• 締切済み

親族へ取る態度について悩んでいます。

こんにちは。 初めて質問するため、分かりづらい所があると思うので先に謝っておきます。 私は今15歳で、幼稚園くらいの頃はとても明るかったです。 ですが小学校4年頃から受験勉強からくるストレスなどで性格が歪んでしまい、中学1年生くらいまではとても暗くひねくれていました。 このままではいけないと思って、努力してコミュニケーション能力を上げて、性格も明るくなって、友達も多くなったのが中学2年~現在です。 そして今、親族に取る態度について、今の明るい性格と昔の無愛想な性格、どっちで接すれば良いのか悩んでいます。 親族から見た私は多分今でも暗い子というイメージがついていて、実際に「昔は明るかったのにねえ」という旨のことを言われたこともあります。 そんな親族からのイメージを覆したい、明るい態度で接したいのですが、それをすると兄がすぐ過去のことを持ち出してきて、攻撃してきます(「何笑ってんだ」など)。 私の兄は色んな事に突っかかる性格で、私が出しゃばった時は勿論、基本何をしても私の行動に一々目を付けて攻撃、否定してきます。 暗かったお前は今でも暗くて駄目な奴なんだと押し付けてきます。 その度に心が傷ついていくのがわかります。 お正月にいとこや祖父母など大勢の親族が集まる場では、 今までは親族からの「何いきなりキャラ変してるの」という目や、何より兄からの人格否定に怯えてしまって、ずっと大人しくしていました。 でも今年こそは学校で過ごしているような明るい態度、笑顔で接したいです。 どうしたら上記のようなことに怯えず明るい態度をとれるのでしょうか。 それとも出しゃばる様なことはせず、親族の前では昔の態度のままの方がいいのでしょうか。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.6

ゆっくりと深呼吸を。 そもそも親族の前に立つ(向き合う)時間。 それって1年のうちに一体どの位あるのか? 実はとても少ないんだよ。 少ない機会(時間)を、 大袈裟に(大きく)会使わない事も大事。 親族は、 貴方を「線」では見ていない。 日々という線で捉えずに、 年に数回会うという「点」で見ている。 だからこそ、 繋がりのない印象で貴方を見るしかない。 「点」だからこそ、 以前の貴方をベースにして印象を構成してしまう。 貴方の正直な言葉を信じるなら・・・ 親族の貴方に対する印象。 それはやや大人しい目(そんなにはしゃがない) そういう印象。 それでも、 貴方を「点」では無く「線」で見るなら・・・ 貴方は、 自らの変化を感じながら過ごしている人。 無邪気な明るさでやり過ごせていた時期。 ストレスや不安感が、 貴方自身に変化をもたらした時期。 内向きだった自分を、 意志を持って外に出そうとし始めた時期。 貴方のどの部分を見るかによっても、 貴方の見え方は全然違う。 いつどの時期に他者と向き合うかによっても、 当然貴方の見え方は違う。 貴方をいつも傍で見ている、 身近で見ている家族や友達は・・・ 貴方の変化(の波)は感じていても、 でも基本的な印象って余り変わらないんだよ。 明るい貴方も貴方なら、 明るくなれない貴方もまた貴方そのもの。 どっちが良いとか、 どっちが本物的な考えも無い。 どちらも含めて貴方。 それでも、 暗い自分のままでは、 私自身窮屈な思いをしてしまう。 私だって、 出来るなら明るく過ごしたいし、 私の笑顔で周りの人たちを明るく照らしたい。 相手の笑顔を心地良く受け止める為には、 私も自分自身の笑顔を担っている事が大事なんだ。 貴方は今そう考えている筈なんだよ。 それは、 キャラとは違う。 15歳の貴方の大事な「価値観」。 今だけの適当な仮面では無い。 大切にしていけば良い。 親族の前では怯えてしまう事。 別にそれでも良いんだよ。 怯える理由は・・・ 貴方を「いつも」見ている訳じゃ無いから。 その分、 相手の中の貴方の印象と、 いつもの貴方の印象はどうしてもズレてしまう。 そのズレを怖いな・・・ そう感じるのは全然おかしくない。 多少の怯えはあるよ。 でも、 私は私(今の私こそ私) 貴方が今、 明るさを大切にいきたい。 そう思っているなら、 貴方は今の自分が大事に出来る範囲で良いから、 貴方なりの笑顔や快活さを大切にしていけば良い。 年齢的には、 どんどん落ち着いていく時期。 明るさだって、 無邪気時代の明るさと、 思春期から青春期の明るさってまた違う。 貴方は、 今の自分が大事に出来る明るさを大切にしていく事。 既に学校では、 貴方なりの明るさを大切に出来ているんだから。 そういう貴方で全然構わないんだ、という事。 大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.5

>「何いきなりキャラ変してるの」という目や、何より兄からの人格否定に怯えてしまって、ずっと大人しくしていました。 >でも今年こそは学校で過ごしているような明るい態度、笑顔で接したいです。 そういう人います。 だいたい受け入れられてました。 友達同士の横並びの関係性じゃないので、大人目線から「成長したねー」という扱いになるかと思います。 きっけかとして、みんなでご飯を食べているときなどに、出し物として「面白いことやります」と言ってやってみるのも1つの手じゃないでしょうか。 ウケないとやばいかもしれないけど・・・。ウケるネタを探しておくのも、友達同士の場を日々乗り切ってきた質問者さまならできるのではないかと思います。 子供同士で集まって遊んでいるときにリハーサルをしておいて「あれやってよ!」と小さい子に言われるようにしておくと、小さい子はウケてくれると思いますよ。 最初は意外性として明るいキャラクターをアピールして、だんだんいつも明るい感じにしていけば違和感ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.4

>私の兄は色んな事に突っかかる性格で、私が出しゃばった時は勿論、基本何をしても私の行動に一々目を付けて攻撃、否定してきます。 >暗かったお前は今でも暗くて駄目な奴なんだと押し付けてきます。 >その度に心が傷ついていくのがわかります。  その都度、「そんなことを言われると、傷つく」と事務的に説明して少し離れたところまで逃げるといいんじゃないでしょうか。そのうち、誰か家族に目撃をされることもあると思います。そうなれば、少し助けてくれる人もいるかもしれません。  明るさが無理したものであれば、無理にする必要はありません。親族とのつきあいは、友達とのつきあいではないので、明るくなくても嫌われることはありません。  必要な時節の挨拶をして、会話をそのまま受け入れて、受け答えをすることが大事じゃないかなと思います。その中で明るい、暗い以外のことを周りの人がみつけてくれるかもしれません。  なかなかつかみにくい感覚かもしれませんが、明るいor暗いではなくて、新しく「落ち着いた対応」ができれば、見直されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

御家族の皆さんそれぞれに何らかの 負のエネルギーを抱え込んで生きている 家系なのでしょうね。 「子は親の鏡」ということで、いつの世代から それが始まったのかルーツを探ってみれば、 原因が判るでしょうから、アナタ様の世代で、 その連鎖をストップさせませんか。 心のバランスをキープするために自身のインナーではなく アウターに原因を求めるスタイルは有りがちなことなのですが、 何かのせいにすることで本質的な救いになるのでしょうか。 勉強をすることが不本意だったのでしょうか。 アナタ様の各教科ごとの勉強方法や時間の使い方に 難が有ったり無理があったなど、宜しくなかった ということはないのでしょうか。 なぜ御兄様がそのような諸事に突っかかるスタンスなのか、 その背景や本質を知るのは、それほど難しいことではないでしょう。 御兄様の言動の多くは感情的な現象ですので、冷静に 客観的に受け止めていれば、御兄様の懊悩解明の為のヒントが 容易に見つかるでしょう。 なにやら明るい態度が出しゃばりに通じるような 認識が質問文に示されているような奇妙な印象がある のですが、日々のスタンスに関しては、例えば、 「嘘つき村」では、嘘をつかない住人は住み難いことが ヒントになるのではないでしょうか。 以上は全てアナタ様には余計なことになってしまう のでしょうが、余計なこと序に、更に余計なことを重ねれば アナタ様には、日々アナタ様を支えて下さっている多くの 目に見えるエネルギーのみならず更に多くのエネルギーの 存在に気づいて頂いて、「嬉しかったこと日記」 「有難う日記」を書いて欲しいということです。 インナー生じ続ける感謝のエネルギーは、諸種の幸運を 齎してくれるのですが、幸運は決して邪魔にはならないでしょう。 「マイナスの恩人」に就いて知ってみることも御勧めしたいです。 検索すれば解ります。そういう意味では、アナタ様の親族は 皆さんマイナスの恩人なのかもしれませんね。 それと、特に女性は、言い訳的に「ごめんね」「ごめんなさい」と 云うことが少なくないのですが、この言い訳的な謝罪は決して行わずに 済むように生涯に渉って真摯な行動をとることをアナタ様には 御願いしたいです。 15歳ともなれば、もはや子供ではないのですから、 明るいと無愛想の2元展開的なスタイル等で悩むことなしに、 賢く対応してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

