• 締切済み

加熱時、冷却時の味の染み込みやすさ

おでんの卵などに出汁を染み込ませる際、一定時間加熱した後、A.そのまま加熱し続ける場合とB.一度火を止めて冷ます場合どちらがより味が染みますか? A.Bそれぞれ同じ時間で試みたとして教えてください またその理由を出汁成分物質の拡散の観点から教えてください

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.2

味を染み込ませるには、調味料の入れ方で変ります。 味醂・砂糖の甘いものを先に入れて染み込ませて、甘い調味料で煮込んで仕上げに 材料により、薄口・濃口醤油で仕上げて後は冷える工程で味が染み込みます。 私は一晩置いて朝に軽く暖めます。 味醂・砂糖・醤油を一緒に入れますと、染み込みやすい醤油が先に染み込み、味醂・砂糖 の甘み成分が染み込まない。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 いろいろなテレビ番組で「煮物の味は冷えるときに染みこむ」と言っていました。自分で実験したことはないので保証はできませんが、みんなそう言っていましたね。  料理番組や蘊蓄番組だった(科学番組ではない)ので、染みこむ理由は言っていませんでした。  なので、冷える時に染みこむ理由は分かりませんが、推測しますに、冷えて具材が収縮する段階で中の水分を排出するので、冷えるにしたがって(収縮するに従って)すでに染みこんでいた出汁の成分がだんだん濃くなる・・・ 冷える過程でだんだん出汁が染みこんでいるように感じる・・・ のではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大根に味がしみ込まない( ´Д`)ノ

    料理に不慣れな男性ですがおでんを作りました。 ハウスのおでんのスープの素の作り方を参考にして作りました。 大根はなかなか軟らかくならないだろうと思い1センチぐらいの厚さにしネットで見た隠し包丁を厚さの半分程度入れ竹串で穴だらけにし20分ほど火を通しました。 ゆで卵、こんにゃくを追加しおでんの素を入れ40分火を通し合計で1時間ほど経っているから大丈夫だろうと大根を見てみましたがまだ固くはじっこをかじると中は白いままで出汁がしみ込んでいませんでした。 結局さらに1時間ほど煮込んでやっと普通のおでんのようになったのですがこんなに時間がかかるものなんでしょうか?もっと簡単に柔らかく、味がしみ込む方法はないでしょうか? 1人暮らしでガスコンロ、電子レンジぐらいしかなく圧力なべなどはありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 物質の加熱について

    物質(例えば金属塊)を加熱していくと物質得た熱量について教えてください。 物質を加熱すると物質の温度が上がっていきます。この時、物質の得た熱量は   熱量=質量*比熱*上昇温度 で求められます。 ところで、加熱しているがある一定の温度(例えば200℃)で温度変化しない場合の物質が得た熱量はどのようにして求めるのでしょうか。

  • おでんの味が薄い時

    初めて自分でおでん作りました。 市販の素を使っておでんを1時間ほど煮込んだのですが 水分の多い具から水が出たのか水っぽく味が薄い感じがします。 調味料で味を調整するにはどうしたらいいでしょうか? 大根や具自体はよく火が通っているのですが煮汁が薄いのかかなり薄味に仕上がってます。 結構大量に作ってしまったので何とかおいしく食べたいです。 よろしくお願いします。

  • 大根の煮物で、大根を縮ませないで、きれいに味を含ませる方法を教えてください。

    今日、ぶり大根を作ったのですが、少々大根が縮んでしまいました。 (今日のやりかた→水に10分大根をつけたあと、米の研ぎ汁で水から下ゆでした。網ですくい、そのまま冷まさないで、まだ加熱していない煮汁の中へ投入し、煮た。) また、おでんを作ると、大根が中まで透き通ってジューシーにできるときと、なぜか縮んでしまって、ぐにゃっとなってしまうときとあるのですが、どうしたら、縮まないで、味を中まで含ませることができるのでしょうか? 例えば、おでんのときは、煮汁である程度煮たら、火をとめて冷ますと透き通って、ジューシーに形もしっかりして味がしっかり含まれているものができるような気がします。 でも、これを再加熱すると、グニャグニャ大根になって縮んでしまうような気がします すみませんが、しくみなどもわかりましたら、教えてください。

  • 賞味期限切れ卵は加熱すればOKの意味がわかりません

    賞味期限が切れた卵は加熱すれば大丈夫だというようなことがよく書かれています。しかしその根拠がどうも理解できません。 なぜなら卵の黄身は65℃程度で凝固するとのことですが、ゆで卵にするのならともかく、目玉焼きなどの場合は中心まで完全にそうさせるというのはかなり難しいと思われるからです。 65℃にも達していない部分があるうえ、加熱時間が決して長くはないとなると、これは到底殺菌とかいうことを期待するレベルには程遠いのではないでしょうか。 もっとも食中毒菌は内部にまでは入り込めない、などということがあるかもしれません。 しかしもしそうならとにかく元周辺部だけ充分熱を加えておけばいいことになりますから、今度は同じようによく言われている「半熟だと危険」とはならないはずです。 またもし溶いて焼く場合はそれが混ざった物が火の通りにくい内側にも入り込むわけですから、そこまでせめて90℃ぐらいにしなければ意味はないでしょうし、ましてや一部でも完全に凝固しないような焼き方なら気休めにすらなりそうもありません。 結局賞味期限がどうこうというより、もし生で食べて問題が生じるほどの事態になっているのなら焼いたところでダメ-どころか調理後時間をおくのならより以上に危険であり、それに対して期待できる方法があるとしたらよっぽど固々のゆで卵にするか、汁物などに入れて充分煮ることぐらいではないかという気がするのですが。 それとも卵に有効な成分があり、それを含む環境下だと細菌は通常より低温で死滅してしまうものなのでしょうか。

  • 昨日割った卵を22時間後加熱して食べてしまって…

    昨日割った卵を22時間後加熱して食べてしまって… 昨夜23時頃割った卵の黄身をボウルに入れ冷蔵庫に入れておきました。 さっき21時頃加熱して(いりたまごのようなかんじで)食べました。 見た目・味ともに別に変化はありませんでしたが、一応食後にネットで調べたら、「卵は割ったらすぐ食べましょう!絶対!」「サルモネラ菌~」などなど読んで、今、おびえています。 大丈夫でしょうか??? また、もうすでに食べてしまったので、今からでも間に合う対処法などありますでしょうか?? 明日はどうしても休めない仕事で、且つトイレにはなかなか行けない仕事です。 心配でたまらないです。 どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • おでんの調理時間短縮 - 冷蔵庫保存で大丈夫?

    おでんを作る時間を短縮するために、以下のような方法を考えました。今回は、毎日火を入れることができないので、腐ったりしないか心配です。ご経験者の方がいらっしゃれば経験談を&他に良い方法などありましたらアドバイスをお願いいたします。 1. 時間のかかるもの(煮卵・大根・じゃがいも等)を先に煮込む 2. 卵・大根は汁ごと、じゃがいもは単独で冷蔵庫へ  (卵と大根は汁ごとの方が味がしみそうなので、分けないでおこうかと思っています。) 3. 食べたい日(今回は翌々日)に、1の具と出汁と練り物を合わせて温める *冷凍庫は十分なスペースが無いため、冷蔵庫保管を考えています。

  • 大きい卵と小さい卵では、味や質の差はありますか?

    スーパーなどでは大きな卵の方が値段が高いけれど、丸ごと一個では一人分の料理に多すぎる場合、小さめの方を使いたいです。 大きさや重量の異なる卵では、卵の成分や味に差があるのでしょうか?差があるなら大きめを購入しますが・・・

  • おでん

    コンビニのおでんは味が染みてて美味しいなと思うのですが、あれは長時間汁に浸けてるからなんですか? 家で作ってみたいのですが… とくに、卵と大根! 味の染み込んだおでん作りのコツを教えてください…!

  • はちみつの一定時間の加熱、栄養素はどうなる

    はちみつは一定時間、40度以上で加熱すると栄養素が壊れるものですよね。 自分は今、バターに純粋蜂蜜を焼く前のパンに乗せて、チーズを被せ、トースターで3分くらい焼いてから食べます。 この場合は、栄養素的にはどうなのでしょう? 加熱処理をして販売している蜂蜜は、恐らく3分以上の加熱をしていると思いますが、自分の場合は軽く焼く程度です。一定時間とは、どこまでのことなのでしょうか?