• ベストアンサー

小売店の支店開設をサポートしてくれるサービス

田舎で海藻乾物の小売店を運営しています。 もともとあるお店を引きついだので、 立ち上げの経験、苦労はありませんでした。 近郊の商業都市に支店を出したいのですが、 それをサポートしてくれるようなサービス はありますか。 どのようなことから始めればいいのでしょうか。 留意点も教えてください。 飲食店の開業サポートはよく見かけるのですが、 一般小売店の支店開設のサーポートサービスは 見当たりませんでした。 販売商品は免許や許可がいるような物品は ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TamaK2
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.1

はじめまして。 中小企業庁委託事業の「ミラサポ」というサイトがあります。 お住まいのエリアは存じ上げませんが、「よろず支援拠点」 という各地域の相談窓口があると思いますので、一度問合せ されてみてはいかがでしょうか。 相談内容に応じて適切な支援機関・専門家を紹介してくれる サービスもあるようですよ。

参考URL:
http://www.smrj.go.jp/yorozu/
Linesman
質問者

お礼

早速のご回答に感謝いたします。 地元の商工会経由で相談の受付を やっていただけますので、年明け早々 連絡してみます。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

支店を出すというのは独立採算であり、法人設立であることをご存じでしょうか。 その地域の法務局に登記しなければいけません。 できればその地域の銀行と取引をし、口座をもつのが望ましい。 取引銀行がそこであることが、今後の商売の展開に非常に大きなファクターになります。 なお独立採算ですから決算は本店とは別におこない、その地域の税務署への届け出が必要です。 もちろん連結決算をしてもかまいません。しかしあくまで別会社です。 単に出店を出すというように考えているなら、大きな間違いです。 事業計画、見通しをきっちり書類化できないようでは始まりません。 今いいましたが、出店をして市場の反応状態を観察することから始めるのが無難です。 たとえば駅の一角に商品を並べさせてもらえないかと頼んで模擬店としてやってみるとかです。 ニーズというのは特徴があるもので、そのしっぽをつかまえられるかどうかが勝負どころになります。

Linesman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご留意点を具体的にご案内頂き とても参考になります。 模擬店などのアドバイスを具現化 したいと思います。 有益なご助言に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 中小小売商業振興法第十一条とフランチャイズ

    改定された中小小売商業振興法の第十一条で特定連鎖化事業として法定開示が義務づけられるチェーン本部とはオープン屋と呼ばれる加盟金と開業支援と看板料として月々のロイヤリテーを支払えというチェーンも対象に含まれるのでしょうか? それとも <本部が加盟者に対して、特定の商標、商号等を使用する権利を与えるとともに、加盟者の物品販売、サービス提供その他の事業・経営について、統一的な方法で統制、指導、援助を行い、これらの対価として加盟店が本部に金銭を支払う>というすべてが揃っていないチェーンは法定開示義務が当てはまらないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小売店舗の運営・経営相談先

    開業30年の小売店、年商1500万、形態は有限会社、 役員、従業員はオーナーの老夫婦2名にパートさん1名、 店舗は地方の10万人都市に1店舗のみ。 老夫婦が高齢で経営・運営に支障がでているため、 この店舗の経営・運営を引き継ぐことになりました。 私は会社員経験が25年ほどありますが、職種が ルートセールスだったため、店舗運営の事は 全くの素人です。自分で勉強するのはもちろんですが、 いろいろと相談をしながら進めて行きたいと思っています。 このような場合の相談先(相談内容は主に会計・税務、 パートさんの雇用、法制度関係)は、最寄の商工会議所 のような所ですか、中小企業整備機構のようなところでしょうか。 顧問料を支払えば全部外注できるのでしょうが、自分でも把握が 必要でしょうし、顧問料がふんだんに払えるような経営状態では ないので、なんとか自力で運営を継続していくつもりです。

  • 介護タクシー

    現在、ペルパー2級を持っています。 介護タクシーを始めようかと思っています。 (1)実際問題経営は成り立つのでしょうか?(東京近郊の政令指定都市) (2)開業する場合、FCと、一般開業サポート、行政書士、司法書士のどれが良いのでしょう? (3)開業はやはり自宅になりますか?

  • 小売業・サービス業ってどこで儲けてるんですか?

    小売業・サービス業というのは基本的にどこで儲けているのでしょうか 問屋から仕入れる場合は6掛けの20個セットとかでしょうし店舗の建築だけでも何億何十億とかかると思います たとえばショッピングモールなんかですと売ってるものは安いです 1個300円のグラス成りで1個売って数百円の世界ですよね 来る客といっても1日数百人でしょうしその何割しか買いませんよね それでどうやって何十億もする銀行借入金などが返済できるのでしょうか? 以前カラオケのチェーンの店長と話したら1日の売り上げがたったの 40万だそうですそこから光熱費なり人件費 銀行借入金など払ってどうしてやっていけるのかわかりません 上場していれば上場益などが入ってくるでしょうかこれでもないと思います わかる方いますでしょうか?