思春期の頃にはよくあることですよ。お兄さんのことは気にしなくて大丈夫です。あなたの方がずっと大人ですから、お兄さんが何か言ってきたら恥ずかしがらず微笑んでいましょう。過去のことを持ち出してきたら「多感な年頃だったんで~」とか「思春期だったので~」とか言ってスルーしちゃいましょう。 人の黒歴史なんて誰もが持ってますから、親戚の人も以前と態度が違ったら「大人になったのね~」としか思いませんよ。 15才なら学校のことや将来のことなどを話してくれたりしたら、大人はみんな嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 自分より明るくしたり、暗くする必要はなく、相手、場所、自分の気分の向くままになさっていればいいと思います。  キャラ変と言われようが、昔と同じと言われようが、我が道をお進みななることです。自然にしていて、それが周りになんと見えようと御構い無し、これが一番楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャラ変の仕方、

    初めまして、中2女子です。 現在受験休み中なのですが、その休み後(2月8日)からキャラ変をしようと思っています。 現在の私のキャラとしては、 ショートボブ、寒いのでスラックス着用、 元気、少し口が悪い(マジなどが口癖です汗)、早口、声が大きい、優しい、少し抜けている などです。 キャラとして保っている部分も、自分の本当の部分もあります。 次からのキャラとしては、 ショートボブ、スカート、 少し抜けている、ゆっくり小さな声で話す、 否定はしない、言い訳をしない、正直に、よく笑う などです。 「抜けている」「正直」というのは私のもともとの性格です。 このようなキャラ変をした場合、周りの反応はどのようになりますでしょうか...? 大袈裟には変えず、少しずつ変えていくつもりです。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 男って顔で態度が変わるもんですか?

    小学校、中学校は目が細くつり目で顔もパンパンお手入れもせず、出っ歯なので可愛くはなく、性格も内向的だったのでクラスの男子からバイ菌のように扱われてました。高校でも男性苦手だったので、女子によって態度を変える男の子からは雑に扱われてました。でも大学になってから化粧、ダイエット、矯正、目も自然と二重になったので急に男女ともから可愛い、美人と言われるようになりました。今まで見てきた中でも一番可愛いとか、可愛すぎて友達になりたいと思ってたと女の子からも言われました。小学生中学の頃の私からしたら信じられないような態度です。やっぱり人は容姿で価値が決まるんですか?今でも仲良くしてくれる人を見るたび「昔の私を知ったら避けるんだろうな」とか「ブスのままだったら仲良くしてくれなかったんだろうな」とか思ってしまいます。告白される理由も「可愛いから」と言われます。

  • 好きな人の私への態度

    私には好きな人がいます。 その子の事は小学生の6年生ぐらいから好きになりはじめました! 今中学1年の私は今もその人のことがすきなのですが、 その人の私への態度が嫌われてるのかな?と思うことがあります。 その態度とは、その人とは、たまに目があったりするんですけど、 私以外の女の子とは目をそらさないで楽しそうにしゃべっているのに、私と 話すときには、どこをむいてしゃべっているのいるのかな?と思うぐらい目をそらされます。 ほかにも、私以外の女の子には結構しゃべりかけるのに私にはあんまりしゃべってきてくれません。たまにおもしろいことがあったりしたらいっしょに笑ったりするのですが、 私どう考えても、私とほかの女の子に対する態度が全然違います。 やっぱり私は嫌われているのでしょうか?? 長い文になってしまってすみません、回答まってます☆

  • 2歳差兄妹の『妹』

    2歳差兄妹の『妹』の性格についてのイメージや自分がその『妹』で、こういう性格だ!というのがあれば教えて下さい。 ちなみに、私は、22歳の女で『妹』に当てはまります。 兄に対して甘えたことはありません。昔は後ろをついていって虫とりしたりしてましたが、今は殆んど話さないです。親戚付き合いもあまりなく、常に『末っ子』をキープしたため、上の立場で何か教えるという経験はあまりないです。 そういうこともあり、親族外、学校では多少迷惑を考えて行動しているつもりですが、結局は甘えてしまいます。

  • 母親 ~兄・弟と私への態度の違い~

    昔からそうですが、母親(祖母もそうですが)は兄や 弟と私への態度が違います。何だかんだいって男をか わいがるというか優遇するというか。言い方も兄や弟には優しめですが私にはきついです。声のトーンからしてちがいます。この明らかな態度の違いは父も認めてます(しかし父は何もしてくれず)母はそんなことしてるつもりはないと言います。自分で気づかぬうちに兄や弟に対して甘くしているという自覚がありません。 私は女の子だから、いずれはよその家に嫁ぐのだから兄たちよりも厳しくしていると言ってました。      昔からこんなだったので私は我慢してきました。自覚の無い人に言っても分からないだろうと。自分が我慢するしかないと。 しかし最近になって、精神が不安定なこともあり、またささいなことに目がいき、このことに対して我慢できなくなり母に対し感情を爆発しています。 「ごめんね。」母は考えや行動を改めると言いました。しかしそんなことを言ってくれて反省すると言ってくれた母が、数時間後にはいつものように何もなかったかのようにけろっとして兄や弟に優しく声かけた りささいなことに心配してくれている姿を見るたび私は、何なんだろうと涙します。涙があふれてきます。私にはあんなは心配してはくれないのにと。     ちょっとやそっとで人間なんて変わるわけないとは分かっています。今までがそうでしたから。 しかし今は、怒りやむかつきや寂しさ・悲しさ・涙があふれてきて中々とまりません。苦しいです。    やはり今までどうり割り切ってぐっと我慢するしかないんでしょうか?? もういい歳こいて何子供みたいなこと言ってんだ~とのお怒り受けそうですが勘弁下さい。

  • 中学男子 好きな相手に対する態度

    今、好きな人がいるんですけど その人とは中学に入学して、1年のときの いちばんさいしょに、隣の席ですごく仲良くなりました。 1年のころは、私の癖が相手にも移ってたり、結構あっちから話しかけてくれたり、好きな人聞かれたり、今考えたら脈ありだったんじゃないかな?ってことが多かったです。 でも、その時は全然興味がなかったんです。 まあ、他の男子と比べたら特別かなってくらいでした。 で、2年になってクラスも離れて ほんとに全く喋らなくなりました。 ても、一応塾が同じなので月曜日と金曜日は会ってたくらいです。 そして、私が好きって思いだしたのが10月くらいなんですけど、 そのときに、小学校から仲良くて好きな人とすごく仲良い人がぉるんですけど、その人に相談したら、 『あいつに、それつたえてもええ?』 って聞かれて、理由はその方がうまくいきそうだからだそうです。 まあ、私は言われてる事知らない設定で、言ってもらったんですけど 相手は 『はめんでええからっ!』 て言うてて信じてなかったらしいです。 それからも、LINE 送ったり喋りかけたり、私、好きになったらとことん好きで、めっちゃばれやすいタイプなんですけど、色々アピールしてました。 なんか、私の友達が私が好きらしいでって言ってくれてから、私が近くにいたり、すれ違うとき絶対目を合わせてくれなかったり、明らかに避けてるんじゃないかって思う行動をとるんです。 それってやっぱり、嫌いになられたんですかね...? あと、中学男子の好きな人に対する態度と、嫌いな人に対しての態度。分かったら教えてください! ちなみに、その人の性格は ちょっと恥ずかしがりやだけど、仲良くなったらとことん面白くて、ちょっとうえから目線?(笑)で、 実はすごいやさしくて、ちょっと天然です。

  • 友人の態度が最近キツいです・・・

    今、中学二年の女です。 今のところ部活の大会の練習のため毎日学校に通っていて、友人(主に三人)と学校では過ごします。 最近、というか1週間くらい前から三人の態度がキツくなりはじめました。 胸のことでからかわれたり、自分のコトを目の前で言ったり、一昨日くらいからは足をわざと踏んで「ごめーん」と言ったり、にらみつけたり、叩いてきたり、言葉もキツくなったし、仲間はずれにされている気がします。 私の思い過ごしかもしれないし、たった1週間で音をあげてるようで、甘ったれてるかもしれませんが、どうしようもなく複雑な気分です。 学校には行きたくないし、家から出たくありません。 しかし、大会をあさってに控えズルできないし、休んだらまたズルだろと言ってグチグチ言われると思います。 どうすればいいんでしょうか?頼るようですいませんが、よろしくお願い致します。

