• 締切済み

脳に血液が行くような動作は、良くない?

 こんにちは、最近軽い運動を始めました、そこで疑問を感じたことがありましたので、皆様方宜し くお願い致します。   急に立ち上がったりするとフラッとしたり、ブリッジとか逆立ちとかした後に何かムカムカして 気持ち悪くなるような気がするのですが、この原因は何なのでしょうか。  いずれは慣れてくるものでしょうか。  また、逆立ちとか頭を下にして脳に血液が行くような動作とか、ストレッチとかは、余り体とか 脳には良くないことでしょうか。  以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.2

体型は細いのに下半身だけ太めとか、寝起きが辛いとかだったら 挙げて頂いた症状の原因はほぼ低血圧で決まりです。 どういうことかというと、体の大きさに対して心肺機能が弱かったりして 上半身に血液が還流されていないということです。 もしこれに当てはまるのであれば 下半身をよく動かすことを心がけた方がいいですね。 第二の心臓と呼ばれる脚の筋肉を働かせれば 全身の血流が良くなり気分もよくなってくるでしょう。 いずれ慣れるのかどうかとの質問ですが、 立ちくらみはいずれ改善される可能性はあります。 起立した瞬間は脳への血流が一時的に減少するのですが、 鍛えられている人であればその度合いは小さくなります。 ただし立ちくらみを避けるように ゆっくり立った方がいいと思いますね。 逆立ち等の体勢を推奨する人はいないのではないでしょうか。 具体的な基準はわかりませんが、 心臓の位置よりも頭を下げた状態で 力を込めることはしない方がよいのでは。

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

急に立ち上がってクラっとしたり、逆立ち直後に気分が良くないのは、おそらくは貧血でしょう。 もしくは運動などで血管が拡張しているときに心臓の送り出し能力が追いつかないときです。 逆立ちやストレッチはハタヨガ(健康目的ヨガ)の基本ですから、体や脳に良くないことはありません。 ただし、高血圧気味の場合は逆立ちをされるときは医師と相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 脳?

    最近、椅子に座ってる間にちょっと下にしゃがみこもうとしたら頭が「キーン」となるのが多いのですが・・。脳腫瘍は何かの原因なんですか?まだ10代ですが。 下にペンとか落として、体を背中を曲げてとろうとすると、時々なるのですが・・。心配です

  • DHA&EPAのサプリメントには血液さらさらなどど体にいいものと、脳に

    DHA&EPAのサプリメントには血液さらさらなどど体にいいものと、脳に働いて頭の回転を     良くするものの 2種ありますが、私は頭の回転力をあげたいのですが、低価格でおすすめのサプリを教えてください

  • よくつまづいたりします

    最近何もないところでつまづいたり、階段を踏み外したり、物を落としたりします。 急に手に力が入らなくなったりしますがこれはすぐ治まります あと、たまに立つと急にめまいがして歩けなくなることがあります 今は10代前半なので特に病気ではないとは思うのですが不安です ネットで調べたら脳梗塞や運動不足と出てきました 脳梗塞はわかりませんが運動不足はありません。 毎日ストレッチや逆立ちなどそういったものをしているのでそれではないと思います これは病気でどういったものなのか、それともただ単に私のせいなのか教えてください!

  • 血液はなぜ流れるか

    あまりにも基本的すぎてお訊ねするのも恥ずかしいですが、、、。 血液はなぜ体のすみずみまで流れることができるのでしょうか。 心臓で押し出したときの力が、波が伝わるように、そのまま伝わってまた心臓まで戻れるものでしょうか? 心臓ってそれほど強力なポンプなのかなあとふと疑問に思いまして。 血管には逆流しないように弁があると(聞いたと)思いますが、蠕動運動みたいなことをするんでしたっけ?  ホースで水を吸い上げるのは大変だけど、細いストローだとちょっとの力で吸い上げられる。血管は細いから心臓でぐっと押し出せば十分なのかな? とも思いますが、重力に反して流すのは大変な力が要るような気もします。でも頭にはそうとう大量の血液が流れてるはずですよね。 すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 脳梗塞について教えてください

    脳梗塞に関して質問させて下さい。 (1)脳梗塞の人は必ず、体の半分が麻痺しています。これはなぜでしょうか?脳の血流が止まっても、各筋肉には血液が届いてるので体は動くとは思いますが、原因を教えて頂ければ幸いです。 (2)長嶋監督はリハビリを続けて回復していますが、今の脳の血液の循環はどのような状態でしょうか?一度、脳梗塞になった血液が滞ると止まったままになるのでしょうか? (3)脳梗塞は脳に血液がいきわたらず、細胞が壊死して失語症などを伴いますが、失語症は言語聴覚士のリハビリを続けると改善すると聞きました。一度死んだ脳細胞は回復しないと聞きました。もし回復しないのであれば、失語症も回復しないのではないでしょうか?

