• 締切済み

理系公務員試験に失敗した29歳男の今後の人生

公務員試験について質問です。 今年で29歳の男です。日東駒専の化学科の大学を22歳で卒業したあと2年3か月農協関係の仕事をして退職し、現在障がい者施設の仕事を4年1か月していて在職中です。現在の仕事で腰を痛め、腰の負担が少ないであろう公務員になろうと思い、公務員予備校の通信講座を25万円かけて申し込みました。それと同時に公務員試験の勉強を去年の8月からはじめました。 私は現在、精神科に通っています。もともと過呼吸になったり精神的に弱いのもあり去年の一年間は勉強のやる気が出ず、ヘルニアの手術もしたりしてあまり勉強に集中できず、勉強時間も取れませんでした。 今年の6月に県の化学職を受けましたが、200満点中教養42点、専門31点、受験者60人中52位で不合格(60人中33人合格)と、散々な結果でした。 そしてたった2ヵ月で一般行政の専門試験の勉強をし、今年の9月18日の地元の市役所の一般行政を受験しました。しかし、二ヵ月で専門試験の勉強時間はあまりに短く、200点中105点で不合格でした。市役所の一次試験は38人受けて8人合格でした。教養で何点取れて専門で何点取れたかは教えてくれませんでした。 この結果を公務員予備校の先生に話し、来年以降はどうしたらいいかと聞いたら 「このまま仕事をしながら勉強しても来年も同じ結果になる。仕事をやめて予備校の自習室に通って(また教材費、相談費など25万円払う)1週間に5、6日、1日10時間勉強に集中すれば受かる。専修大学の人が今年の千葉県庁一般行政職に受かった。国家一般職も東京都特別区も化学職はあるが年齢制限があり、来年で受けられるのが最後だからラストチャンス。仕事をしながらだと化学職は受かるかもしれないが一般行政職ははっきり言って無理。ご家族と相談してください。また話し合いましょう」 とおっしゃいました。 一方、親は 「受かる根拠がわからない。半年勉強してもせいぜい5,6点しか点数は上がらない。予備校の先生は公務員試験に落ちても責任は取らない。受講料のお金が欲しいから受かるって言っているだけ。来年受験しても絶対に落ちる。今の仕事を続けるか、仕事を続けて他の仕事を探すか、病院付属看護学校が自宅から近いから看護学校に行って看護師の資格を取った方がいい。御礼奉公でその病院に3年間は絶対に仕事しなければならないけど。自分の人生だから好きにしろ。ただし、公務員試験におちても自分で責任を取れ」 と言いました。 私はこれらの意見を聞いて今どうしたらいいか迷っています。 私自身は自分の学んできた化学の研究職の仕事がしたいです。しかし、研究職となると大学院を卒業しなくてはならず、日東駒専の私の大学の偏差値は高くないですし、年齢もあるので厳しいかなとも思います。学部卒ならなおさら就職先はないのではないかと思います。学部卒は工場に行く人もいますが実際に私が就職するときはリーマンショックがあり、200社ぐらいエントリーしましたが面接に行けたのは5社ぐらいですべて不採用でした。 看護師は国家資格ですし、どこも人手不足と聞いているので、つぶしが効くと思っています。しかし看護師は仕事が大変そうなイメージがあり、男が少ないのでやっていけるか不安です。腰痛がまたひどくなるのでは?とも思ってしまいます。その病院に3年間は絶対に仕事しなければならないので看護学校の学費は教科書代などでそれほどかかりません。実際に30代の学生もいるらしいです。 父は年金暮らしで68歳、で母は65歳でパートに出ています。私は今貯金が400万ほどありますが看護学校に入ったらアルバイトなどしてなるべく親に負担をかけたくありませんが公務員試験勉強をやるにしろ看護学校に行くにしろ親の支援は必要になるだろうと思います。 公務員試験勉強を一年続けてそれでだめだったら看護学校に行こうかとも思いましたがそれは一年間を無駄にするだけだと両親に反対されました。 他の専門学校もあるかもしれませんが家が貧しく、看護学校が一番近く学費も安いのが現状です。 私は今後どのようにしたらよいか悩んでいます。 私が浮かんだ今後は上記のことです。 上記以外にもなにか良い選択肢はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。たくさんのみなさまの助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • takkun74
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