  • 今の自分から変わりたい

    こんばんは。高校2年男です。僕は、メガネをかけていて見た目も地味で、スポーツもできない典型的な陰キャです。小学校は普通でしたが、中学に入ってからカースト制っぽくなり大人しい側の人間になってしまいました。高校1年のときは、環境にもメンバーにも恵まれたおかげで、見た目や運動音痴で差別されることなく、誰とでも仲良く楽しく過ごすことが出来ました。しかし、高校2年にあがり人間関係のトラブルで(状況はとてもややこしくて、もう修復は不可能)友人達から距離を置かれ、次第にボッチになりました。やはり、自分は陽キャとは住む世界が違うのかなと思ったりもします。しかし僕は昔から、毎日楽しそうに遊んだり話したりしている人達が羨ましくて仕方がありませんでした。だから、もう高校では立ち位置的に無理ですが、大学になって今の自分から変わりたいんです。もちろん、大学は遊ぶためだけに行くものでは無いことは分かっています。しかし、たった一度の青春時代をこれで終わらせたくないんです。こんな自分でも、陽キャまではいかなくとも、せめて陰キャから脱出することは可能なのでしょうか。それとも、やはり運動神経が良くて、顔がイケメンじゃないと無理なのでしょうか。なにか今の自分にできることがあれば精一杯したいと思っています。アドバイスをいただけると幸いです。

  • 彼の態度について

    中学3年生です。 彼のことで質問します。 今日学校は振替休日ですが、悩みすぎて一睡もできませんでした。 付き合って1年2ヶ月の同級生の彼がいます。とても尊敬していて、今まで充実した日々でした。 最近彼と一緒に帰った時、あまり喋らず不機嫌な感じで泣きたくなったのですが、彼から最近イライラしてること、大嫌いな人がいることを聞きました。 私が何かしてしまったなら謝りたいので、大嫌いな人ってもしかして私?と聞いたら、今は言えないと言われました。 もしかして私に冷たい態度をとって別れを切り出して欲しいのかもと思い始めてます。 しばらく距離をおいた方がいいのでしょうか。 私は姉妹で母子家庭なので、男子の気持ちも分かりません。 中高一貫で受験はありません。 どう思われますか?

  • 家族に対する態度。

     私は父親が本当に嫌いで、8月に「最後の家族旅行」ということでユニバーサルスタジオに行こう!というふうになったんです。 私は今更この歳で(16)「最後の家族旅行だ~」なんて何も感じることは無くて、どうでも良いんです。兄もそう感じていることでしょう。 ただ、母とだったら何故か「行ってもいい」と感じてしまいます。 何故かというと、自分で言うのもなんですが、母と兄と話しているととっても落ち着けるし、これこそ家族!というか友達感覚で接することが出来てとても楽しいです。 父がいると、母がまず小さくなるんです。オカシイです。 それを見て兄といつも不快な思いをしています。 私の両親は母が40代前半、父が40代後半です。母は本当に柔軟な性格で、どんなコトにでもなじんでしまいます。それとうって変わって父は単細胞だし…全てが単純なんです。感情も、性格も、考えも。 なので、父と幼い頃家族旅行しましたが、現地で必ずと言って良いほど恥をかくんです。その場では周りからの痛いほどの視線、父以外は全員顔をしかめます。 もうこれ以上恥を増やしたくないので、私は絶対行きたくないのです。 「単純な思春期だ」なんて回答は止めてください。私「達」は昔からこういう経験をしています。  兄は「妥協してやれ。」といつも言います。私は絶対妥協なんてできません。兄がこういうことを言うようになったのは、環境がそうさせたのかもしれません。 私は昔からですが、父を「父親ではない」と思っています。学ぶ所も殆どといってよいほど無いし、性格も決して良いとはいえません。 新人類と言われる人にはこのようなタイプはいないでしょうが、新人類の方達の両親でこのような性格の人はいますか?? 多分いないかな…。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターPX501Aで高解像度設定(4800dpi)でスキャンしたが、解像感が思っていたより得られなかったため、原因と対策を調査。
  • スキャン結果の写真には、赤矢印の横線は1本の線であるが、縦線が3本に分かれていることがわかった。
  • 文字部分も、水平方向はきれいだが、垂直方向はぼけた感じになっている。解像度が低くてぼけるのは理解できるが、3本に分かれる原因は不明。修正可能か調査したい。
回答を見る