• 締切済み

親が好きなら、親に毎日B型就労支援行ってって言われ

親が好きなら、親に毎日B型就労支援行ってって言われたとします。親が、子供が毎日そこに通わずにショックを受けているとします。 子供は親と居たくってB型行ってる時間 毎日、数時間通って2.3時間か一緒に居れなくって嫌だとします。 それでも、行きますか? 親はバイトを週4日してます。16時に帰ってくるのと 20時に帰ってきます。 それ以外は休みで週に1回は親と出かけたりできます。 メリットは一応、お小遣いが毎日通ったらお金もらえます。 好きなライブが近くてライブのために貯金できる。 親が喜んでくれる。親との関係がよくなる。 デメリット 親と居る時間が少なくなる。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

お小遣いめあてでなく、就労支援で実際仕事につけるだけ自信が付いて、仕事に付いいて社会に出てくれるのが一番親には嬉しいです。 親が好きだからと家にいられては、親は困るのです。困らせても自分は楽しいなんて残酷です。 親が好きなら親が喜んでくれることをするはず。自分が嫌でもそこは頑張って毎日通い舞うs。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

親が好きから、安心して親が死ねるようにすると良いです。 誰でも親は子供よりも先に死ぬ事がわかっているので、子供が将来困らないほどの財産を残せない多くの場合で、自立できない子供がいれば心配したまま死ぬことになります。 今のことだけ考えずに、先のことも考えましょう。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

自立することを親は望んでいます。 いつまでも親とべったり一緒にいる生活ができるわけではない。 自分一人で生きていく力をつける必要がある。 愛情があるからこそB型就労支援へ毎日通い生きていく力をつけてほしいと願っています。 小学生までなら親と離れたくないと駄々をこねるのも受け入れてもらえますが、社会人として周りからみられる年齢であれば、やはり自分の感情だけではなく、これから先の人生のことを考える必要があります。 B型就労支援で働けることはとても恵まれています。枠に入れず、でも一般で働くこともできず途方に暮れている方もいます。 親といる時間が少なくなるのはデメリットではありません。自分の成長のために自分のために使える時間が増えているのです。少ない時間を濃厚に過ごすことで充実した毎日になります。 メリット ・自立への力を身に着けられる ・親を安心させられる ・お小遣いが自分で働いて手に入れられる ・生きていく力を身につけやすくなる ・親の悲しい顔よりもうれしそうな顔を見る機会が増える 毎日いかないデメリット ・お小遣いが入らない ・親が自立できない子供に対してどうすれば生きる力をつけられるのかと悩む時間が多い ・自分が病気になったら・・死んでしまったら・・と思い悩んでしまう ・B型就労支援に通えなくなってしまう可能性がある ・ライブに行くお金がない ・親が見えないところで泣いている可能性がある ・自立のためにと親元から離れて生活することを選択されてしまう可能性がある 親と一緒に仲良く生活したいのであれば、今出来ることをちゃんとやる。それがとても大切なことです。

関連するQ&A

  • B型就労の支援について

    はじめまして。 私はB型就労継続支援を利用しています、 最近家族からB型できちんと通い頑張っているのに「お前、いい加減にしろ!」とサボっているように見えてたらしく理不尽に批判されてショックすぎて無力感いっぱいでした。 このことをスタッフさんに相談したのですが共感してもらえず悲しかったです。 どうしたらいいでしょうか

  • かつて就労支援b型に通っていました。

    かつて就労支援b型に通っていました。利用者さんの中には週に1回しかこない人や2週間に1回しかこない人もいました。そういう人は他の曜日は何をして1日活動しているんでしょうか?

  • 生活保護を受けていて就労支援を受ける場合

    月5千円が就職活動費として支給されますよね? その制度の名称と手続きの方法を教えてください また、ケースワーカーさんから就労支援を受けてもらうと言われて就労支援を受けるだけでは月5千円の就職活動費は貰えないですよね? ケースワーカーさんに就労支援を受けてもらいますと言われたので受けるなら就職活動費を支給してもらわないと生活が困難なので就職活動費を受けたいです ケースワーカーさんにどう言えばいいのか、メリット、デメリットはあるのかなど教えてください

  • 就労支援事業について

    現在、就労支援A型?B型?事業(いわゆる福祉工場的なもの)を是非立ち上げてくれないかとの要請を知的障害者の保護者からいただいております。企業として考えると、失礼ながら明らかに作業効率が下がる場合、成り立たないと思いますがそれでも運営できるための何らかのメリットがあるのでしょうか?あるとすればどういうたぐいのものでしょうか?どなたかご回答を頂けませんでしょうか?