色々ご苦労様です。 人それぞれ置かれている立場が違いますので一概には言えませんが、率直に申しまして 仕事されながら公務員を目指されるのが一番ベストな選択かと思います。 東大などの一流大学を卒業されて学才にある程度の自信がある方ならそれなりの倍率でも おそらく勝ち抜く可能性は高いかと思われますが、書かれている感じからしますと大変失礼ながら一年猛勉強しても合格するかは大変悩ましい感じがします。 おそらくそこまで勉強の出来る方でしたら基礎学力もしっかり身についていますし勉強の要領もいいと思うので仕事しながらでも合格出来るのではないでしょうかね。 年齢が20代半ば辺りまでなら親御さんもバリバリ働かれている年齢ということもあり、 言葉悪いですがある程度のすねかじりも許されるお年頃かと思いますが、アラサーとなれば そうはいかないのが現状です。 結果(合格)を出せればもちろんそれに越したことはありませんが、世の中そう甘くもありませんので合格しなかった事の事もしっかり考えた選択をしなければなりません。 このご時世、新卒の若い方たちでも職にありつけずにいる状況ですのでそんな若い方たちと 争っていかないといけないわけで、あっちフラフラこっちフラフラの考えでは運よく仕事に就けても転職を重ねるハメになる可能性が高いです。 30歳の大の男が生きていくには日々様々なお金が必要になってくるわけです。 親御さんも既に年金生活されているようですので、とりあえずどんな仕事でもいいので 自分の生活費くらいは働いて稼ぎましょう。 裕福な家庭であれば勉強一本に専心することも出来るでしょうが現実問題そうではありませんのでこればかりは仕方がありません。 お辛い状況かと思いますが辛いのはあなただけではありません。 年齢を重ねるごとに人は色々な事情を抱えながらでも歯を食いしばって頑張っていかなければなりません。 世間的にはまだまだ色んな事に挑戦出来る年齢ですので悔いのないよう精一杯頑張ってください! 厳しい事を書きましてが人生の先輩として助言させていただきました。

deep_blurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しいことを書きましたが とありますが上記に書かれていること回答者様のおっしゃる通りです。 回答いただいたすべての方に感謝でいっぱいです。 この一年間仕事をしながら勉強してきましたが県庁、市役所試験ともに落ちました。 年齢的にも最後になると思います。悔いを残したくないのでもう一年がんばりたいです。 ただあと半年勉強しただけで受かるかなと不安にもなってしまいます。 世間的にはまだまだ色んな事に挑戦出来る年齢です とありますが 30の既卒の男には何に挑戦できるのでしょうか? 化学系の大学を出ましたが就職先が全然ありませんでした。 どんな仕事があるのでしょうか? 何か資格を取らないとどこにも就職できないように思えてきます。

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

>農協関係の仕事も障がい者施設の仕事も親の紹介です。 農協関係の仕事をやめたのは人間関係で精神的に体を壊してこれ以上続けるのが無理だと思ったからです しかし今まで親のいうことを聞かないで失敗したことのほうが多く、自分に自信がありません。 新卒で一度受けた自治体であり、そのときは受かったので高をくくっていました 矛盾していますね。 親の言うことを聞いて就職したために失敗したのではありませんか? 親の言うことを聞かずに最初から公務員になっていればよかったように見えます。 >本来行く予定のなかった大学なのではっきり申し上げてその大学を出たという誇りはありません。  自分の人生を否定してはいけません。  学校名ではなくそこで何をしたかを誇るべきです。 自分の人生です。 最終的に親が責任を取ってくれるわけではありません。一般的に親が先に亡くなります。 自分で考えて自分で納得できる仕事をしましょう。  公務員になりたいと思うのなら後で後悔しないようにベストを尽くすべきです。 >腰の負担も少なく、精神的に弱くて過呼吸になったりしても勤まるような職場があればいいなと思っています。 仕事は、基本的に体力を使うのか、精神力を使うのか、又はその両方を使うものです。 当然、公務員の仕事も同じです。