  • 中国での支店などの開設についてです。

     皆様、こんにちは。  友人の外国人が、その母国の人々のための日本観光を目的とした旅行会社を経営しています。会社とはいえ、一人でプランを企画し、自分でコンダクターをやっています。もちろん、届出を出しており、認可を受けています。  その友人が、北京オリンピックを機会に、北京にもオフィスを開設したいと言ってきました。北京オリンピックを観覧して、その前後は日本観光をすると考えているようです。  そこで、皆様に伺いたいのですが、北京にて支店や駐在所を開設するための手続きを御教示下さい。中国では、中国人を構成員としないと会社設置を認めないとか色々と制約があると聞きます。  やはり、司法書士や行政書士に、全てをお任せした方がよろしいのでしょうか。手続き全てを、こちらでするわけではないのですが、検討がつきませんので、何か手掛かりとなるものだけでも、御教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 支店開設と会計

    近いうちに台湾に支店をを開設しようと考えております。 その場合、経理や税務の関係が発生しますが、どのように処理したらいいのか 解りません。 そうした問題に詳しい解説書がありましたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 違う支店での口座開設について

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、以下の2点についてどなたかお教え下さい (1)三井住友銀行の飯田橋支店の口座を同銀行の巣鴨支店で開設したいのですが、これは可能なのでしょうか? また可能な場合、何か特別必要な手続きはありますか? (2)この場合、窓口での口座開設の手続きは待ち時間を計算に入れずにどのくらいの時間かかるのでしょうか?(1時間で足りるでしょうか?)

  • 夫婦で会社経営、どう旦那を説得すれば出産できますか

    夫婦で小売店の経営をしています。 店舗数は実店舗が2店舗+オンラインショップが4店舗です。 仕事内容は↓こんな感じです。 <夫> オンラインショップの運営・出荷作業 取引先との交渉 本店と支店が近いため、バイトに休憩を取ってもらうためや商品の納品などのために行ったり来たり。 (支店は商業施設内のため営業時間が長く、定休日はありません。 そのためアルバイト代を抑えるために旦那が休憩をとってもらうために支店に行っています。) <私> 本店の店長業務・接客 オンラインショップの運営・出荷作業 取引先との交渉 <アルバイト(3人)> 支店での接客業務 定休日は週1のため、私たち夫婦の休日も週1日です。 さらに来年の4月頃に新たに3店目がオープンする予定です。 私たちは昨年10月に結婚をし、現在31歳です。 私は子供が欲しいと思っており、旦那も同じ思いはあるようです。 ただ、出産後に私が仕事ができない時期に変わりを埋められる人がいません。 私は楽観的な性格なので、どうにかなるんじゃないかと考えています。 0歳から預けられる保育園もあるし、お店に子供を連れて行ってもいいと思っています。 両家の実家も車で1時間くらいの距離なのでヘルプしてくれます。 どう旦那を説得すれば出産することができるでしょうか? もうすぐ32歳になる私は早く出産をしたいと思ってるんですが、 35歳くらいまでは急がなくても大丈夫でしょうか? 産休や育児休暇が取れる会社勤めの人の話はいろいろ調べられたのですが、 仕事をし続けなければいけない人のご意見も是非伺いたいと思い投稿させて頂きました。 どうか実体験やアドバイスなど助言をお願いします。

  • 助けてください。新事業立ち上げ時の人員構成を教えてください。

    会社でWEBのポータルサイト事業を企画し、県に承認され本格的に始動する事になりました。 事業内容は広告(飲食・小売・レジャー・企業)をメインとしてストリーミングを組み込んだ地域に密着したポータルサイトです。 元々私はWEBのデザイン構築などをメインとしてます。 県に承認されたのはいいのですが、まだ人員が揃っておらずその人員配置(例:企画部、編集部、経理部、運営部などなど)が知りたいです。立ち上げ時は4-5名体制で考えております。 また企画した私がすべてマネージメント、社内総務、等数字とのにらめっこ等をしないといけないのでしょうか。元々技術系なので自身ありませんが(;-_-;) どうか知恵をお貸し頂けたら幸いです<(_ _)>

  • いったいおたくのサポートサービスはどうなっているの?

    いったいおたくのサポートサービスはどうなっているの? 至急返事をお願いします。  さっきから何度も何度も行っているのに・・・  あたまにくるよね全く