• ベストアンサー

2次方程式の解と係数の関係と式の値

この問題の解説の線の引いてるところがわかりません。 なぜ違う方程式の解rを代入出来るのですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

ANo.2 への蛇足。 >なぜ違う方程式の解rを代入出来るのですか? x^2 - mx + p = (x-α)(x-β) の x に、「違う方程式」 x^2 - mx + q = 0 の解γを代入しちゃいけない理などは無い。 …ので代入してみると、  γ^2 - mγ + p = (γ-α)(γ-β)  …(1) 違う方程式」では、  γ^2 - mγ + q = 0 つまり、  γ^2 - mγ = -q が成り立つから、(1) は  -q + p = (γ-α)(γ-β) になる。   

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.3

あ~なるほど^^ x²-mx+p=0 の解はα、βだから x²-mx+p=(x-α)(x-β)であることを利用して(γーα)(γーβ)を表しているだけ^^ 要するに求めたいのは (γーα)(γーβ)だから不定数xを不定数γに置き換えてる 解答ではx=γとしてあるが決してイコールって意味じゃない だから (x-α)(x-β)のxを単純にγで置き換えてやると 形だけは(γーα)(γーβ)は作れるよね でも実際は(x-α)(x-β)のxはαとβであってγとδじゃない (x-α)(x-β)=x²-mx+pで (x-γ)(x-δ)=x²-mx+qなんだから もしxがγだったら(x-α)(x-β)=x²-mx+pとはならずに (x-α)(x-β)=x²-mx+qになってしまうよね・・・て言いたいらしい つまり xをγで置き換えた時点でγ²ーmγ+q=0の方程式表したことになるんだよ~ってことね。 そこから先は解答の通り^^ この解答の欠点は x=γがまるでxイコールγに見えることと それをx²-mx+p=0に代入したら・・・とか書いてあることかな。決して代入したわけではないよ。 xをγで置き換えちゃったら、表わされる式も変わってしまうよ・・・ってだけ

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>この問題の解説の線の引いてるところがわかりません … 「線の引いてるところ」の 2 行上、  x^2 - mx + p = (x-α)(x-β) は x についての「恒等式」。 … ならば、x に任意値を代入しても成立するはず。   

noname#227255
noname#227255
回答No.1

例えば、 x^2-3x+2=(x-1)(x-2) ですが、この式は、x=3としても、x=4としても成り立つ訳で、ただ式の値が0にならないだけです。 画像にある問題では、これを解く都合上、x=γとしたものです。

関連するQ&A

  • 三次方程式の解と係数の関係で教えてください。

    問題 三次方程式の解をα、β、γとするときα^3+β^3+γ^3-3αβγを求めよという問題 の解答で α^3+β^3+γ^3^-3αβγ=(α+β+γ)x(α^2+β^2+γ^2ーαβーβγーγα) という解説が説明もなくでてくるのですが、どういう考え方でそんなに簡単にでてくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【3次方程式の解と係数の関係】

    3次方程式x^3-2^2+3x-4=0の3つの解を 3つの複素数の範囲で考え、それらをα、β、γとする。 このとき、α^4+β^4+γ^4の値とα^5+β^5+γ^5の値は? 解けそうで解けなくて、悩んでます(><) 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いします。

  • 解と係数の関係

     xの3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解α、β、γとするとき解と係数の関係を書き、それを証明せよ。 というもんだいがあるのですが 解答をみると まず解と係数の関係を記す。 つぎに証明に入り 因数定理でa(x-α)(x-β)(x-γ)としてこれを展開して 恒等式として係数比較して。。。。。というながれがかいてあるのですが 私は解答の方法を思いつけず、 まず解と係数の関係を記す。 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a これを変形して b=-a(α+β+γ) c=a(αβ+βγ+γα) d=-aαβγ としてはじめの3次方程式へ代入 ax^3-a(α+β+γ)+a(αβ+βγ+γα)-aαβγ=0 ここでx=α、β、γ を代入すると左辺=0=右辺となりこの方程式の解は x=α、β、γとわかる またこの方程式は3次方程式なので解の個数は高々3つ よってこの方程式の解はα、β、γのみ というふうに書いたのですがどうなんでしょうか? この問題は解がα、β、γならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a が成立 をしめすべきなのですが わたしの解答では α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a ならば 解はα、β、γ を示してしまっていると思います しかし「解がα、β、γのみ」と書いたので 解がα、β、γのならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a という逆も示せているのではないかとも思います 自分ではよくわかりませんのでどなたか教えていただきませんか?

  • 2方程式のもうひとつの解

    2次方程式「x^2+5x-a+4=0」の1つの解がaである時、a=□であり、もう1つの解は□である。 という問題で、xにaを代入しa=-2というのは解けましたが、もう1つの解の求め方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 3次方程式と解と係数の問題

    3次方程式の解と係数の問題です。 問題 X^3ー2X^2ーX+3の3つの解をα、β、γと するとき、α+β、β+γ、γ+αを解とする 3次方程式を1つ作りなさい。 という問題です。分からなくなってしまいました。 教えて下さい!途中式など詳しくお願いします!

  • 2つの解の関係と係数の決定

    問題)2次方程式2X^2+12X+K=0の2つの解のうち、1つの解が他の解の2倍であるとき、定数Kの値をもとめよ。 の問題で解と係数の関係からa+B=-6,aB=K/2となるまでは分るのですが、ここからどうK=にすればよいかわかりません(@_@;)解説をお願いします><

  • 3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解

    3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解をαとします。もちろんカルダノの公式なり何なりでαを具体的に記述することは出来ると思います。さて、 α^2-2 を方程式に代入すると、αが解であることから、α^2-2も解になることが容易に分かります。つまり解が一個見つかれば、それを2乗して2を引けばそれもまた解であることが分かるので、重複しないことさえ確認しておけば、3つの解は α,α^2-2,(α^2-2)^2-2 と出来ることになります。こういう問題の誘導がついていれば、もちろんその通りだと思うのですが、α^2-2が元の方程式の解であるということはどうやって分かるのでしょうか? たとえばx^3-1=0という3次方程式であれば、ひとつの解αに対して、α^2も解になることが分かります。3次方程式のひとつの解をαとおくと、もうひとつの解がαの2次式で書けるという一般的な原理でもあるのでしょうか?

  • 解と係数の関係

    1.2次方程式2x^2+ax+b=0の2つの解が-3、aであるとき、定数a、bの値を求めよ。 2.x^2+3x-6=0の2つの解をα、βとするとき、 2α+β、α+2βを解とする2次方程式を1つ作れ。 これらの問題はどうやって解いたらいいですか?

  • 三次方程式の解

    x^3-5x^2+ax+8=0 の1つの解が他の一つの解の2倍のとき、実数aの値と3つの解を求める問題です。 αやβを使おうとしたのですが3次方程式なのでよくわかりません。分かる方は解説をお願いします。

  • 解と係数の関係を使うの?

    係数や定数項にkが入ったxの二次方程式がふたつあって、 このふたつの方程式が共通の解を持つようなkの値を求めよ、っていう問題なんですが 片方の方程式の解をα、βとおき、もう片方の二解をα、γとおいて文字四つで式4つ作ったけど、 4元の連立、解くのがやたら面倒くさかったです。 だいたい、いまどきの数Iでは解と係数の関係って習うんでしたっけ? もっと他にスマートというか、定番の解き方があったら教えてください。