deep_blurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公務員試験の一次合格を知った後に農協関係の仕事の内定が出ました。 就職活動がなかなかうまくいっていなかったのもあり、せっかく内定をいただいたのでそちらの仕事をすることに決めました。 後で後悔したくないので公務員試験を受けたいなとは思います。 ただ成績が良くなかったのであと半年でそこまで順位をあげられるだろうかと不安になっています。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

まず化学の仕事からいいましょう。 グローブボックスに手を突っ込んで1日立ち続けの仕事なんていうのが腰の痛い人に勤まりますか。 高圧ガスボンベは、回しながらひっくり返さないように移動させる必要がありますが、そのとき腰がおさまらないと大事故のもとです。 ポンプの空気抜きでシリンジで操作するには、体をひねる必要がある場合もあります。 内容が高度であるかどうかは別の話で、そういう作業に耐えられない状態であれば実験ができません。 もちろん大学の教授になって学生にいろいろなことをさせられたとしても、最終責任は自分ですから、誰も居なくても全部できないとまずい。 バイアルのフタがあいていて、中身が何であって何をしていたかわからない、なんていうことが研究室では発生します。 そのときに対応するのは、自分自身でやるよりも神経を使います。 精神的に自信がないならやるべき仕事ではありません。 公務員が楽そうだという判断がどこからくるのかわかりませんが、そんな軽薄な理由で目指すような職業ですか。 警察官も消防署も公務員ですが、おそらく役所の事務みたいなものを想定されていると思います。 事務というのは人間相手の仕事です。単なるお客というならともかく、市民ですから、それぞれが事情を持っていて相談にくるのです。 補助や介護の関係で来るものもいるし隣人とのトラブルだとか税務上の相談もあり得ます。 それに対応するにはそこそこの知識と応用能力、相手の話を聴く能力が必要です。 精神的に問題があるなら、目指したらいけない仕事だといえませんか。 それと、試験結果の点数を拝見すると、迫力が無さすぎる。 やる気がある人間だったら、専門はパーフェクトだけど教養に欠けがある、というような状態でなければいけない。 それが感じられません。 全体の順位はともかく、このような点数で通用するわけがありません。 で、気になるのは「たった2ヵ月で」勉強したからろくな成績が取れなかったと言っているところです。 取りたければその努力は自分の責任ですから、「たった」などとは言わないし、そもそもその観点はない。 ふた月で大丈夫という覚悟で準備をしたならその結果は正当な結果のはずです。 それを、時間という自分でないもののせいにしようとしている。 予備校で、びっちり全力でやれば受かる、というのは当然で、大概の試験はそうです。 それは「やれば」という条件つきです。1年いたら必ず合格するなどとは誰も言っていません。 いえばそれは必要条件であって十分条件じゃないという話です。 架空の話でない証拠として、千葉で受かった人間が実際に居たと言っただけです。 絶対に受からないまでは言えませんけど、絶対に受かる、はまずそれこそ絶対に言えません。 もうひとつ言います。日東駒専、って言い方は何ですか。 自分の出た学校でしょう。それを、ひとからげにして差別用語として使われる呼称にするのはなぜですか。ここを出たんだという誇りもないのでしょうか。 要するにあなたの覚悟次第なんです。 この話のポイントはまさにそこにありますよ。 看護師も、なめてかかってはじめたら資格も取れない可能性もあります。 取れた後腰が痛いなんていう以前のことになりかねません。 仮になれたとして、やはり生身の人間相手の仕事です。車いすの人間をベッドに戻したりベッドから移送したりするときに腰は必要です。 自分ではなく、この患者が何がつらいか、どう思うか、を想像できないと仕事になりません。 何をしたいか、です。 生きていくというのは、自分を食わせる行動というのはありますが、じゃ、食いながらどう時間を使うか、というのが大事です。 誰かの役に立ち誰かに喜んでもらわないと、自分の存在理由が見つかりません。 あなたがいてくれてよかった、と言われるような存在になろうと思いませんか。 親がどういうというような観点ではなく、自分の人生として考えましょうよ。 腰が痛かろうが精神が弱かろうが、何かを引き受けて、誰かのためになりましょうよ。

