• ベストアンサー

刃を研ぐの「研」と、砥石の「砥」

包丁の研ぎ方を調べていて、気になりました。 刃を研ぐの「研」と、砥石の「砥」、 意味は極めて似ているのに、どうして違う漢字をあてるのでしょう?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 砥石の「砥」の旁の「氐」だけで、「といし」の意味だそうです。  もともとは、「氏」は鋭利な刃物の形。その下の横棒は、「平ら」なものを表し、氏と一で、刃物を磨く物。つまり砥石そのもの。  後になって、(確認のため?)石を横につけて「砥」に。さらにその歴史が分からない人が「石」をつけて「砥石」に。まあ、「サハラ砂漠」みたいなものですかね(サハラとは砂漠のこと)。  他方、「研」の旁は「けずりみがく」の意味。つまり、石で削り磨く「動作」を表しますね。  結論:表すものが違うから、文字も違う。

usako1344
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます! 本当は石がつかなくても良いという点が、目から鱗です。 漢字って、素晴らしいですね。

関連するQ&A

  • 砥石の劣化について

    砥石(中砥・仕上げ砥〉の劣化について質問です。 包丁を研ぐ前に、水に漬けるように言われてそのようにしたのですが、 側面には長時間水に漬けないようにとの表記がありました。 (しばらく漬けてから気がつきました)。 心なしか最初より表面がつるつるになっているような気がして・・・ 関係ないかもしれませんが、大丈夫でしょうか? まだ使い始めたばかりですが、諦めて新しいものを用意した方が よいでしょうか?

  • 平研ガードナーワーク送りについて

    研削について知識がほぼありません 旋削などは経験などありますが研削について知識がない為計算等がわかりません 目的は砥石選定する為です 現状使用砥石径535mm 平研です

  • 天然砥石

    中砥の天然砥石で 「備水砥」というものがあります。この備水砥は、「天草砥石」の別名で、つまり 備水砥=天草砥石 で間違いないでしょうか? 違いがあるとすれば、何がちがうのでしょうか?

  • 天然砥石について

    最近本山の合砥を購入し、早速使用してみました。 この石自体ちょっと硬めなのですが、とくそも滑らかで 刃の下りはよく、また、砥ぎ味、研いだあとの切れ味共に申し分ありません。 ただ、どうしても、切刃部分に傷痕が残ってしまいます。 今までは、青砥、セラミック人造砥石(#6000)を使用して 仕上げをしていて、そうすると鏡面までは行かなくても、 結構顔が映るくらいにはなっていたのですが、合砥を使用しても 切れ味こそいいのですが、見た目はざらざらした感じに なってしまいます。 そこで質問なのですが、合砥というのはそのようなものなのでしょうか? それとも合砥特有の(青砥と違った)研ぎ方があるのでしょうか。 皆様のコメントをお願いいたします。

  • セラミック砥石オススメは?

    牛刀・ぺティ・筋引き等洋包丁研ぎ用に砥石を探しています。 普段使えるように中砥が良いのですが。。。 シャプトンの刃の黒幕が良いと思うのですが、何番くらいを使用したらよいでしょうか? また、ダイヤモンド砥石も気になるのですが、中砥として普段使いできるのでしょうか?

  • 画像から砥石の種類を教えてください

    質問です。カミソリ用の砥石を買ったのですが、 一つは「正本山へ砥」の印があり、仕上げ砥だと 思いますが何番になりますか? もう一つの黒々しい砥石は中砥だとは思いますが、 おそらく人工砥かも。産地と何番ぐらいか 教えてください。

  • グレステン砥石について教えてください。

    グレステン砥石について教えてください。 グレステンプロ用Mシリーズを使っています。 最初から刃が付いているということで、研がずに使っていたのですが、そのうち切れなくなってきました。 セラミック砥石で研いでみたものの、あまりうまくいきません。 専用のグレステン砥石を使った方がよいのでしょうか? その場合、1000番がいいのか、600番がいいのか・・・ また、シャープナーも手軽でいいと思ったのですが、やはりグレステンのシャープナーがよいのか? もしくは、砥石もシャープナーも他のものでよいのか? 砥石は、シャプトン刃の黒幕でもいいとも聞きますが。。。 また、グレステン専用の砥石、シャープナーを購入した場合、他の包丁には使えないのでしょうか?

  • オピネルナイフの刃付けについて

    最近オピネルナイフのステンレス#9を購入しました。 今日でオリーブオイルにどぶ漬けしてから2日が経ったので、取り出して刃付けをしようと思っています。 そこで質問なのですが、1000番の砥石のみで刃付けすることは可能でしょうか?当方刃物研ぎはど素人でして、砥石は中研の『刃の黒幕1000』しかなく、荒研・仕上研がありません。用途が魚を絞め、捌くことなのでそこまで鋭い仕上がりは求めていません、また金銭面で砥石を3種類全て揃えることに抵抗があります泣 私の砥石のみでそれなりに切れるナイフは作れるか、またオピネルを研ぐ時は大体どのくらいの角度を付ければいいのか?刃物研ぎに詳しい方、ご教授願います。

  • 研削砥石や砥紛かすの処理

    研削砥石の処理は業者の方で使い道があるらしく もっていってもらえるのですが、砥紛は鉄粉と混じっているので、かなりの高額で検査してから、年間契約で引き取ると言われたのですが、年間で200?も出ないのに、毎年検査費用を捻出するのは、厳しく何かほかに処理費用を安く出来ないかと探しています。

    • 締切済み
    • ISO
  • 砥石による包丁の研ぎ方について

    現在、砥石で包丁を砥ぐ練習をしています。 持っている砥石と包丁は「シャプトンM5#1000」と「貝印割込み芙蓉牛刀」です。 自分は左利きということもあって裏側を7・表側を3程度の割合で 両刃の牛刀をやや片刃風に砥いでいます。 角度は表側が十円玉2枚分くらい、裏側はもう少し角度を取って10円玉3~4枚分位です。 2月の中旬から練習し始めて、漸くトマトや長ネギはある程度切れるようになった程度の腕です。 残念なことに京セラあたりのロールシャープナーよりも下手な位だと思います。 お伺いしたいのは、「鋭角に刃をつける」「鈍角に刃をつける」という言葉についてです。 よく"鋭角に刃をつけると切れ味は鋭くなるが持続しない・・・" という旨を見かけます。 ですが、鋭角に刃をつけるとはどのように包丁を構えてどのように砥ぐのかがまったくわかりません。 同様に鈍角に刃をつけるという方法もまったく想像が出来ません。 鋭角というのは0度以上90度未満の角度であり、90度以上180度未満の角度が鈍角である ということは言葉の定義からわかりますが 具体的にどう研げば鋭角になり、どう研げば鈍角になるのか 教えていただけないでしょうか? 鈍角に刃をつけるということは、90度をこえて刃をつけるんだから それってもう既に逆側といでるってことじゃないの? なんて思って勝手に混乱しています。。