• ベストアンサー

勉強会の評価方法

看護師で病棟で勉強会を実施したのですが、 その評価方法がわからなくて困っています。 学校なら、テストで授業の評価をしますが、 テストを作るべきか、 先輩が1VS1で評価をすることにするか、 項目ごとにシミュレーションなどを実施するしかないのか…。 なるべく簡単に客観的に評価できる方法ってありますでしょうか? 質問がわかりづらかったら捕捉させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

目的はなんですか。 習得状況を調べて失格者・不合格者を作りたいのでしょうか。 だったらテストすればいいだけですが、そんなことはないでしょう。 きっちり前向きに聴いてもらっているか、習得しようとしてくれたか、が心配なだけですよね。 もっといえば、看護師として全うに事態に向かい合うたくましい人材に育ってほしいのですよね。 だったら簡単です。しっかり聴かないといけないという空気を作ればいいのです。 最後に習得試験をします、とはじめに一言いうのです。 試験されるなら、すくなくともメモりながらきっちり聴こうという態度が全員に生まれます。 聴く態度はまじめになりますよ。横の人間と私語なんかしないようになる。 もちろん約束ですから試験らしきものはしないといけない。 これは、その日しゃべったことをダイジェストにし、ちょっと迷うような問題を作っとくのです。 次のうち正しいものをえらべ  看護師は生身の人間であるから体調のわるいときは率先して休むのがいい。コールは無視していい。  患者さんが第一だから熱があってもコールには答えるべきである  患者さんと自分との症状を比較し、重大なほうの治療を優先すべきである というようなレベルの問題をA4の1ページぐらいに作って配るのです。 そして10分ぐらい回答を記述させ、はいおわり、と言って、集めません。 よく見るとその問題用紙には名前を書く欄もなかったりします。 採点する必要もありません。持って帰ってもらえばいいだけです。 あえて正解も出しません。 強く知りたい人間はあとで質問してきます。そのときに議論すればいいのです。 10人参加していたらまず4人はそういう行動を始めます。 だれかが始めたらそれが核となって他のメンバーも集まってくるのです。 ここで、どれが正解だと思ったか、その理由は何かを聞けばいいのです。 それは時間外にしましょう。本来の勉強会の時間には含めないほうがいい。 理由は、勉強会の時間だと、どうしてもタイムアップがきて、部屋を開けなければならないというようなことになるからです。 こういうことをすれば、人材は一気に熟してきます。 ベンキョーという態度だとおばえればいいやというところで落ち着いてしまう。 自分の頭で考えることをし、場合によっては先輩と議論することで、人格が出来上がってくるのです。 客観的な評価を報告せい、といわれるならこの後日質問会議の状況をまとめて報告すればいいだけです。議事録的なものでかまいません。 よほどの馬鹿者でもない限り、数字で何点だったという報告よりこちらのほうをありがたがって読んでくれるはずです。

hu19901108
質問者

お礼

熱いご回答ありがとうございます。 勉強会の進め方参考になります。 後で確認テストしますは、確かに自分なら集中して聞こうかなと思います。 テストもやってみたのですが、毎回作るのも大変なんですよね…。 でも効果が有るならやるべきかと思いました。  

その他の回答 (1)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

客観的に平等に評価するならテストだと思います。 簡単なものを作るなら、○✖️形式の簡単な物を 作れば良いのでは?

hu19901108
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱそうですよねー。

関連するQ&A

  • 病棟でシュミレーション勉強会を頼まれました。

    看護師をしています。脳神経外科病棟でシュミレーション勉強会として興奮が強く離棟の可能性がある患者について10分程度行って欲しいといわれました。しかし、どのように行っていいのかいまいちわからず案が浮かびません。資料作りも進まない状況です。どなたかアドバイスお願いします。

  • 勉強方法

    こんばんは 看護学生をしているものです。今勉強に追い込まれている毎日なのですが、テストでなかなか点数がとれません。沢山の教科がある中、その一つ一つの教科の覚える範囲がとても多くてなかなか覚えられなくて困っています。そして、教科ごとに別々に覚えるんじゃなくて、教科ごとに習ったことを患者さんや人間の体の仕組みを考えて、つなげて理解して、覚えていなきゃ意味がないと学校の先生に言われています。 何をどのように手をつけたらいいのかわかりません。 勉強方法で何かいい方法があったら教えてください。 また、参考書等でもなにかいいものがありましたら、教えてください。 また、先輩達から過去に行ったテストをもらって、教科ごとに勉強しているのですが、テストではなかなか点数がとれません。 同じ先生のテストでも、点数がとれないんです。 本当に困っています。

  • 看護師の勉強会

    腎泌尿器科で働いています、新人看護師です。 来月、勉強会の当番なのですがテーマが思いつきません。 先輩と一緒にやるので、余計に迷ってしまいます。 なにか良いテーマはないでしょうか?

  • 供給者の評価方法について

    購買プロセスにおいて、供給者の再評価を実施しようと思うのですが、再評価を実施する際、具体的にどのような評価方法がありますか? また、供給者の中に取引が2・3年に1度ぐらいの供給者もおります。 そういった場合の供給者の再評価方法とタイミングはどのように行うべきでしょうか? お忙しいとは思いますが、わかる方のご意見お願い致します。 製造業になります。 より具体的な評価項目なんかを教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
    • ISO
  • 看護の評価基準

     看護の評価基準にはどんな方式があるか教えて下さい。 特に、看護を行う側の精神状態と言うか、心のこもった看護サービスが行えているかを客観的に測るれるような物を探しています。 参考文献や、実際にそのような評価項目を作製したことがある方のお考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 社内勉強会の実施方法

    現在、携帯電話のコンテンツやソフトウェアを取り扱っている会社に勤めているのですが、そこで、社内勉強会を開催することになりました。 目的は、新しいニュースや技術、サービスなどについて、共有し、そこから何か新しい企画をつくろうというものです。 私が議長を任されたのですが、どのような方法で勉強会を実施すれば、クリエイティビティが溢れるかつ、継続的な勉強会にできるのか悩んでいます。 なにか、よいノウハウや、経験をお持ちのかた、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現代社会の勉強方法

    春休み明けの課題テストで現代社会のテストがあるんですが、どうすればいいか困ってます。春休み前に、課題一覧表のプリントに「全員の進路を広げるため現代社会のテストを実施します」と書いてあっただけです。。。1年の時に現社の授業はありましたが2年は授業がなかったので、どこからはじめればいいかわかりません。一応、問題集を買ってやってますが、春休みもあと1週間くらいしかなく、気持ちは焦って身についてるかわかりません。 何かいい勉強方法はありませんか。よろしくお願いします。

  • 初心に帰り勉強したい。でも...

    こんばんわ。 以前、自殺未遂.PTSD.ニートについてご相談させて頂きました。 現在、私は看護師として病棟で働いています。 たくさんの回答をありがとうございました。 働き始め現在はリーダー業務の勉強中です。 こんな私が向上心を持つのはまた、精神的不安を増やし自分で首を絞めているんじゃないかと思うのですが もう一度看護の基礎を勉強し直したいです。 以前は新入職で外科.救急病棟配属で毎日11時まで病院の図書室で勉強し朝5時に病棟へ行き情報収集.勉強のまとめを行っていました。私は頭が悪いので人一倍努力をしないといけないと8ヶ月続け そのあとは以前はご相談させて頂いた感じです。 看護師になって今で3年目ですが 退職後休んだ期間勉強したノートや資料などすべて目に入れたくなかった為捨ててしまいました。 一年以上 看護から遠ざかり知識もあやふや 技術も中途半端 もう一度基礎から学び直して土台を固めたいです。 解剖学から疾患の根拠を学び直し 勉強を始めるのですが焦りが出てしまい どうしてこんなことも分からないのかと思い始めなかなか進みません。そこで泣いてしまい30分以上時間を費やしてしまいます。 母親は、勉強をしないで言われた業務だけをこなす看護師もいっぱいいるから それでいいよ。 と言ってくれますが...私は自分のやる行動.関わる患者に対し「どうしてコレをしなければならないのか」「コレには意味があるのか、研究などで立証はされているのか」「なぜこの患者はこの症状が出ているのか」と意味と根拠を考えてしまいます。 そして論文を開き、その文字の中の疾患が分からなければまた 解剖学から疾患の根拠を見てしまい泣きたくなり 進みません。 なにかイイ勉強方法は無いでしょうか。 受講できればいいなとは思っているのですがいまの仕事状況では通うなどは無理に近いです。 文章に目を通すのでは 頭に1ヶ月は残っていてもやはり忘れてしまいます。ノートに書きこむ方法の方が頭に入るような気がしますが 今は分かりません。 どうか回答をお願いします。 別件ですが 職場の先輩からは 「看護師の中では一番使えない」 「早く辞めたら良いのに、皆がそう思ってる」 「看護師の前に人間として終わってる」 と言われます。 そう人から思われると言うことは 人と関わる仕事.況してや看護師などする資格は無いのではないのか... 私は挨拶ができません。仕事も自己判断でしてしまいます。申し送りが言葉がまとまらず重要なことを申し遅れません。なにが重要なのか分かりません。 話は苦手で返事しかしません。知識も不十分です。 行動も遅く時間がかかる。なかなか理解できない。 前の病院では 黙っていると「睨んでいる」笑顔で話すと「ふざけているはらプリセプターに言われました。 挨拶などは努力しています 申し送りも紙に一度まとめて先輩に確認してもらい話します。 でも 辞めろと言われます 看護師はやはり諦めた方が良いのでしょうか

  • 泡立ち評価方法について

    いつも大変勉強をさせて頂いております。 今回のご質問は油の泡立ち評価についてです。 油の内容は、水溶性切削油及び機械に使用する作動油・潤滑油です。 上記の項目をJIS(JISK2241・JISK2518)で実施しようとすると、 現実的な指標とは程遠いと考えられます。 上記以外に何か指標となる試験方法は御座いますでしょうか? 水溶性と機械油は泡立ち的にも異なる為、同様の試験方法を考えるのは困難なのでしょうか? 他社様の調査の中には、家庭用ミキサーを使用している実績もあるようです。 どなたか良い方法をご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 「勉強会」について

    はじめまして。 国立大薬学部の2年生です。 よく大学や研究室で開かれる 「勉強会」を友人数人と始めたいと思います。 でも全員が初めてで情報も少なく、 どのように進めるべきか、何を題材として使うか、 なかなか意見がまとまりません。 そこで、勉強会を企画・参加したことのある 先輩方の体験談を伺いたく思います。 ポイント: (1) どのような勉強を企画・参加したか? (人数・頻度・題材etc) (2) 大学(特に薬学部)低学年の勉強会に向いている本は何か? (例 授業でも扱う細胞生物学・薬理学をより深く学ぶ→Molecular Biology of the Cell・カッツングコア薬理学?など) 今のところ、以下の案が出ています: ・6,7人、週一回、Cell(原書)を使う。 ・毎回1,2summary分(10~20ページ)を1,2人が担当。担当者以外も読んでくる。 ・担当者が自分なりに概要を説明。質問を受け付け、全員で議論。余力があれば、関連する資料を他の本からコピーして配る。 ・会話は全て英語で? 上の案に対する意見も含め、 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう