• ベストアンサー

"位"という字

"位"という字があります。 "三位一体", "神位", "正一位"とかに使われています。 この"位"という字の性格というか、総合的意味をどのように観念したらいいでしょうか? 補足:"Deva"という言葉も"位"と訳されることが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.3

「人」と「立」を組み合わせた漢字です。 この「人」とは科学的な人間の事ではなく、「者」を指します。 「立」は姿勢の「立つ」ではなく「立場」のような意味です。 つまり、その者の置かれている立場を指しています。 「神」や「天」を指す「位」の事が、補足の訳なのでしょう。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 立場、そして存在たる者ですね。 分かります。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。  「位」は人が立つという意味の会意文字ですが、中国、あるいは中国の影響を受けた国の指導者の宮殿の中庭では、「人が」整列するときに「立つ」場所が決まっています。  下記はソウルの徳寿宮の中庭で、藤堂明保の『漢字語源辞典』の720ページにある「中庭の左右に列する、これを位という」の、そこに並ぶ人の地位を示す石標が見えます。   http://plaza.rakuten.co.jp/soraho/5004/

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 この"位"という字の性格というか、総合的意味をどのように観念したらいいでしょうか?  下記の『康熙字典』の説文の記述が、原意に近いのではないかと思います。すなわち中庭に整列した時「人の立つ」場所で、その人の位階が示される、という考えです。  http://www.kangxizidian.com/kangxi/0098.gif

krya1998
質問者

お礼

いや私には難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三位一体という中の、位という字(ことば)

     位階を表示する“位”という字(ことば)は、父と子と聖霊の三位一体というようにも使われます。  ○ 位階での“位”という字(ことば)は高い位というように身分を表示していると理解できます。  三位一体の中の“位”という字(ことば)はそれとは関係なく、或は関係があって、立場、主格というような意味だと理解してもよろしいのでしょうか。  ○ どうして“三位一体位”を“三者一体”といわないのでしょうか?

  • ”遊”という字の基本的意味ないしは、観念について

    “遊”という字を使ったことばがたくさんあります。 たとえば:  遊戯、遊び、遊び人、遊行聖者、遊亀(料理屋の屋号)、遊学、外遊、遊芸など。  更には50数年前、友人にご長男がうまれました。“遊雲”さんとご命名されました。  どうも中国の書家の書についての故事にも出てくる言葉のようですね。  でも彼はそういう事を知ってか知らずか、ただ雲を眺めていて思いついた  というのみでした。だからこの故事を踏んではいないのでしょう。 質問: ”遊”という字は基本的にどんな意味や観念を持って、或は持たされているのでしょうか?

  • “行”という字

     私たちは不断、“行”という字を、一行、二行とか、行列とか、“行く”とか、或いは銀行とかの中で使っています。  そしてこの、行という字が『陰陽五行』という言葉の中にも、そして『諸行無常』ということばの中にも使用されております。  1. 『陰陽五行』という言葉の中の“行”という字と、『諸行無常』言葉の中の“行”という字は同じ意味なのでしょうか?  2. それぞれどんな意味でしようされているのでしょうか>    どうかお教えください。

  • 漢字?韓字?「煕」という字

    こんばんは。煕煕っていう言葉がありますよね。 でもこの字って、漢字で単字だと、どういう意味があるのでしょう??実は、大学の講師の方(カナリお年をお召しなのですが)名前の一文字にこの「煕」という字が入っていて、とても素敵なお名前なのです。 でも、周りの噂ではあるのですが、もしかすると韓国や朝鮮の方の字なのかな、という話もあり、ご本人にはお伺いにくくて。(変な意味ではなく、何て聞いたらいいのか、ということです。) 確かに、この字はあまり見ませんよね。煕煕っていう言葉の意味も素敵だし、何か情報があれば教えて頂きたいと思います。

  • 子という字(ことば)

     “子ども”、“ね(ねずみ)”などのときに、この“子”という字ないしは言葉が使われます。  これは慣れっこになっていて、一応呑み込んでいる状況です。  1. 孔子、孟子、孫子などにもこの“子”という字が入っています。    この場合の“子”という字はお名前の一部ではなさそうです。    では尊称なのでしょうか、どんな意味なのでしょうか?  2. 子、曰く ・・・という論語の文章ではどんな意味なのでしょうか?  3. “遊子”という言葉があります。(「小諸なる古城のほとり、雲白く遊子悲しむ(藤村))    “遊子”で一つのことばなのでしょうが、この場合の“子”は、どんな意味なのでしょうか?  4. “振り子”、“拡張子”などの場合の“子”はどんな意味なのでしょうか?  もうしわけありません、どうかお教えくださいますように。  字書を見たのですが、このことは載っていませんでした。

  • 四字熟語

     四字熟語に本末転倒という言葉がありますが、反対の意味をもつ四字熟語が   分かりません。ネットで調べても出てこないので、教えて goo で是非教えて下さい。     よろしくお願いします。

  • 良いなぁって思う四字熟語について

    自分が、「なんか、これいいなぁ....w」って思う、四字熟語ありませんか? 個人的に好きな四字熟語でもかまいません。 かっこいいのは是非♪ 補足で、四字熟語を紹介する時は意味を書いてくださいw 

  • 四字熟語

    『心を落ち着かせる』というような意味の四字熟語はありませんか? 曹洞宗の(教えの)中で使われているものであればさらによいのですが…。 剣道の横断幕に使う言葉を捜しています。 適当な四字熟語があれば、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 誤という字の起源

    誤という字は呉国の言葉が北中国人のものと違うから、間違いという意味なのですか?

  • ぴったりの四字熟語

    こんばんは。lock_mといいます。 突然ですが、 「何事も基礎・基本を大切にすることによって、後々の可能性や選択肢を広げることができる」というような意味に近い四字熟語(実際何字でもいいです)やことわざを教えて欲しいなぁと思い投稿させていただきました(存在するかどうかわかりませんが・・・)。 四字熟語、ことわざでなくても、簡潔に内容を表現できるような言葉であればいいです。 自分でもいくつか調べてみましたが、なかなかいい言葉が検索できず困っています。お力を貸してください。お願いします。