  • 脳貧血で悩んでいます

    20歳のメンズです。 脳貧血だと思われる症状に悩んでいます。 1年以上前にセミナー中に急に血の気が引いて、意識を失いそうになりました。 そのときは人も多く、場所的にも出るに出れなくて、そこから40分ほど耐えました。 その日から、友達とごはんのときに急に気分悪くなって吐き気がしたり、電車で立っているときに血の気が引いたりが何度か起こりました。 その症状が怖くなってビクビクするようになり、電車を 乗るのも怖くなったり、家にいても不安に襲われていました。 そこでついに内科に行きましたが、血圧も血液検査にも異常はなく、精神科を勧められました。 そして精神科に通うようになり、もう半年以上になります。 だいぶ症状はよくなった気はしますが、友達の家でお酒を飲んでいるときに急に血の気が引いて、吐きました。 血の気が引くというのが久しぶりにきたのでまた不安になっています。 そこで改めて脳貧血を検索してみたところ、アルコールを飲むと起こしやすいと知りました。 お風呂からあがったり、立ち上がった時にもよくクラってしたりします。 原因としては低血圧か自律神経の乱れと知りましたが、私は血圧は正常ですし、、。 精神科に通ってからは食事や睡眠や運動にも気をつけるようになりましたし、自律神経に 良い音楽を聴いたり、現時点ではストレスも特にないですし、、 。 どうしたらいいのでしょうか、、。 病院に行くとしても、血液検査じゃ不十分なのでしょうか。

  • これは脳貧血?

    27歳主婦です。 以前フラフラするので病院に行ったところ、 血液検査でちょっと貧血と判明しました。 が、鉄分のサプリを飲んでよく寝たら治りました。 そして最近、それとはまた違う症状が出てきました。 立つときや、起き上がるとき、寝るときに頭がグラグラするのです。 目が回ったような、酔っ払っている時のような感じです。 昨日はそのことをすっかり忘れ、思いっきり起き上がろうとしたら、 こけそうになって壁に頭をぶつけました(ーー;)。 下を向いていて、顔を上に向けようとするだけでもグラっとします。 疲れてるのかなーと思いましたが、休んでも治らないし この症状がもう一週間続いています。 バランスのとれたものを食べているし、睡眠不足でもないし、 適度な運動もしてます。 脳貧血?とも思いましたがなぜ突然こうなったかよくわかりません。 病院行ったほうがよいでしょうか?

  • 慢性的な脳貧血症状に悩まされています

    主な症状としては ・常に体がだるく、強い憂鬱感あり  ・食後、胃腸に血液をもっていかれたような状態になり  猛烈なだるさを感じる ・長時間歩くと手の先や足に血がたまってくる?のか  手のひら足のひらがパンパンになる ・長時間立っていると頭がくらくらし気持ちが悪くなる 血液が頭にまわらず体(首より下)のほうに流れていってしまってるんじゃないか と思ってしまうような症状がずっと続いています。 内科にて検査してもらったのですが異常はなく、 精神的なものかと思い、心療内科に通院しているのですが あまり改善の兆しがみえてきません 運動も、無理のない範囲でしてはいるのですが それらしい効果がみえてきません。 このような症状の改善方法について アドバイスいただけないでしょうか。  

  • 運動方法について

    肩の筋肉をつけるにはどんな運動が必要ですか?20年くらいまともな運動をしていないせいかストレッチをする動作(両手を上でつなぎ3分くらいあげたままの状態)だけで肩がすごく痛くなります。肩こりだと思っていたのですがストレッチした次の日に痛くなるのがわかりました。逆立ちなら肩の筋肉がつくと思い試してみたのですが、ガクガクに腕がふるえ昔は体操部でよく逆立ちしてたのに どうして?って自分でも肩の衰えにびっくりしています。ダンベルとか私には不向きで続かないようなので他にいい方法はありませんか? 逆立ちしてたら筋肉つきますか?

  • 脳が溶ける。

    私はよく寝る子供で、親に「そんなに寝ると脳みそが溶けるよ!」と言われてきました。 これは「起きてちゃんと行動をしなさい」という意味で親は使っていたと思うのですが、 実際科学的な面から、あるいは医療的な面から見て「寝すぎて脳が溶ける」ということはあるのでしょうか。 溶ける…ではなくてもそれに近い現象とかです。例えば記憶力の低下とかです。「脳が溶ける=記憶力の低下」のように寝すぎることによって起きる問題です。 私自身は本当に脳が溶けるとは思いませんが、寝すぎると起きた時に頭がボーっとなっていることがあるので心配になり、質問しました。 ここでの「寝すぎ」とは前日に特に激しい運動等したわけでもないのに(体が疲れてるわけでもないのに)10~13時間眠れてしまうことを指すことにします。