deep_blurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グローブボックスなどの専門用語は化学の仕事に就いたことがないのでわかりませんが化学の仕事は腰に負担が少ないと思っている品質管理などをしたいと思っています。 公務員の仕事をしたいと思ったのは腰に負担のかからない事務の仕事をしたいと思い、男で事務の仕事といったら公務員ぐらいしかないかなと思ったからです。 この仕事は安定しているというふうに考えることで精神的に楽になれるかなと思ったのですが甘いのでしょうか? たった二か月と言ったのはもともと公務員の化学職を目指しており、それに落ちてその後受ける予定のなかった自治体の一般行政職を受けることにしました。 公務員予備校の先生は無謀、運とおっしゃいましたが新卒で一度受けた自治体であり、そのときは受かったので高をくくっていました。今思えば慢心だったと思います。 日東駒専という言い方が差別用語とは知りませんでした。 ですが本来行く予定のなかった大学なのではっきり申し上げてその大学を出たという誇りはありません。 看護学校にしろ看護師になったにしろ精神的にきつく、腰の負担も大きそうだなと思っています。 資格を持ちたい、家から近い、経済負担が小さいという安易な選択だったのでしょうか? あなたがいてくれてよかった、と言われるような存在になろうと思いませんか。 親がどういうというような観点ではなく、自分の人生として考えましょうよ。 とありました。 おっしゃるとおりです。 そんな存在になりたいですし自分の人生は自分で決めたいです。 しかし今まで親のいうことを聞かないで失敗したことのほうが多く、自分に自信がありません。 腰の負担も少なく、精神的に弱くて過呼吸になったりしても勤まるような職場があればいいなと思っています。 そんな職場などないのでしょうか? どの仕事でも腰や精神を使うのでしょうか? 働いているみなさんは薬を飲んだりなど、だましだましやっているのが現状なのでしょうか?

回答No.2

端的に申し上げます。やはりアルバイトでも良いので必ず働き、収入を得ながら公務員を目指すべきです。 理由はただ1つ。質問者様はもう社会人。在学中の新卒予定者とは立場が違います。住民税等の前年所得に対して課税される税金をはじめ、年金、健康保険などどうされる(払われる)おつもりですか?ひょっとして、公務員専門校通いのみの場合、これらは親御様に支払ってもらうのですか?毎月、結構な額で負担大変ですよ、本当に。 ですので、アルバイトや非常勤、派遣など勤務形態はともかく「収入/お金を得る」事が絶対第一です。 その事が伴い家族に迷惑を掛けない事をクリアーしてから初めて、ご自分の公務員試験合格成就に、いそしまれるべきと私は僭越ながら思います。 公務員試験は職種によっても前後しますが、受験資格として年齢制限が有りますから悔いが残らぬよう早めに対策立てて行動される事も重要だと思います。ただ、最近就活においては「売り手市場」となっていて、少し前までのような公務員人気は一段落して民間企業に行かれる方も増えてますのでその点は明るい材料ですね。 別に、専門校に行かなくても通信教育(例えばユーキャン)などの自宅で出来る教材活用という手もあります。投資する経費が専門校より大分、安価ですし。 人間、本気になれば「入る形式よりも、本人の努力とやる気と即実行。」だと思いますよ。 死ぬほど頑張って公務員試験合格を勝ち取られるようお祈りします。 あと、どの仕事も「腰が痛くならない楽な仕事」など存在しません。官民問わず。その事は合わせて申し添えておきます。 「男なら、親に頼らず有言実行。」のみ。

