• 締切済み

助けてください。新事業立ち上げ時の人員構成を教えてください。

会社でWEBのポータルサイト事業を企画し、県に承認され本格的に始動する事になりました。 事業内容は広告(飲食・小売・レジャー・企業)をメインとしてストリーミングを組み込んだ地域に密着したポータルサイトです。 元々私はWEBのデザイン構築などをメインとしてます。 県に承認されたのはいいのですが、まだ人員が揃っておらずその人員配置(例:企画部、編集部、経理部、運営部などなど)が知りたいです。立ち上げ時は4-5名体制で考えております。 また企画した私がすべてマネージメント、社内総務、等数字とのにらめっこ等をしないといけないのでしょうか。元々技術系なので自身ありませんが(;-_-;) どうか知恵をお貸し頂けたら幸いです<(_ _)>

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

月々、どれくらいの売上が見込めるのか?規模などがわからないとなんともいえませんが、固定費は極力抑えるべきでしょう。あなたは何でも屋をしばらくしたほうがいいと思います。  また、会社側が、その事業の収益をどの程度まで期待しているのか?たとえば、1年間は赤字でいいのかとかです。。  いずれにせよ、収支計画をたててみないといけないでしょう。仮に5人いたとして、人件費だけでも1人40万円/月でみても、月額200万円の経費がかかります。人件費以外にももろもろの経費があるでしょう。それに対して、新たな立ち上げということで、収入の見込みはどうなっているのでしょうか。。  どちらにしても、計画次第でしょう。採用人数等も重要な要素ですし、収支計画や運営方法、組織等を全て計画書に盛り込み、経営陣に承認してもらう必要があるでしょう。当然やっていると思いますが。。

satin24
質問者

補足

回答ありがとうございます。 事業の収益についてですが、一年スパンで半年間のみ赤字、残り半年で黒字を出すという計画をたてております。 収支計画、運営方法、組織等の作り方などの未経験でも分かりやすく解説してあるような著書、WEBはご存知ないてじょうか。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

通常、このレベルでは 部門内でのチーム新設扱いでは? 少なくとも 経営職が(形だけでも)関わっていないと無理ですし、 (人員採用などは 人事役員などにネゴをとっておく必要もあり) 上に顔の効く人物(管理職レベルでも可)がいないと無理でしょう。 「社長から任された」と言うなら、 その権限や予算規模などを銘じしなくては ニュアンスすら伝わらないでしょうね。

satin24
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはりマネジメント未経験者に勤まるような甘いものではないですよね。 トップダウン式で上に管理職レベルのものを配置しないと事業そのものがぽしゃりますよね・・。

回答No.1

総務・経理・人事採用・システム管理(SE)を兼務しています。 会社の1部門の新設なのでしょうか? 企画や経理は個別に部署を持つ必要は無いのではないですか? 組織を作る場合には体制を作る規則が必要です。 会社本体の就業規則や人事規定、部署割の基本ルールが関わります。 上記詳細を提示可能であれば補足を、不明点が多いようであれば、社内のしかるべき部署に確認を。 1.通常は勝手に作ることは出来ません。 2.「立ち上げ時は4-5名体制」であれば、部を作ることはほとんど無いです。 3.新規事業は通常でも取締役以上が責任者として着任します。   (責任の所在を明確にするためです)   不在なのか、直接指揮を執らないのかにもよりますが、差し置いての組織作りはありえません。 4.収益を上げる必要があると思われます。   他の部門の協力が不可欠です。   メンバーに他の部門からの協力者を含める必要があります。   この場合にも人事上の処置が必要ですので、最低限経営幹部(=取締役以上)の関与を必要とします。

satin24
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます。 >会社の1部門の新設なのでしょうか? 1部門の新設となると思います。 >新規事業は通常でも取締役以上が責任者として着任します。 取締役以上が責任者として着任できない場合はどうなるのでしょうか。 >他の部門の協力が不可欠です。 社長からすべて私にこの事業のことは任せたと言われ、 私自身テンパっている状態です(^^;ゞ 人員はすべて新規募集をかけて採用していくしか方法がないのが現状です。 ただ、経営マネジメント経験のある親戚をひとり取り込む予定でして、 その方に体制や仕組みつくりを任せようと考えております。 無知で申し訳ないのですが、企画した本人はどこからどこまでの 役割を果たさなければいけないのでしょうか。 例:総務・人事採用・WEB のように。

