• 締切済み

工事費用の支払いを約束させるための書類は?

工事施工側の者です。 住宅改修による工事を予定していますが、工事費用を確実に支払う可能性がやや低いです。 しかし早急な工事完了を依頼されています。 本来ならば慎重に検討すべきでしょうが、このまま進めていくとして、見積書提出と同時に工事費用を確実に支払うようなことを約束させる書類を提出したいと考えています。 この場合、どのような書類が必要なのでしょうか。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

個別案件毎に、念書・覚書を取り交わす、公正役場・役所にフォーマット有り無ければ自製 ですが、通常”印紙貼付:物件総額毎に印紙税が違う、”最終的に裁判所へ、届け出る事も 考慮される事でしょう。そんな簡単なことじゃぁ、無いでしょう。通常タイプ・ワープロ打ち文書:定型文書とオリジナル文書・保証人名・捺印付き他。・・・

回答No.4

リフォーム業者さんですね ・客は工事に乗り気ではない。 ・でも、業者側は工事をサッサとこなして既成事実を作りたい こう言う場合に、業者側は金銭の事で悩みますね。最近ではクーリングオフが流行ってることですし。 見積書提出と同時に工事費用を確実に支払うようなことを約束させる書類を提出したいと考えています。 ↑ 順番が逆でしょう。 工事費用を払う約束をさせる書類を作るよりも先に、契約書を交わすのが先です。 契約書を交わせば、客は債務履行する義務が生じます。 まあ、工事費用を確実に払う約束をさせる書類が所謂、契約書なんですけどね。 しかし、「見積書提出と『同時に』契約書を結ぶ」っていうのも何か強引ですね。 何れにせよ業者である以上、クーリングオフの条項を免れることは出来ません。 どんな書類を作成しても強引に工事をしたら後で裁判沙汰になるのが関の山です 普通に契約をしたら如何でしょうか?

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

急ぐ工事ほど後でトラブりますよ。見積時に契約時3分の一着工時に3分の一完了時残金精算を新規取引条件記載する。参考になるかな。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

どうして工事費用を確実に支払う可能性が低い事が分かるのですか。 通常なら見積もりを行い、見積もりの額に依頼者が同意されれば工事 を始めます。もし依頼者は工事費用を負担する意志が無いとすれば、 最初から見積もりさえしないのが普通じゃないでしょうか。どうして も工事を受けざるを得ない理由でもあるのでしょうか。 依頼を受けると見積書を依頼者に提出します。依頼者が工事価格に納 得したら、このような書類があるか分かりませんが、工事受注覚え書 なる物を依頼者に渡し、必要事項(住所、氏名、年齢等)を明記して 頂いて直筆にて署名捺印をして貰います。本書を工事会社で保管し、 控えを依頼者に渡します。この覚え書に受注内容や工事期間、工事を する会社と責任者名等を書き、工事終了後に依頼者の確認をして頂い て、同意されれば何日以内に工事費用を支払うと言った事を書き添え るようにすれば、これが証拠となりますので依頼者は支払いから逃れ る事は出来ません。 確実に支払って貰えない事が事実であれば、連帯保証人を2名出して 貰うのも方法です。2名は家族以外の人に限ります。依頼者が費用を 出せない場合は、連帯保証人から支払って貰う事になります。こうす れば確実に支払われるはずですから、このようにされてはどうでしょ うか。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

発注書を受け取ることと完了証明書にサインさせることです。発注書が無い仕事は受注していないのです。

関連するQ&A

  • 工事の書類について教えて下さい!!

    はじめまして。 防火対象物の一部改修工事につきまして、 諸官庁に提出しなければならない書類と、提出する タイミングを教えて下さい。 建築工事・電気設備工事(含火報)・空調設備工事 があります。 かなり困っています。 宜しくお願い致します。

  • 改修費用の支払いについて

    会社の改修を依頼している個人経営の会社から,工事内容について,その都度見積書をもらっています。ある程度,進んだところで,一回目は手付金,二回目は中間金として数百万円を支払っています。詳細の請求書は完了後にまとめてとのことです。撮り越し苦労かとは思いますが,少し心配になっています。よくあることなのか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • マンション大規模改修工事 コンサルタント料って何?