  • 就労移行支援に行くのは時期尚早か

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で、今は生活保護と障害年金2級を受給しながら就労B型の作業所に通っています。 今まで就労B型の作業所を3ヶ所渡り歩いて来ましたが、ろくなところがないと思いました。 今の作業所でも利用者が暴れたり利用者同士の喧嘩も絶えません。 私は病気になるまでは働いていて、病気が寛解したら再び働きたいと思いますが、そのためにまずは就労移行支援の施設に通おうと思います。 今の作業所には週2日通っていますが、近くの就労移行支援は週1日から利用OKなので、そこに見学だけでも行こうと思います。 もう就労B型は嫌なのでちょっとレベルアップしていこうと思いますが、時期尚早でしょうか? もう緊急事態宣言も解除されたので就労移行支援施設も平常運営になっていると思います。

  • 障害者自立支援法・就労継続支援について

    障害者自立支援法の就労継続支援についてお尋ねしたいのですが、施設が就労継続支援B型からA型に変更する場合、利用者が雇用契約を結べるという以外にどのような違いがありますか? (1)変更することでの施設側のメリットは? (2)変更のために施設側がクリアしないといけない要件はありますか(給与支払いの最低賃金のクリア以外で)? (3)利用者が支払う利用料はB型とA型では違うのですか? また、これ以外に何か違う点がありましたら教えてください。

  • 作業所と就労支援センターについて。

    私は解離性障害を患っていて、29歳の女です。私は愛犬の散歩をしています。高卒で資格は幾つかあります。 祖父母の介護の手伝いや8月まで2年間、入院していたり、アルバイトの面接を受けた時に病気の事を聞かれ、正直に答えましたら、やはり、落ちまして社会経験がありません。 障がい者手帳2級で障がい者雇用を検討しています。 来年から地域活動支援センターへ通う予定ですが、 作業所と就労支援センターについてお聞きします。 作業所は就労移行支援、就労継続B型が地元にありますが、どちらが良いのか迷っています。 就労継続B型へ通いながら就労支援センターへ通うか、 就労移行支援へ通うか、どちらが良いでしょうか? 8月まで2年間、入院していましたが、入院していた時より良くなって来ましたが、体力面がまだまだです。

  • 就労継続支援B型について

    就労継続支援B型施設に通所させたいと考えています。 兄が知的障害「軽度」と精神障害を持っています。 兄が就労継続支援B型施設に通所したいと言いだしたので 約1年ほど前から、市役所の福祉課に行っています。 その時には、職員さんが「後日、自宅に連絡します」と言っていたのですが 1週間経っても、3週間経っても連絡が来ることはなく・・・ こちらから市役所へ何度も行くことが続きました。やっとのことで、施設の見学はさせてもらえることができましたが、その後、全く連絡がありません。 生活指導員の方にも何度も会いに行き、兄が施設に通所できるようお願いしました。(何度も電話もしました) 最初は、生活指導員さんが「お兄さんは通所でますよ 行けますよ」と言っていたので安心していました。 しかし、2ヶ月経っても全く連絡が無くて、不安になり、電話をかけたんですが 施設の別の方が電話に出て、「生活指導員さんは今いません」と居留守を使われてしまいます。 その時は、3回(居留守だと言われたので、1時間ごとに電話しました)しか電話していないのに「この人20回も電話してきた」と悪口を他の職員に言っていたのも電話越しですが聞こえました。 電話するよりも実際にまた会いに行ったほうがいいと思い、生活指導員さんにまた会いに行き 〈兄が施設に通所できる話はどうなりましたか?〉と聞くと 「俺そんなこといったっけか?」と言われ、とぼけた顔をしていました。 この人は忘れっぽい人なのかなと思いもう一度お願いしたんですが、また2ヶ月経っても連絡がくることはありませんでした。 あと少しで1年が経とうとしていますが、全く変化がなく連絡も全くきません。 生活指導員さんは1人しかいないのでこの人にお願いするしか他はありませんし・・・ 知的障害者は就労継続支援B型に通所するのは不可能ということでしょうか? 生活指導員さんと市の職員さんには 「大丈夫 通えますよ」と言われたものの、連絡が全くない(約1年ほど)ので不安です。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 精神障害者の就労支援センターA・B型について

    精神障害者の就労支援センターA・B型の開設及び開設後の運営に付いて国(厚労省)市町村などからの開設時(建設費など)などの補助金などの支援は有るのでしょうか。また運営していくための補助金たとえば障害者一人につきの補助金などは有るのでしょうか。尚,詳しく解るホームページなど有りましたら教えて下さい。(大まかには解るのですが)精神障害者の就労支援センターA・B型についての違いについても御願いいたします。

  • 一般就労とB型作業所の併用利用は原則最大1年まで?

    障害者雇用で週5日間一般就労しています。 前職で別の職場で障害者雇用で週4日働いていたときに 週1日もともと通っていた就労支援B型作業所に通所して 相談したり、作業所のメンバーさんにあったりして いました。 以前は、このように一般就労と就労支援B型作業所の併用利用に 制限はなかったようなのですが、 現在は、 一般就労が決まった場合で就労支援B型作業所を併用利用する場合は 原則半年、最大で1年までという決まりが出来たそうです。 一般就労の勤め先を休職して休職中のリハビリとして就労Bを 利用する場合は最大で2年まで利用できるそうです。 就労Bを併用してリズムを整えながら働きたいという障害者の人は 一定数以上いると思うのですが、今後は一般就労して1年がたてば 就労Bとの併用はできなくなってしまいます そうなると、一般就労が続けられないという人も出てしまうのではないかと思います。 その場合は支援のタイプが違いますが、 就労移行支援事業などを利用して支援員に個別支援してもらうという ような支援しか受けられないということでしょうか? 職場以外の居場所的な支援としては、 支援までいかないが居場所になりえるものとして 地域活動支援センターとか病院のデイケアなどを利用しろ ということなのでしょうか? 一般就労しても就労支援B型作業所を併用して継続利用したい という人には利用期限なしで利用をみとめてもいい気がしますが なぜ、だめなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(;´∀`)