 先週日曜日のテレビ番組、サンデーモーニングで江川さんと張本氏が衝突し、張本氏がTBSに圧力をかけて江川氏を番組から降板させたというので、ブログ管理人が張本氏とTBSを批判しています。批判理由の1つに管理人は、(江川氏の)表現の自由ということを上げています。 リンク→http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-19#comments 表現・言論の自由がなく抑圧された歴史が日本にはありますから、「表現の自由」などと言われたら、それに異を唱える気力が失せてしまいます。 しかし、私はちょっと違う気がするんですね。文学作品とか政治的発言は自由な発想で表現しても問題ないと思いますが、表現の自由が個人に向かうとき、それが「人権侵害」になる時があるのではないかと思っています。 例えば、職場で上司が部下を怒鳴るというのは「パワハラ」であり、「重大なる人権侵害」であると法務省が言っております。パワハラの定義は、権力や地位を利用した・・・などとどこかで読んだことがあります。じゃあ、道端で赤の他人に怒鳴った場合、怒鳴られた人がひどく傷ついた場合、これは人権侵害ではないのか?精神的ダメージを受けたのですから、職場とか上司に関係なく、これも「人権侵害」だと私は思います。 今回の場合だけでなく、江川氏は以前からこういう張本氏に対する「絡み」はよくやっていました。野球に対して哲学と信念を持っている張本氏は、彼女のそういう行為を、非常に不愉快な「嫌がらせ」「いちゃもん」のように感じていたのでしょう。スタジオで議論するのは、彼の仕事ではないし、彼の性分ではないので、番組外でTBSにお願いしたのだと思います。それを、管理人は「圧力」だと批判していました。 張本氏が彼女のいつもの「絡み」に非常に不愉快なものを感じていたのは事実だと思います。これは「人権侵害」には当たらないのか?娯楽番組なんだから、張本は「大人気ない」と彼を批判する人が多いように思います。しかし「人権」というのは時代や体制に関わりのない、一番上位にある価値観だと私は思っています。娯楽番組だからという価値観を人権の上位においていいのでしょうか?娯楽番組の中で、マジメに信念を通す権利はないのでしょうか?そうしたらマズイのでしょうか? 実話ですが、ある日本在住のスペイン人が日本で働いていて職場で、しばしば日本の慣習やり方に合わないので周囲の日本人に非難される。「ここは日本なんだから、日本のやり方に従え」と。すると彼女は必ず言い返しました。「でも、私はスペイン人よ」と。ここは娯楽番組なんだから、番組のやり方に従えという声が多いようにみえます。 私自身、まだ頭の中で色んな価値観がこんがらがっていて、スッキリした結論が出せずにいます。皆さん方、論理的に明快な考え方がありましたらどうか教えて頂きたく思います。

  • 読んだ本の内容をすぐ忘れる

    本が好きです。 哲学、歴史、数学、社会、小説、ノンフィクション、自己啓発など、色々なジャンルの本を読みます。 ですが、1週間もすれば読んだ本の内容のほとんどを忘れてしまっています。 1ヵ月も経つと、もうほとんど覚えていません。 普通そんなもんですかね? 本を読んでいてすごく楽しいのですが、あとに残るものがほとんど何もなくて 読書というのは損な趣味な気がしてなりません。

  • 本は高い?安い?

    みなさんから見て、本は高い? 安い? よく「本は最高の自己投資。リターンを考えれば、安い」 と言われます。 ところが、なんか違和感というか、 「その論理で儲かるのって、著者だよね」って感じてます。 みなさん自信の考えはいかがでしょうか?

  • 仏と自律

    こんばんは。 仏とは、自律的な存在ではないでしょうか? それとも、仏すら、他律的な存在でしょうか? ・・・そんなの「信教の自由」だよ、と言われてしまえば、それまでかもしれません。 まあ、それでも、構いません。 (ただし、「信教の自由」とは、他者の人権を侵害しない限りにおいて、認められる)

  • 読書家特有の孤独を皆さんはどう思いますか?

    読書家特有の孤独を皆さんはどう思いますか? 読書家の孤独の利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 読書家の孤独とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 昼寝、読書、散歩が趣味の心理、哲学とは?

    昼寝、読書、散歩が趣味の心理、哲学とは? (利点欠点限界盲点とは?) 皆さんにとって趣味が昼寝、読書、散歩の人間とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております