• ベストアンサー

【書道】字が綺麗な人に「なぜ字が綺麗なんですか?」

【書道】字が綺麗な人に「なぜ字が綺麗なんですか?」と聞いたら返答が「字には字のそれぞれに"重心"があって音楽が出来る人は絶対音感があるように書の道のプロも字の重心を一瞬で見極めれる力というか産まれ持っての才能があるんです」と言われました。 字の重心ってどこかさっぱり分からないんですけど、、、 例えば、「月」の字の重心ってどこですか? 分かりますか? 全部、真ん中じゃないんですか?って言ったら、あなたには書の才能がないので幾ら習ったところで習った字しか上手くなれませんよ。と言われてしまった。 情け無い話ですが字の重心の見極め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 重心という言葉より、ポイントと言ったほうが理解しやすいような気がします。もちろん、私は「字には重心があって」と言った本人ではないので、違うかもしれませんが。  私がいう「ポイント」とは、「ここを長くすると、文字が伸びやかに見えます」みたいに、字の印象を左右する箇所のことです。  数学や力学的な「重心」ではありませんので、定義は難しく、文字毎に違います。それどころか、本来はくっつけるべき画を離したりすると美しくなったりしますので、漢字テスト的には×になる場合もあります。  「月」だと、ポイントは中の横棒の位置、横棒どうしの間隔かな?  とは言っても、横棒が短くて、月という文字全体が縦長に見えたり、逆に長すぎて太った字形になっても困りますが。  今も番組自体はやってはいるのですが、中居さんの「ミになる図書館」という番組で、以前文字を美しく見せる講座をやっていました。  中塚翠涛という若い女性だったと思いますが講師をしてくれていました。あの人の赤ペン入れ(修正)は具体的で見事でした。  例えば「月という字は、左側のこの線をスーッと延ばしてください。横のこの線は、縦線の○分の1くらいの長さにして、スッスッと引きます。で、この線とこの線の間隔は同じくらいにして、3本目の線がだいたい上から三分の2くらいの位置にくるように」みたいな、説明をしながら、美しい文字を書いてくれていました。  彼女が「月」という文字について説明してくれたという記憶はありません(肉月の説明はしたような)。上記は、彼女が月という文字の書き方を説明したとしたら、こんなふうに説明してくれたんじゃないか、という私の想像です。  ちなみに、書道とか芸術的書を書くということには才能が必要でしょうが、単に「綺麗な文字を書く」だけなら、才能なんてなくても大丈夫ですよ。練習ですよ。他人が書いた美しい文字をひたすら真似するだけです。あとは、どれだけ本腰を入れて練習するか、体がその見本を跡なぞりするくらい正確に覚えたかどうか、です。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

僕も、同じようなことを言われたことがあります。 書道は 記憶模倣方式 だと思っていて お手本を頭に刻みつけていく。 そのうちに、バランスが身につく。 なので、絶対音感とはちょっと違うのでは? と言ったら 書道の才能ないね..教えてくれる人なんていないよ と言われました。 そこで、こんなページはいかがですか? http://www.seikeikai.net/column/date_04-28-2011.html

関連するQ&A

  • 書(字)は人格をあらわすか

    書(字)は人格をあらわすか 中国や日本の歴史物を読んでいると、 「これほどの立派な書(字)を書く人物ならば、それ相応の人物(人格者)であろう」 と言ような表現がしばしば見受けられ、昔から多くの人々が書を通して人物の評価をしてる様子がうかがえます。 実際の所、書(字)に書いた人の人格や人柄がにじみ出たりするものでしょうか? 書道経験、人生経験共に浅い30代ですが、書展に足を運んで作品を眺めるたびに、無意識の内に書(字)から「この人はどんな人柄なんだろう?」と思いをはせ、職場では「書いた男(女)の人かな?」とか、「これは事務慣れした人のようだな」、「書道をしてなくても丁寧に字を書く人だな」と字から書いた人の姿を想像してしまいます。 よろしくお願いします。

  • 料亭のお品書きを書ける書のプロになる為には?

    こんにちは。 憧れている職業が、料亭のお品書きや、和菓子屋さんの のしを書くプロなのですが、どのような道のりを歩んで書の修行をしたらよいのかわからず質問させていただきました。(相当難関なのだとは思いますが・・) そのような書のプロで、顔見知りのおじい様がいましたが、おととし高齢の為他界されました。その方の字が好きでとても尊敬していましたが、どのようにしてプロになったか聞くほどの間柄ではありませんでした。 ちなみに、私は中学校位までは書道が好きで、子供書道だとは思いますが書道4段です。とはいえ、筆を持たなくなって20年近い歳月が経っておりますのでそれすら無効のような・・。 プロになる為には、どのような資格がいるのでしょうか。 通信教育で習う書道などもあるようですが、そちらはやはり趣味の範囲なのでしょうか。 また、資格があっても字の個性・才能が重要なのでしょうか。 質問内容が不備があるかもしれませんが、ご存知の方、どうぞご回答を宜しくお願いいたします。

  • 趣味や特技としての書道は(履歴書に書く場合)?

    趣味や特技としての書道は(履歴書に書く場合)? 現在就職活動中ですが、趣味もしくは特技として書道と書こうかなと考えているのですが、少し書き方に迷っています。中学校まで習字教室に通っていたのですが、高校生の頃に私の母が書道の師範代免許を取得したので、それまで習っていた習字教室ではなく日常的に母から教えてもらうようになりました。そのため、資格と呼べるような(師範免許のような)段位のあるものではないのですが、日頃心が落ち着かないときに文字を書いて精神統一したり、また字の事で教授や周りの方に褒めていただく事がしばしばありましたので趣味・特技欄に記入しようかと考えています。 ただ、このような経緯なので書くときに「書道」と書いていいのか少し迷います。いわゆる習字を習い続けた方のように書の道を修めたわけではないので(気にしすぎかも知れませんが)。でも「字を書くこと」と書くのも何だか周りくどいような気がします。 このような場合、なんと書くのが適切でしょうか? かなりくだらない質問でごめんなさい。 宜しく願いいたします。

  • 字がうまくならないのは遺伝?

    私は小さいころから硬筆、書道と何年も通っていました。 しかしながらいっこうに字がうまくならず今でも下手なままです。 丁寧に書くことは心がけているのですが、丁寧に書こうとすればするほど手が震えたり、 払いやは跳ねが長くなってしまったりします。 字のバランスも見ながら書いてもだめ。 わたくしの妻は書道や硬筆はまったく習ったことがないにもかかわらず、 美しい字を書きます。(丁寧ではなくプロの字みたい) だからなんで字が下手になるのかわからないっていわれます。 小学生の息子がいるのですが僕と同じような性格なんですが 字が汚いんです・・・、どんだけ妻が言い聞かせてもきれいになりません。 丁寧に書いても汚いんです。(横で怒られている子供が哀れで・・・) 僕の、祖父、父、弟ともに字が同じように下手、しかも字の書き方が似ている。 妻の母は達筆なんです。 ここのほかの質問でも練習すればきれいになるということなんですが 僕はもう練習するほどの年ではないのでなんなんですが、子供は字の練習を むちゃくしゃしているのですが全然です。 どだい字がきれいになるのなんて無理なんじゃね! なんておもっています。 (たとえばゴルフのフォームが完璧にならないのと同じでできない人はできない。) そもそも遺伝というか素質というかそれならあきらめもつきますからいいのですが 練習すれば綺麗になると世間一般でいわれているために字が汚いことに非難がいくのでは・・ って思ってしまいます。 皆さんどう思います ※ちなみにここで定義している字が綺麗というのは丁寧な字ではなく、美しい字と解釈してください。

  • 習字・ペン字教室を開きたいです。

    書道教室で幼児や小学生向けの書道・ペン字教室を開きたいです。 幼少時代、金銭的な事情で書道教室に通えなかったのですが、学校の習字セットを使って日頃家で字を書く練習をしたり、学校で書道を履修する等、字を書くこと・学ぶことがとても好きです。 小規模で親身になって子供たちに教える仕事をしたいので、子供向けの書道教室を開くのが私の夢です。(現在20代後半) 将来、都内で幼児・小学生向けの習字orペン字(書き方)教室を開くために、実現に向けて、自分が学ぶべき教室をネットで調べています。(コネクションがないため) 指導者を目指す人向けの講座もたくさんありますが、本当にこの講座で学び、免許が取れれば、立派に教えることができるのか?という疑問があります。 お詳しい方で、どこの学派の、どの講座を学べば、私の目指す道に近づくことができるか教えていただきたいです。 実際教室を開かれてる方がいらっしゃいましたら、資格を取るまでにかかった費用と、期間も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 書道の先生について、どう思われますか?

    近くの習字塾にこどもと通い始めました。先生は50代の女性で、筆を持って半世紀を自慢にしている方です。 先生選びはろくにしませんでした。子供の友達が通っているところに見学に行って、そのまま話の流れで次の週から通うことになってしまったのです。 こちらも初めてでよくわからず、道具の購入など先生の言われるがままになってしまい、最初にかなりの出費があり驚きました。 それから3ヵ月ほど習っていますが、先生がときどき生徒を見下したようなことを言うのが気になっています。 先日も、 『習字は子供の頃から習っている人が多い。そういう人は基礎がちゃんとできているから上手。大人になってから習った人で、努力と気迫だけでがんばっている人もいるけど、そんな人に子供のお手本を書かせてもお粗末なだけ。やっぱり子供の頃から習っている人にはかなわない』 と言われました。私はただ素直な疑問として、 『では、私のような大人になってから習う者はどうしたらよいのですか?』 と聞くと、『まぁ練習するしかないでしょうね』というような返事でしたが、『がんばりなさい!!』というような前向きな答えではありませんでした。 私は元々『実用書道』を習いたいという気持ちがあったのですが、いざおけいこが始まってみると先生は『かな』に力を入れてみえるのですが、『かな』は教養面ではいいだろうし書道をしているなら必要かも知れませんが私はどうも興味をもてません。 先生は悪い人ではないのでしょうが、教室に入っていくとき、帰るときに挨拶をしても目もあわせてくれないときが多く、礼儀を重んじる『道』の世界にしては『???』という感が否めません。 先生選びを怠ったのがいけないのかも知れませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 書家(しょか)の意味、どっちをつかえばよいのでしょう?

    「広橋チプ」の壁に記載されていたマッコルリの礼讃歌だ。ヤカンとサバルの絵はなかなか味がある。 常連さんで、地元ではかなり名が知れた書家が書いてくれたものだという。この人がいかにマッコルリが好きなのか十二分に伝わってくる詩と画だった。 書家(意味が2つあります) ↓ 1、文字を書くのが巧みな人。能書家。 2、書道の専門家。書道家。 能書と書道の意味も調べてみました ↓ 3、能書:字を巧みに書くこと。また、その人。能筆 4、書道:毛筆によって書の美を表そうとする芸術。 書家とは一般的に、能書家・書道家のどちらになるんでしょう? 多分・・・ ここでの書家は能書家のことではないかと思うんですが・・・ ほんとは、どっちになるのか悩んでしまいます。

  • 車に人が当たってきました。

    30キロ制限くらいの細い道で、対向車が来ないか注意しながら通行していたら、むこうから人が歩いてきました。 しかも、その人は道路の真ん中をフラフラ歩いていて、危ないなぁと思ったので、私は道の端に車を止めて(ブレーキを踏んでいただけ)その人が通り過ぎるのを待っていました。 そしたら、その人がフラフラ寄ってきて私の車にぶつかりました! 乗っていた私も揺れるくらいの衝撃でした。 一瞬、当たり屋かと思いましたが。その人はすぐに車からはなれ、そのままフラフラ歩いていきました。 すぐに家だったので、家についてから旦那と一緒に道に出てその人を探しましたが、もういませんでした。 男の人で、片手はズボンのポケット、もう片手は携帯電話をいじっていました。 すごく怖かったです。 家の近くなので、その人が不審者(?)だったら怖いので、警察に届け出たほうがいいのでしょうか? 私は止っていたとはいえ、ぶつかったのは、私が悪いのでしょうか? また、警察に行ったら、私は人にぶつかったということで、点数が減点されたりするのでしょうか? パニックです・・・。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 招待状の宛名を自分で書くこと

    招待状の宛名を筆耕に頼まず、 自分で書こうと思ってるのですが、結構悪戦苦闘 しちゃってます。 私は、学生の頃ちょっと書道部に所属していただけで、 書道の有段者でもなんでもありません。 なのでやはりプロの筆耕の方に比べたら 格段に見劣りしているのが自分で判ります。 周りの人は「いいんじゃない。なんか手作りっぽくて」 とか「心がこもってればいいのよ」みたいな事を言って くれますが、実際問題、あまり上手でない字で招待状が来たら皆さんどのように思われますか? 私の字を御覧にならないとなんとも言えないのかも 知れませんが…(みみずがのたくったような字ではないですが、文字間が等間隔でなかったり、ちょびっと曲がっちゃったり…)皆さんの率直なご意見をお聞かせ願えればと思います。 素直に筆耕に出した方が良いのでしょうか…(TT)

  • 何でも出来る人

    私はよく「何でも出来ていいね、凄い、羨ましい」とよく言われます。今に始まらず幼い頃からそうでした。 勉強だけにとどまらず美術・音楽なども得意。唯一体育だけは物凄い運動音痴でしたが、友人に恵まれたせいか、温かく応援してくれる人ばかりでした。 社会に出てもそれなりにいい会社に入り仕事に困ったことはありません。 今は主婦をしていますが、料理もそれなりにでき、家事は割と得意なほうかもしれません。生活も物凄く裕福なわけではないですが、共働きしてもなお生活していけないほどではないです。 こんなかんじだからなのか、いつも「いいわね~」と言われることが多いのですが、私自身はそんなに自分が優れているとは思いません。 運が良く、周囲の人に助けてもらうことは多いので、恵まれているんだろうなとは思いますが、決して優れた人間ではないのです。証拠に、私は何一つその道のプロではありません。何でもそれなりに出来るけど、それで食べていけるような才能・技術は何一つ持ち合わせてないのです。仮に何か人より秀でているものがあるとすれば、それは才能ではなく努力の賜物だと思います。 人並みに悩みはあるのですが、「大丈夫よ。気にする必要はないわよ。私なんて…」と逆に愚痴を聞かされることが多いので、あまり悩みを口にしなくなりました。 皆さんの周りには何でも出来るような人はいますか?そういう人にでも悩みはあるし努力していると思うのですが、そうは見えないですか? 私と同じように「凄いね、羨ましい」と言われがちな人もいるかと思いますがうんざりしてきませんか? そもそも私はあまり人を羨ましがったりはしません。女同士での「○○さんのところはコレコレだから羨ましいわ~」みたいな会話は嫌いです。素敵だなとは思いますが、羨ましいという感情にまでなりません。 こういう女性になりたい!と思って努力してきた部分はあると思います。そこを「素敵だね」と褒められるのなら本望ですが、「羨ましい」と言われると、何だか努力しないほうが良かったのかしらと思うこともあります。 どうしてそんなに他人ばかりを羨ましがるのでしょう?