関連するQ&A

  • インターネット新規事業

    会社でインターネットの新規事業の企画書を提出するよう言われました。 私はこの4月に新卒で入社し、IT事業部に配属されたのですが、大学の頃IT関係の勉強をしていたわけでもなく、またITに興味がまったくと言っていいほどないので、新規事業もありきたりなものしか思いつきません。 これまで、知識をつけるということで、ネットに関していろいろと勉強してきましたが、新しく考えるということができないでいます。 一応、会社の方針上、全国規模ではなく地域密着でできる事業を企画したいのですが、こういうサイトがあればいい、自分の地元にはこういう便利なサイトがある等何かヒントになるようなものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 社内に新しくweb事業部、費用は?

    社内に新しくwebセクションを作る場合の質問ですが(社内制作。外注しません) 1,最低限必要な人員。 2,ポータルサイトを作る費用 3,月々の人件費(部を運営するために必要なコスト) 内容は食に関するポータルサイトで通販もやります。 対象を絞り込んだ、ミニ楽天みたいな感じです。ちなみに私の会社は中小企業です。 宜しくお願いします。

  • e-コマースやHP製作などの事業部立ち上げ

    カテ違いなら申し訳ございません。 システム会社に勤めております。 近年、C/S型のシステムを使用している会社がどんどんイントラネットを使用したシステムに入れ替えを行なったり、BtoBやBtoCを意識したシステムの要求がどんどん増えてきています。 私自身もそういった時代の流れにのっていきたいと考えており、社内にて事業立ち上げの提案書(企画書?)を作成して取り締まり役会議に提出しようと考えております。(WEB事業部と申しましょうか。そういった類の事業部を立ち上げたい・・・。) 提案書(企画書)などを作成する上での現在のe-コマースやHP製作などの市場やメリット・デメリットなどをネットや新聞から情報収集を行ない提案書の作成を行なうつもりですが、うまく集まりません。皆さんが知っておられる良いサイトや雑誌・情報があれば教えて頂きたいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 個人事業税の職種判断について

    お世話になります。 個人事業税において職種判断がすぐに出来ない事業の場合、 県によってさまざまに解釈が異なるようですが、 個人事業主になり、サイト運営で色々収益を作り上げると言うケースは とても多いかと思いますが、そういったものについては 課税対象にしたいばかりにどうも「広告業」にしたい意向が強く思います。 私はこれには納得できないのですが、 たとえば、ポータルサイトのようなものを運営し、 そこに広告(成果報酬ではなく月極やクリック保証など)を掲載しただけで 「広告業」と言う職種になるのでしょうか。 (日々の業はサイトの運営更新、維持管理ですが収益は広告が一般的ですよね) もしその理屈で言うならば、ほとんどのサイトは広告業になる事になります。 もっと言えば、雑誌やテレビ、新聞も広告を掲載しますので 広告事業にならなければおかしい事になります。 私の考えではこの場合、どの職種にも該当しないものだと思うのですが。 それに個人事業税の趣旨は 事業を行う上でさまざまな行政サービスを受けて活動を行う事から 行政サービスの経費の1部を負担してもらう趣旨の税金。 と言う事のようですが、この趣旨で判断するならば 行政サービスを全く利用せず成り立つ事業であるなら負担はおかしいと思うのです。 (県の行政サービスは県民税ですでに負担しておりその上の追加課税ですので) どうも制度が古いままでインターネット関連には適合しておらず リアルビジネスのみを対象にした取決めであるように思えて仕方がありません。 このような考えでそもそも職種がどうであるか以前に納得できない部分がありますが・・・。 ちなみにアフィリエイターの場合、これも県によって職種の解釈は異なるようですが もし「広告業」とされた場合、それは適正なのでしょうか。 (当方の県ではアフィリエイターの場合、広告業扱いのようです) 広告業なら、広告業界の健康保険組合に入れないとおかしいとも思います。 ポータルサイト運営やアフィリエイターは広告業の健康保険組合に入れませんよね。 その業に認定されてもその業としての恩恵も受けられず、 行政サービスも受けないのに負担だけ強いられるのはおかしいと思うのです。 同じ境遇の方や専門知識豊富な方のご見解をいただけますと幸いに思います。

  • この場合退社できるでしょうか?

    現在の会社にWEBの専属として入社しました。 社内にて私はネットのポータルサイトを企画提案しました。 県の計画新もとりました。 実際に知り合いの技術者、立ち上げ経験者の営業などを確保し共に、 組織体制作り、サイトの構成、デザイニング、運営までのオペレーションなどを進めていました。 ですが急に社長から方向性がかなり変わり、企画したものとは大きくかけ離れたものになりました。このままではせっかくのものが無駄になってしまうので、引き入れた知り合いと共に退社し、自分達で進めるという方向になりました。 この場合なんの問題もなく退社できるのでしょうか。 もちろん1ヶ月とかではなく2ヶ月位のスパンで引継ぎはするつもりです。 よろしくお願いいたします。 ※まだ事業自体は準備段階です。

  • webデザイナー 経歴

    WEB系の制作者で経歴として評価が良いのはどちらでしょう? A.小さな会社でありがちなポータルサイトの企画的な時点からも参加し、デザインもやったが、サイトの知名度も上がらず、誰も知らない。そのサイトでの利益はほとんど無い。 B.大規模なサイト(ポータルではない)のデザイン、コーディングのみをやる。 どっちの方が評価が良いでしょう?

  • 音楽配信事業を始めるにあたって

    インディーズの音楽CDを企画・販売しているレコード会社なのですが、インターネットによる音楽配信事業を始めたいと考えています。 事業を開始するに当たって、必要なもの(システムの構築や音楽データの圧縮の方法)がいったいどのようなものか、教えていただきたく、質問いたしました。 今決まっている方針としては、 ・自分たちで配信サイトを立ち上げる ・音楽の有料配信がメイン …と、考えていますが、何しろ新境地への参入です。右も左もわかりません。 詳しい方、ご回答願います。

  • ポータルサイトドメイン名

    生活密着型のモバイル向けポータルサイトの立ち上げに現在携わっているのですがドメイン取得にかなり手こずっております。どうかみなさんのお力を借りて、何かいいドメイン名を考えていただければ幸いです。 条件は以下のとおりです。 ・新規ドメイン ・汎用JPドメイン ・数字4桁程度が望ましいが、覚えやすければアルファベットでも可

  • サラリーマンをやりながらFXで個人事業主

    サラリーマンをやりながらFXをしています。 FXの利益を事業所得として青色申告したいため、 サラリーマンをやりながら個人事業主になることを考えています。 「個人事業の開廃業届出書」「所得税の青色申告承認申請書」を記入する際、 「職業」や「事業の概要」の欄に「為替売買業」と書いても問題ないでしょうか? Webサイトで「為替売買業」と書くよりも、アフィリエイトの事業も兼ねて、「Webサイト運営業」と書いたほうがよい等の記事を見つけました。 実際にサラリーマンをやりながら個人事業としてFXをやっておられ青色申告をされている方、 「職業」や「事業の概要」の欄に何と書いて税務署に提出したのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願致します。

  • 個人事業での旅行業の開業について

    旅行業についての質問です。 現在、旅行業とはまったく関係の無い業種にて個人事業を営んでいるのですが、個人的な趣味の関係もあり色々な団体のツアーを企画したりしていました。もちろん手数料を取ったりは一切していません。 これを今後はビジネスとしてやっていきたいと思うのですが、ツアーを企画実行して収益を得るには何か資格や免許のようなものが必要なのでしょうか? また資格や免許が必要な場合、その範囲について解説しているWebサイト等ありましたらご紹介願えればと思います。 よろしくお願いします。