• ベストアンサー

暑いとぼうーとなるのは何故?

暑い中ぼうーとなりながら考えました。 暑いとぼうーとなるのはなぜだろう? 1、脳の温度が上がり、脳の活動がにぶるため。 2、体温が上がるのを防ぐために体力が消耗し、結果脳に血液があまりゆかなくなる。 3、暑いことに対する条件反射で、なるべく体力を消耗しないような反応をする。つまり頭も使わないようになる。  涼しいところから暑いところに出ると、急にぼうーとします。このことから1と2ではないと思うのですが、真相はいかがなものでしょうか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

暑さがひどい様なら、人は立ちくらみ等をしますよね? と言う事で、立ちくらみのメカニズムを調べてみました。 立ちくらみの瞬間 脳の中で何が・・・? (発掘!あるある大事典/#293 立ちくらみ:3page ) http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukurami/tk_3.html 簡単に説明すると、暑い場所に居ると通常の血流量よりも少なくなるので脳まで酸素が行き届かなくなりつつある状態…これが「ぼーっ」となっている状態だと思います。これがひどくなると立ちくらみや目眩等に発展して行くのでしょうね。 ですから答え的には「血流量不足による、脳活動の鈍化」だと思います。

epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 血流量には思い至りませんでした。 暑いところにいると、血のめぐりが悪くなるのですね。

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

質問文の中の答えも正解を求めてゆく中の一段階です(根本的な答えでは有りません)。 例えば、1の脳の温度が上がるとなぜ活動が鈍るのかという疑問が更に出てきてしまいます。 2は其の防御反応です。 3は其の結果です。というか、其れしか出来なくなるのですが。(^_^;) >涼しいところから暑いところに出ると、急にぼうーとします ⇒これは自律神経の切り替えが遅い場合に起こります。 すばやく切り替えられるエネルギー発生が充分な人にはよほどでなければ起きません。 一番重要なのは、身体は殆どが化学反応で動いているのですが、それには「酵素」が重要な働きをしています。 同じ反応を起こすには人工的には、高温・高圧を使いますが、人体はそんなに丈夫には出来ていないので、酵素で化学反応を起こしているのです。 で、この酵素の動作温度は非常に狭く、深部体温で37度が良いのですが、熱いと暑いとどんどんあがってゆきます。 それで体内化学反応が落ちるので、各細胞の働きが悪くなるわけです。 

epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 酵素の働きは重要で、酵素と温度には密接な関係があったわけですね。

関連するQ&A

  • 体温と生命維持

    生物はなぜ体温が低くなると生命維持ができなくなるのでしょうか。 血液が凍るほど温度が下がれば、血流がなくなり死んでしまうのは当然ですが、気温より高い25°くらいで仮死状態になるというのは、なぜですか。 細胞レベルでどんなことが起きるのでしょうか。 また、30°ほどに下がると錯乱状態になるというのも、脳で何が起きるのですか

  • 熱に反応して色が変わる材料・素材を探しています

    よくグラス等で中に入れた飲み物の温度や持った人の体温に反応して色が変わるものがありますが、あれって温度がある程度高い間しか変色しませんよね? 同じように温度に反応して変色し、1~2時間変色した状態を保てる材料、素材ってないんでしょうか?

  • 急に話しかけられたときなどに“びっくりする”のはなぜ?

    急に後ろから声をかけられたときなどに、 「うわあ~~っ!!」と思わず声を上げて、“びっくりする”ことがありますが、 これはなぜでしょうか? 何のために声を上げたりするのでしょうか? 脳の意識がない中での行動なので、「反射」のひとつかと、僕は思っていますが、詳しい理由がわかりません。 回答よろしくお願いします――

  • 発熱すると温めればよい?

    発熱の原理について質問です。 風邪をひいたりして熱を出すと、体を温めておとなしくしておく、というのが一般的な治療手段ですよね。さて・・・。 (1)なぜ体を温めるのでしょうか。 体の免疫機構は体温を上げることそのものが目的なのでしょうか。微生物や炎症と戦う副作用として体温が上がるのではないのでしょうか。 とすると、体は温めるよりも、適正体温(36~37℃)にするべく、冷やした方がいい、という理屈も成り立つような気がします。 (2)汗をかくほどに温めると、体力を消耗するのでよくない、とも聞きましたが、私はいつも水をガブガブ飲んで、布団の中でこれでもかと言うほどの汗をかくとすぐに熱は引いてしまいます。 (3)解熱剤とは具体的に体の中で何をしているのでしょうか。 発熱が免疫機構が働いている証だとしたら、わざと熱を下げるというのは、体の活動をわざと抑えて、「仕事の前倒し」みたいなことをしているのでしょうか。 どなたか、発熱のしくみと正しい対処法を教えてください。 だらだら書いてすみません。