deep_blurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在、貯金は400万ほどあるのでもし仕事をやめて公務員試験だけに集中するのであればそれを切り崩していこうかなと思いました。 それでは足りないのでしょうか? 今まで公務員試験に落ちた時の保険として仕事を続けていました。 現在は介護の仕事をしているのでもし再就職するとしたら介護の仕事は人手不足なので経験者ならば採用してくれるのでは?と軽く考えていますが甘い考えでしょうか? まだユーキャンなどの通信講座のことは詳しく調べていませんが今の予備校は面接対策、グループディスカッション対策、履歴書添削、など筆記試験以外のサポートもしてくれるので今までやってきました。 死ぬほど頑張れば受かるというのは普通に考えたら落ちるということでしょうか? 「腰が痛くならない楽な仕事」など存在しません。 とありますが これは精神的に軽い仕事など存在しないというのもそうですよね? みなさん我慢したり薬を飲んでだましだまし仕事をしているというのがこの世の中、現状、ということでしょうか?

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.1

>2年3か月農協関係の仕事をして退職し、現在障がい者施設の仕事を4年1か月していて なぜ農協関係の仕事をしたのか、なぜその仕事を辞めて障がい者施設の仕事を選んだのか、なぜ公務員になりたいのかを考えてください。 どうしても公務員になりたいという強い意志があれば予備校の先生の仰る通りに合格は間違いないと思います。  ただ、「公務員が楽そうだから」などという中途半端な気持ちで勉強して受かるとは思えません。  どんな仕事に就くにせよ「どんなことがあってもこの仕事を続けるんだ」という覚悟を決めるべきです。  道はおのずと開かれます。

deep_blurry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 農協関係の仕事も障がい者施設の仕事も親の紹介です。 農協関係の仕事をやめたのは人間関係で精神的に体を壊してこれ以上続けるのが無理だと思ったからです。 公務員の仕事をしたいと思ったのは腰に負担のかからない事務の仕事をしたいと思い、男で事務の仕事といったら公務員ぐらいしかないかなと思ったからです。 公務員の仕事は中学生の時からなりたかった職業でした。 公務員の仕事は安定しているというふうに考えることで精神的に楽になれるかなと思ったのですが甘いのでしょうか? 自分の好きな化学の仕事でかつ、なりたかった公務員の仕事なので続けられるのではと思っています。

関連するQ&A

  • 国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、

    国家公務員一般職試験行政、地方公務員上級(関東圏)、特別区を志望する場合、どういった学校に通うべきですか? 公務員の勉強はしたことがないと設定します。専門学校や予備校など様々 あると思いますがアドバイスお願いします。

  • 国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、

    国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、特別区を志望する場合、どういった学校に通うべきですか? センター7割を取れる程度で公務員の勉強はしたことがないと設定します。専門学校や予備校など様々 あると思いますがアドバイスお願いします。

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験に向けて勉強を、予備校等に通わず独学でしていいます。 地方上級か国税専門官に合格したいのですが、独学で予備校生に勝てるのか?といった多少の不安があるのですが、地方上級や国税専門官は予備校等を利用しなくても独学で十分合格可能なのでしょうか? また、2次対策としては予備校を利用しようと考えているのですが、2次対策はいつごろから始めるべきでしょうか? あと、地方上級と国税専門官を併願するときに科目選択等、勉強で気をつけることはあるでしょうか? 長文になりましたが、公務員試験の経験者の方や、独学で合格された方などアドバイスお願いします!