    私の住むマンションで大規模改修工事を行いました。 決算報告を見るとコンサルタント料という項目があります。 マンション改修工事の際、マンションの管理組合側の立場で施工を管理チェックしてもらうため依頼したとのことですが、それが施工会社と同じ会社なのです。 コンサルタントを依頼したのが先で、たまたま施工会社が同じになっただけとのことですが身内が厳しくチェックなどできるのでしょうか。それともこれは普通の事なのでしょうか。1億円超の工事で、2百数十万のコンサルタント料が支払われています。 改修工事については200万円かけて調査見積もりをしたにもかかわらず、多額の追加費用がかかり不審に思って今回新任理事で旧理事の残した帳簿をチェックしている最中です。色々教えて下さい。お願いします。

  • 内装工事の瑕疵担保と保証

    賃貸マンションの内部改修3室を工事業者に依頼しました。 以下経緯です (1)見積提出はするが・内容確認も打合も無しで着工   (査定する間もなく着工・請書も契約書も無い) (2)検査・報告も無く請求書を郵送 (3)例:エアコンのプラスティックキャップ交換で1万と法外な費用を請求 (4)工事費が高いと指摘したところ、未施工分は施工放棄 (5)部屋の扉は取り外したまま放置 この様な場合の問題解決方法はどの様にすると宜しいでしょう。 宜しくご指導ください。

  • インターホン改修工事の費用はどのくらいでしょうか?

    当マンションは17戸の共同住宅です。 オートロック付のインターホーン改修工事費用はどのくらいかかりますか?

  • L型擁壁の工事費用について

    2軒で田・畑を埋めて住宅用地を確保しました。その敷地の東側には素堀の水路(市の土地)があります。ただし、水は流れていません。 住宅建設にあたり、市の敷地との境界及び法面だと使用しづらいので、L型擁壁を設置しようと計画しています。 L型擁壁設置の延長は25mです。2軒で費用分担するため、私が負担するのは25mのうちの15m分です。 業者から見積もりをとったところ、私の分、15m分で67万円と見積書の提出がありました。25m一緒に工事するからかなり安くなっていますとのことです。 私は素人なので、この費用が安いのかわかりませんので、アドバイスをお願いします。 また、施工規模:L=14m、H=1.2m、W=2.0のL、H、Wの意味も教えてください。 また、このての工事だと標準で何日ぐらいかかるのでしょうか。 条件 ○市道に面しており、作業はしやすいです。便利な場所です。水路は素ぼりで水はありません。 ○工事は25m一緒にします。そのうち私の負担は15m分です。 ○業者の見積もりには、施工規模:L=15m(根入れ共)、H=1.2m、W=2.0  L型プレキャストブロックとなっていました。

  • 排水管改修工事に伴う雑工事費について

    240戸ある団地の排水管改修工事の見積もりを2社に依頼しました。 そのうち1社の見積額4300万円のうち現場雑工事費で、約800万円。諸経費で約350万円となっています。もう1社は、見積額3700万円のうち諸経費は約350万円で雑工事費の項目がありません。 雑工事費は、工事をしてみると見積もりにはでてこない項目の処理や費やす経費と書かれてあるのを見ました。そこは理解できるのですが、全体の4300万円のうち800万円もかかるのかと疑問に思います。それくらいかかるものなのでしょうか? その会社に問い合わせたところ、突発的なことに対処する費用、人件費てきなものとの返答でしたが、こういう工事を依頼するのははじめてなので、妥当なものなのかが知りたいです。 もう1社に雑工事費の項目がないのも気になるところです。 ご回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 工事費用の請求

    下請けで塗装業を営んでおります。 元請け業者から、塀の塗装工事の依頼を受け、 塗装工事を施工し、完成したのですが、 翌々日、元請け業者から電話があり、工事完了の翌日降った雨で、塗料が流れたので、 施主さまが、塗装業者を変えてほしいとのことでした。 塗装業者を変えてほしいと言われた以上、補修工事も出来ません。 この場合、工事費用は請求できるのですか? ■元請け業者との契約書などはありません。 ■翌日雨が降るとは天気予報で言ってたのですが、塗料が乾くと思い、  雨養生をしていなかった。 ■塀の形状により雨養生がしにくく、どこかから雨は流れる。 ■一部が流れた。

  • 電源改修工事ミスによる追加料金の支払いについて

    電源改修工事の追加料金について質問です 現在、掃除機をかけたり、エアコンを強風にしたりすると ブレーカーが落ちてしまいます。 分電盤にある8か所の負荷を分配することにより、ブレーカーが落ちることはないと言われ工事を依頼し完了したとの事ですがブレーカーが落ちることは変わりませんでした。 もう一度検査をお願いすると、「電力計算のミスをしてしまいました、今の容量では 耐えきれないので追加工事で約20万ほどかかります。こちらのミスなので15万はこちらが負担するので、残りの5万円は支払お願いします」と言われました。 追加工事とは分電盤の新設置と電力会社への申請料プラス施工費用です そこで質問です。 実際請け負った電気会社のミスで起こった追加工事にかかる費用を 負担する必要があるのでしょうか? これが普通?もしくは当たり前?お得? ならば気持ちよく支払をしたいのですが、 納得がいかなく皆様のご意見をうかがわせて頂きたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公共工事の、提出書類についてしりたいのですが、契約時・施工時・工事完成

    公共工事の、提出書類についてしりたいのですが、契約時・施工時・工事完成のときに必要な書類についてと、様式を、無料でダウンロードできるサイトなどできれば詳しく、教えてほしいです。