  • お酢と卵の実験 温度について

    子供の自由研究で、卵の殻をお酢で溶かす実験をしました。(有名な実験かと思います) ここで、化学反応の温度依存効果をみようと、常温(部屋の中)と冷蔵庫の中での比較実験をしたのですが…結果、冷蔵庫の中の方が早く溶けました。 化学反応は、温度が高い方が早く反応すると思っていましたが、結果は上記の通りでした。???何故でしょうか??? ちなみに、お酢、レモン汁ともに冷蔵庫の方が早い結果となりました。 両条件ともサランラップとゴムで蓋してます。また、部屋の中とは、直射日光は当たらない場所です。完全に真っ暗ではないですが。 何か考えられることありましたら、ご教授下さい。子供より私が気になってしまっています(笑) 宜しくお願いします。

  • 頭を使うのが嫌になった

    昔から考え事や人を笑わしたりするのが好きで、頭を一生懸命使って色々チャレンジしてきました ですが一年位前に創作活動で頭を使いすぎてしまい、パンクし、少しでも考え事をすると頭が痛くなるようになりました 辛い思い出が蘇り脳が拒否反応を起こすのです あれから一年頭を極力使わずリラックスにまわし、休養し、そろそろ良いかな・・・と、また創作活動に取り組もうとしたのですが、やはりまだ拒否反応があり深く物を考えることが出来ません 脳にフィルターがかかったような、それ以上進めないような感覚です 電源が飛ばないようにとブレーカーが落ちているのかもしれません 性格もすっかり変わってしまいました どうすれば克服できると思いますか? このカテの方を信用しているのでここで質問させていただきます

  • 金魚の白点病について

    金魚が白点病にかかったみたいで 白い点が現れました。 現在は塩水3%位の中で泳がせていますが これだけで大丈夫でしょうか。 やはり専用の薬を入れた方がいいのでしょうか。 また水替えは今の時点でした方がいいのでしょうか。 それともしない方がいいのでしょうか。 それから水温は30度位に、、と書いていたのですが 現在は温度は特に何もしていないのですが やはり温度設定もした方がいいのでしょうか。 餌はあげると食べに来るのですが それ以外では、水草の中でじっとしていたりする事が 多く、体力が消耗しているのか、あまり動きません。 回復するのは難しいでしょうか。

  • 同じ症状の人、いますか?

    私、数年前から 座ってて急に頭が浮く感じ?というか 頭がふわんとして、脳が縮こまるような 感覚になり、思わず怖さで立って頭を抱えて しまうことがあります。 それで脳外科での検査、耳鼻科での検査、 心電図などやって 異常なくて、その症状がなくなって 忘れた頃にまた、なってを 繰り返してる感じです。 同じような症状の人いますか? ちなみに、貧血とかもなく血液検査も 異常ないんです。

  • 風邪??

    昨日バレーでボールが頭に当たってしまいましたメガネのフレームが割れるぐらいでした。 そのあと部活(音楽部)で軽い頭痛になりました。メガネをかけてなかったため目を細めていたんでそのせいかと思ったのですが急に吐き気がして、家に帰って吐きました。熱が38.0でたり悪寒がしたりしたので今日総合病院に行きました。 頭痛と吐いたことを伝えると(でもバレーボールが当たったと言い忘れました)首を曲げてみろと言われたので曲げましたが柔らかいので問題なさそうでした。 その後血液検査と腹部のレントゲンと点滴を打たれました。結果は風邪と胃炎と言われました。 でもなんか今も頭がぼーっとしたり軽くふらつくので 脳震盪とか脳挫傷とかを疑ってしまいます。(頭痛はないです)医者に風邪と言われましたがその可能性はあるのでしょうか?

  • 脳に血液が行くような動作は、良くない?

     こんにちは、最近軽い運動を始めました、そこで疑問を感じたことがありましたので、皆様方宜し くお願い致します。   急に立ち上がったりするとフラッとしたり、ブリッジとか逆立ちとかした後に何かムカムカして 気持ち悪くなるような気がするのですが、この原因は何なのでしょうか。  いずれは慣れてくるものでしょうか。  また、逆立ちとか頭を下にして脳に血液が行くような動作とか、ストレッチとかは、余り体とか 脳には良くないことでしょうか。  以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう