• ベストアンサー

神社にお札をいつ納めに行けば良いか教えて

今年主人のお兄さんが亡くなりました。 神社にお札などを返しに行っては行けないのでしょうか? おたきあげしてもらいたいけどその場合また一年待たないといけないのか詳しい方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

貴女の場合は喪に服す期間は90日です。御主人の場合も同じ期間です。 喪に服している期間中に行っては駄目な事は、初詣、結婚式出席、棟上げ 等の祝い事は慎みなさいと言われています。誕生日会や入学式、卒業式も 祝いの一つですが、これは行っても構わないとされています。 義兄さんが亡くなられたのは何時ですか。既に90日を過ぎている場合は 神社に行かれて構いません。正月を過ぎても喪が明けない場合は、正月を 過ぎてから神社に参拝しましょう。 喪に服している期間中に神社に参拝するのは控えなさいと言われてます。 鳥居を潜らなければ良いと言う人も居ますが、鳥居を過ぎると神様の元に 近づく事になりますし、神様は喪中の人を嫌われると言われてますので、 喪が明けた時に行かれた方が良いと思います。 御札や破魔矢等は、その一年の邪気から守ってくれると言われてます。 別に1年(再来年)まで待つ必要はありません。喪が明けてから参拝され て返納されれば良いかと思います。 返納は神社が設置した返納箱に収めます。正月は本殿前に設置されてます が、それ以外の場合は本殿より外に設置されています。ただ設置されてい る場所は神社の境内ですから、喪中の場合は立ち入らないで下さい。 また返納は自由で無料です。受付に申し出たり御礼をする必要はありませ ん。 我家では先月に義父が死去しました。妻の父母の場合は喪に服す期間は定 められていませんが、妻の喪が明けるまで御札と破魔矢の返納は控えよう と思っています。

momo2727
質問者

お礼

分かりやすくとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

別に構いませんよ。そもそも親族が死んだからって神社に行ってはいけない決まりなどありません。 物を知らない愚かなインチキ常識家、似非マナー講師、三文芸人らがデタラメを言っているだけで。それに対し不勉強な神職らが迷信と嘘にとらわれているだけです。それでも神道を理解していれば50日を過ぎれば忌が明けるので参拝も普通にできます。 神社によっては暮以外でもお焚き上げを受け付けているところがありますが、やはり授かった神社にお返しするのが基本ですので、暮しか受け付けていないところなら来年まで待たねばなりません。

momo2727
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.1

来年1月に神社で遣っているドンド焼きに持って行って行くと良い。 1月13日か15日あたりに神主さんが集まったお札類をお祓いして火を付けてドンド焼きする。 神棚から下ろした古いお札を年明けてから神社に持って行きドンド焼きする場所に置いてくると良い。

momo2727
質問者

お礼

わかりました。ありがとございました。

関連するQ&A

  • 神社のお札

    今年神社でお札を購入したのですが、氏神なので自治会で主人がお札を購入していてのでお札が2セット重なってしまいまいた。で2枚重ねてお祭りしてますが、大丈夫でしょうか? それとも1セット神社にもっていくほうがいいのでしょうか?もちろん代金はいただきません。 困ってます。教えてください。

  • 神社のお札について

    神社のお札についてなのですけれど。 正直言って、あまり信心深くありません。 毎年、近所の神社で、お札をわけてもらうのですが、いつも、居間の鴨居に適当に立て掛けておきます。 年に一度の御開帳の日に、返しにあがるのですが、その頃には、ホコリだらけで、けっこう可哀想なことになっています。 少し反省をしまして、今年からは、額縁に入れて飾ろうと思っているのですが…、 神社でわけていただいたお札というのは、 普通は、どのように扱うのが好ましいのでしょうか? というか、皆様はどのように心掛けておられますでしょう、わたしの住まいは借家ですし、仏壇もありません、常日頃の神仏との関わりも得にありません、 御考えを御持ちのかた、宜しければ御意見くださいまし。

  • 神社のお札について

    年末に数年ぶりに、ほったらかしにしていた神棚を清掃し、正月に旅行をした際に旅行先にあった神社の名前がおもしろかったので、この神社のお札を神棚に祠ろうかと思ったのですが、その神社の関係者が言うには、 「この神社は神棚の延長と同じで、京都嵐山の〇〇神社のお札を祀っているだけですので、この神社のお札はありません」 と言われました。 神道を汚すような発言をしていたら申し訳ありませんが、お札を頂ける(売っている)神社と頂けない神社を見分ける方法はないでしょうか? 今回の件で、どうせ神棚にお札を祠るのなら、自分にとっておもしろいと思う神社を調べて、その神社に行って、お札を頂きたいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 神社で頂いたお札について