  • 公務員試験

    大学3年です。公務員試験の学校事務を受験しようと思っているのですが、県によっては専門試験を出さないところ、出すところまちまちです。まだどこの県を受けようか決まっていなくて、専門試験を勉強すればいいのかしなくていいのか迷っています。行政の区分で受けることは決まっているのですが他の併願も考えて専門も勉強しといたほうがいいのかなって思っています。最初から教養のみに絞るというのはやらないほうがいいですか?一応、受けようかなって思っているのは、国家一般職、県はとわず、市役所、学校事務です。あと、今からどこの県を受けるというのは決めておいたほうがいいのですか?

  • 公務員試験の問題集の選び方

    10月から公務員試験の勉強をしているものです。予備校に通っていますが、それとは別に自分で勉強する問題集をどれを買おうか迷っています。とりあえず、経済学はスーパー過去問ゼミで、一般知能もそれでいこうかと思っています。予備校ではセレクションシリーズをやるのですが、 セレクションシリーズを何回もやれば、ほかに問題集を買う必要はないのでしょうか?絶対に来年は国税専門館試験に合格したいので、主要5科目は年内に手をつけておきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の専門科目について

    今年の公務員試験を受験する者です。国家一般職と財務専門官の志望度が高く、現在これらの試験に出題される専門10科目(憲法・行政法・民法・経済・財政学・政治学・社会学・経営学)の勉強をしています。国家一般職は専門8科目のため2科目余裕がある状態です。 ここで質問なんですが、行政学と国際関係も勉強した方がいいでしょうか?予備校の先生に相談したところ当日科目選択の幅が広がるためこの2科目も勉強した方がいいと言われたんですが、行政学・国際関係は財務専門官の試験には出ないし、個人的にはこれらも勉強するのはオーバーワークな気がして勉強するか迷ってます

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 公務員専門学校の公務員試験合格率について

     公務員専門学校で○○市採用試験(事務)100パーセント合格とか、たまに見ますが、専門学校に通えば、ほとんどの人が公務員試験に合格できるということなのでしょうか?また、専門学校を卒業して、公務員試験に合格できなかった方っていますか。公務員予備校に通いたかったのですが、今になって、いろいろ疑問があります。

  • 公務員試験

    公務員試験、国立大学法人、地方上級(県庁)、B、C日程市役所、不合格。 警視庁、千葉県警に最終合格。 で、警視庁をけり、千葉県警に意向書を提出しました。来春から警察学校に入校予定です。 しかし、ここで、もう1度、公務員試験(行政職)を挑戦するのは無謀でしょうか? 職場選びにおいては、「何がやりたいのか」が重要だと思っています。 今の自分は、将来「何がやりたいのか」に視点がいっていなく、勉強(公務員試験の専門科目、憲法、民法、行政法、ミクロ、マクロなど)がしたいに視点が移っています。 とにかく勉強したいため、12月に経済学検定(ミクロ、マクロ)を受験する予定です。 就職浪人という方法もありますが、おすすめだと思っていません。 勉強しながら、働くことは可能でしょうか?

  • 公務員試験について

    閲覧ありがとうございます。 自分は早稲田大学商学部に通う2年生です。 2013年の地方上級・国家II種試験を受けるために、来年(大学3年の春)から予備校に通うことを考えてます。 家の経済状況的に授業料は自分で払わないといけないので 来年の3・4月までバイトを多く入れて学費を稼いでから予備校に通う予定です。 また、大学も普通に授業があるのでダブルスクールになると思います。 そこで、アドバイスや意見を頂きたいのですが ・公務員試験の地方上級(都道府県庁)・国家II種(一般職)は1年間の勉強で合格可能なのでしょうか? ・予備校に通うまでに多少は独学で勉強もしたいのですが、この教科をやった方がいいとかありますか? ・公務員試験を受ける予定の方は大学のゼミはどうしていましたか? 考えが甘いかもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いします。 ※自分は大学を国英社で受かったゴリゴリの文系で、学部も商学部なので試験の専門科目におけるアドバンテージもあまりありません ※就職の選択肢は多くしたいので 一般の学生ほどではないですが、民間企業の就活も何社か行う予定です(2次試験の面接に慣れることもかねて)

専門家に質問してみよう