• ベストアンサー

お正月に年賀状を出せない喪中と言うのは

自分の何親等まででしょうか? 何親等とかは関係なく 一緒に住んでるかですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

確かに親等は関係します。亡くなられた方との間柄によって喪に服す期間は 変わります。ただ生きている人だけに喪が掛かる訳では無く、その家自体に も喪は掛かります。 質問者さんの祖父母が死去されたとします。この場合は孫である質問者さんに 掛かる喪は150日です。子供である御父さん、義娘である御母さんは13カ 月の喪が掛かります。質問者さんは150日過ぎたら喪が明けますが、同居し ている場合は家自体に喪が掛かっていますので、御両親の喪が明けるまで一切 の祝い事は出来ないと言う事です。 喪中の場合に出来ない事は、年賀状、初詣、結婚式、棟上げ、新築祝い、宮参 りなどです。下記に質問者さんから見た喪に服す期間を書いておきます。 続柄           喪日数 父母           13カ月 養父母          150日 夫            13カ月  妻            90日 息子           90日 娘            90日 養子           30日 兄弟姉妹         90日 祖父母(父方)      150日 祖父母(母方)      90日 叔父叔母(伯父伯母)   90日 夫の父母         150日 妻の父母         なし 曾祖父母         90日

rdyyfifwj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

56歳 男性 考え方は人それぞれです 私の場合は、両親、兄弟、義理の両親までです。 一緒に住んでいるいないは関係ありません。

rdyyfifwj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6885)
回答No.2

本人が「喪に服したい」と感じる関係だと感じます。 友人で恩師の死に喪中年賀にした人がいます。 家族が無く恩師に仲人や子供の名づけもお願いした元教え子です。 親族でも家族関係でもありませんが喪に服す対象だったのは間違いではないので「感情であり何親等や同居関係なく」で良いのではないでしょうか。

rdyyfifwj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 一般的には、本人は勿論ですが既婚者なら配偶者(夫や妻)の二親等(義祖父母や義兄弟姉妹)迄です。 勿論、孫も二親等になりますが、同居してなくても喪中になります。

rdyyfifwj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喪中の欠礼範囲

    身内に不幸があった場合の、年賀欠礼はどの範囲なのかが疑問になりました。 2親等までは常識的に分かりますが、以下の場合はどうなんでしょう? ご存じの方、それを明確に説明したサイトをご存じの方はご教示頂きたくお願いします。 (1)カミサンの親と同居(我々とは別居)している祖父や祖母(2親等) (2)カミサンの親と同居していない祖父や祖母(2親等) (3)カミサンの兄弟・姉妹の子(3親等) (4)自分の兄弟・姉妹の子(3親等) (3)(4)も対象なら自分の自分の叔父・伯父や叔母・伯母や曾孫も3親等で同じになりますね?

  • 年賀の喪中はがき

    以前は年内に不幸があると家族(同居、または血族)の場合だけ喪中はがきを出していたと思いますが、最近は姻族(特に妻の親など、同居もしていないのに)でもよく喪中はがきをいただきます。今年、妻の親が亡くなりどうしようかと思います。考え方だから好きなようにと言われればそれまでですが、なにか意見を頂ければと思います。 また、中庸的ですが、自分の関係者(会社、知人、親戚)には年賀はがきで、妻の関係者(知人、親戚)には喪中はがきを出すというのは、変でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喪中でも年賀状は出したい。

    妻の親が亡くなった場合は喪中になるのですけれど、同居もしておらず遠方です。仕事の関係で年賀状は欠かしたくなく、わざわざ知らない人にまで亡くなったことを知らせるのも気が引けます。この場合に夫としては年賀状を出すことは非常識になるのでしょうか?会社からはお悔やみを頂きましたが個人事情など覚えていないかもしれないですし、喪中欠礼は出したくないのですが・・

  • 喪中か否か困っています。

    義母(夫の母)のお母様の御兄弟(義母の伯母)とその旦那様が亡くなりました。 今年年賀状を出さないかどうかで、出さないべきだとご回答を頂いたのですが、喪中は2親等までという話を聞きました。 私の母は、親等関係なく、義母が悲しまれたのなら遠慮するべきだと言っています。 結局夫の実家と義母の親戚には出さないで大丈夫なのでしょうか? (出さない方が無難なのはわかっているのですが、忘れていると思われるのではと不安で…すみません)

  • 喪中について質問

    喪中で年賀状を出さないのは、自分から数えて何親等 までの人がなくなった時ですか?

  • 喪中時の正月について

    久しぶりに質問いたします。 早速ですが、今夏祖母が亡くなり喪中となりました。 私は既に嫁に行っていて、家庭を持っています。祖母は私の実の祖母なので、もちろん姓が違いますが喪中であることに間違いはないと思います。 が、お正月 主人の親や親戚にはどのような振る舞いをするのが適当なのでしょうか? 実は、「喪中だからお正月できないね」と主人に話すと「そんなことないだろう」と返されました。 きっと、主人の中では嫁に来ているのだから関係ないということなのでしょう。 でも、血の繋がった祖母がなくなっているのに主人の実家でお正月を祝って「明けましておめでとう」なんて言う気になれません。 実際のところ、お正月のご挨拶周りなど遠慮させていただくのが本当なのでしょうか? それとも、私の実家関係はともかく主人の関係にはご挨拶に行くのが本当なのでしょうか? 常識のない私にどなたか、お知恵を授けてください。よろしくお願いします。。

  • 喪中について

    6月に妻の父(義父)が他界しました。同居はしていません。この場合、2親等までが喪中ということですが、私の子供(義父からすると外孫)は2親等になりますか?教えて下さい。また、子供も年賀状は出さない方がいいのでしょうか?義父とは毎週日曜日に家に行き食事を共にしています。

  • 喪中はがきを出すのは、何親等まで?

    先日、喪中はがきが届きまして、差出人の義父が亡くなったとの旨が書いてありました。 一部の人は、自分の親なら喪中はがきをもちろん出すけれども、 義父・義母ならば、喪中はがきは出さず、通常通り年賀状をやり取りするという人もいてるんですが、正式にはどうなのでしょうか? 何親等までとかって決まりはあるんでしょうか?

  • 喪中葉書

    おじ(父の弟)が亡くなりました。自分からは第3親等となりますが、私は世帯主で、両親と同居で父は亡くなっております。毎年自分の名前で年賀状を出しております。喪中ハガキになるのでしょうか?

  • 喪中のお正月。御札は?

    身内が亡くなり現在喪中です。 当方冠婚葬祭に弱いためいろいろ調べましたところ、正月飾りや年賀状(喪中欠礼)については分かったのですが、神棚の御札はどうすればよいのでしょうか? 毎年年末に新しいものを頂いてくるのですが、喪中は替えないものなのでしょうか?それとも御札を替えること自体はお正月(祝い事)とは無関係で、御札だけは例年通り替えてよいものなのでしょうか?識者の方、ご回答お願いいたします。 今までは親に教わったとおりに毎年替えていたのですが、喪中のことまでは聞いていませんでした。聞こうと思ったときには彼岸の人。こういった些細なことで亡くなったこと実感するものですね。

専門家に質問してみよう