    元旦に神社でお札を購入し頂いてきました。 氏神様と天照大神のお札と、もう一枚、歳神様のお札がありました。 歳神様のお札は1月15日前には剥がして神社にお返しすればいいのでしょうか? 頂いた神社に直接聞くのが良いと思いますが 出向いても誰もいないので、お分かりの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 神社で買ったお札の奉り方を教えて下さい。

    今年、伊勢神宮のあまてらすおおのかみのお札、豊川稲荷の商売繁盛のお札、地元の神社の家の中心に貼るお札のみっつの正しい奉り方を教えて下さい。東京都内のマンションに在住しているのですが、周りからみっつまでは奉っても大丈夫とか、だめとか言われてこまってます。お手数おかけしますが、おわかりの方お願いします。

  • お札の祀り方

    初詣で、お札を購入しました。 伊勢神宮天照大神(?)のお札 と、初詣をした近所の神社のお札の二枚です。 去年は本厄だったので、正月帰省中に主人の実家の近くの神社にお祓いに行き、そこでお札を貰ったので、今年買ったお札と合わせて3枚祀ってました。 左から、旦那の地元の神社の札・天照大神(?)の札・自宅近くの神社の札の順に祀ってましたが、、今年は主人の実家に帰省できなかったので2枚です。 (去年のお札は、近所の神社の焚きあげに持って行きました。) 巫女さんに「どちらが左になりますか?」と聞くと少し自信なさげに、近所の神社のお札と言われました。 自信なさげだったので、大丈夫なのか不安でこちらで質問させていただきます。 左に近所の神社の札・右に天照大神の札でいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 神社の御札

    神社の御札を持ってきて、お金を払って欲しいと言われました。家の氏神様ではなく、悩んだ末に、神様のことは主人にまかせていて、今、でかけているのでわからない。と答えました。また考えておいてくださいと言い、帰っていきました。 いろいろな神様を同じ神棚におまつりしていいものなのでしょうか。教えてください。

  • 神社で頂いた「お札」について

    子供が産まれて1ヶ月目ぐらいにやる「初宮参り」で 子供の名前が書かれた木製のお札をいただいたのですが、 これは、初詣の時に、神社へ返すのでしょうか? 初詣で買った「家内安全」や、「だるま」、「矢」は いつも神社へ返して、燃やしてもらうのですが、 「お宮参り」でもらったお札も同じように処理して いいのでしょうか? あと、「安産祈願のお守り」もどうしたらいいのか わかりません。 お守りやお札等は、A神社で購入。 「初宮参り」のお札は、近所の神社で頂いたのですが、 それぞれの神社へ持っていくのが普通なんですか? よろしくお願いします。

  • 神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの?

    神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの? 神社で売られてるお守り等は、そういう業者というかグッズを作る業者任せで作ってるのでしょうか? 要はただのグッズですか? それとも売る前に祈祷なり何かしたお札やお守りを売られてるのでしょうか? まず、神社の人がお守りの袋を閉じたり、中に厚紙みたいなのを入れたり自分でしてるとは思えないのです。 有名な神社ならかなりの数と思われますし、あとお守りと作る内職も聞いたことあります。。 あとお札やお守りは1年ほどで神様が抜けていくみたいなことも検索で見ました でも売られてるのはいつ作られた物なのかわからないですよね? それとも自分の元に来てから1年とかいう意味でしょうか? 作られてからしばらく経ているお札やお守りもあると思いますので 神社に置いてあるものでは神様はお守りの中から抜けてないのでしょうか? どこから1年なのですか(><)

  • 頂いた神社のお札について

    昨年12月の初めに1年の色々なアカを落とす意味で産土神様にご祈祷をして頂きました。その際、神棚にお祀りするような紙のお札を頂きました。 年が明けた今日、同じ産土神様で1年のご祈祷をして頂いた際、同じお札を頂きました。自宅に同じ神社の同じお札が2枚になってしまいますが、ご祈祷内容が違うので、同じ場所のお祀りしてかまわないのでしょうか?

専門家に質問してみよう