• ベストアンサー

彼女いない歴神に。

彼女いない歴=還暦 彼女いない歴=古希 彼女いない歴=喜寿 彼女いない歴=傘寿 彼女いない歴=米寿 彼女いない歴=卒寿 彼女いない歴=白寿 彼女いない歴=百寿 百寿まで行けたら非モテの神として崇められますか? (※^溢^※)V

noname#223559
noname#223559

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.3

あ、わかんなかった?w じゃあ、わかるように教えてあげるとさ・・ 百寿まで独身、というのは 【神と言えるほど、少数ではないだろう】という判断だ。 出家得度者=僧侶 で、妻帯不可(=結婚不可=女性とHしちゃダメw)ってのは 小乗仏教に多い考え方(修行?)だ。 神と違って、仏(釈迦)と僧侶は人間だからね。 確率的に考えて、生涯独身っていうのは 神と言えるほど少なくはない。それなりに人数がいるだろうって話だ。 だから万が一、 崇められるとしたら「神ではなく、仏だろうね」っていう回答。 わかったかな?w おそらく誰の回答にも「わかんねー」と言いそうだがw

noname#223559
質問者

お礼

了解ちゃん。(^ω^)お疲れ様です!

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.4

拝んだご利益がちょっと思いつかないですね・笑。 童貞は守ってくれるけれど、女を知っているやつは守ってくれない神様でしょうかね。だったら、熱心に拝んでいるとバレちゃいますね・笑。 「童貞大明神に初詣行こうぜ」 「悪いな。俺、もう童貞大明神には行けないんだよ」

noname#223559
質問者

お礼

ゑ鹵ゑ鹵よろしくさん、ありがとうございました。

  • jnujun
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

「神」っていう言葉の意味が変わった今の時代でなら神だろーけど 今の時代での神って言葉に匹敵するかどうか?・・だけでしょうね・・ 尊敬の眼差しを受ける筈も無い事で 果たして「神」と 誰が命名するのか?って事・・

noname#223559
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m

noname#228784
noname#228784
回答No.1

いや・・ 神ではない。 妻帯不可の、小乗仏教の出家得度者として 崇められるかも・・・w

noname#223559
質問者

お礼

意味わかんねー!(~o~)

関連するQ&A

  • 還暦,緑寿,喜寿,傘寿,米寿,卒寿,白寿,皇寿

    還暦,緑寿,喜寿,傘寿,米寿,卒寿,白寿,皇寿 と長い人生をお祝いする年の呼称があります。 【質問】 1.上に上げた以外にもお祝いの年齢の呼称がありますか? 例えば、百歳の呼称が上がっていませんね。百歳も何か呼称がありませんか? 2.こういうお祝いの呼称をまとめてなんといっているんでしょう?

  • 還暦、古稀、米寿などのお祝いの色を知っていますか?

      1)還暦(60歳)は赤、     古稀(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、卒寿(90歳)のお祝いの色は紫、     米寿(88歳)のお祝いの色は黄色、     白寿(99歳)のお祝いの色は白、     ということを知っていましたか?   2)これらの長寿のお祝いのプレゼントを選ぶとして、     それぞれのお祝いの色で選びますか?     それとも、こだわらずに相手の方の好きな色でプレゼントを選びますか?   3)もし、ご自分がプレゼントされる側だとして、お祝いの色にこだわりますか?     それとも、ご自分の好きな色のプレゼントのほうが良いですか?    

  • 還暦 六十歳でお迎えの来た時は・・・は、誰の言葉?

    どこかの張り紙で、 「還暦 六十歳でお迎えの来た時は只今留守と言え」 という文(詩?)を、何度か見たことがあります。 多分ですが、古希、喜寿、傘寿 ・・・白寿と続いていたと思います。 この文は、いったい誰の言葉なのでしょうか?どこから来た言葉なのでしょうか? そしてその全文を教えてください。

  • 昔の敬老の日 長寿の祝い

    鎌倉時代から江戸時代において、藩が、古稀、喜寿、米寿等を迎えた、領民を祝うことはありましたか。 領主(その代行として役人、代官、名主・庄屋)が領民を祝うケースで、個人的に祝うケースを除きます。 また、還暦の祝いも除きます。 よろしくお願いします。

  • 年齢の読み方

    喜寿や米寿と言うように 年齢の古い読み方を教えてください  それとこういう古い読み方の名称はなんと言うのでしょう ? 最後に今現代で使われている日本語に 睦月・如月 喜寿白寿と言うような 昔の読み方が他にもあるなら教えてください

  • 還暦には赤い帽子やチャンチャンコですが、喜寿や傘寿などそれぞれに色があ

    還暦には赤い帽子やチャンチャンコですが、喜寿や傘寿などそれぞれに色があると聞きましたが、あればお教えください。よろしくお願いします。

  • 60歳は還暦と言いますが、80歳は何といいますか?

    還暦、喜寿、米寿など年齢によって色々と呼び方がありますが、80歳にも何か呼び方があったと思うのですが、教えていただけませんでしょうか?何か、参考URLがあると助かるのですが・・・。宜しくお願い致します。

  • 還暦・古希・喜寿・米寿などのパーティーに着て行く服は?

    お世話になった方の還暦・古希・喜寿・米寿などの パーティーが2件あります。 1件は、結婚式をやるようなかなり大き目の規模の○○記念館という ところでやります。 もう1件は、普通に学校の体育館でやります。 2件目の体育館の方はスーツで!という決まりがあるので楽なのですが、問題は1件目の方です。 かなり由緒のある大きな会場で、しかも一番大きい部屋でやるようなんです。 この場合、結婚式の服で行くのが無難ですか? それとも普通のジャケットにスカートぐらいがいいんでしょうか? 決まりがなく、大変困っています。

  • 父の傘寿(80才)の祝いの贈り物はなにがよいでしょう

    父が今月80才になります。傘寿のお祝いで食事会をすることは以前より決めていて、席の予約も済ませましたが、何か贈り物をしたいと思います。還暦、古希、喜寿も食事をしたくらいで、品物を贈った記憶がありません。(当の父がその両親に対しても、また親戚などがどんなものを贈っているとかも不明です。父も私も一人っ子ですし、母方もあまり不快つきあいはしていません) 兄弟がいれば、相談もできますし、ここの他の方の質問の回答にあった、旅行・座椅子なども、父は頻繁に小旅行していますし、座椅子もありますし、自由になる可処分所得も私より父の方が多いくらいなので、商品券なども味気ないと思うし、困っています。

  • 年齢を表す言葉で混乱しています。

    以前から、年齢を表す言葉として、二十歳(はたち)、三十路(みそじ)、不惑(ふわく)、知命(ちめい)、米寿、喜寿などを知っていたのですが、もっと詳しく調べてみようと、最近ネットを散策していました。 そこでふと、疑問が生まれました。 例えば、20歳の事を一般的には『はたち』、30歳の事を『みそじ』と呼ぶのに、なぜ40、50歳となると『ふわく』や『ちめい』と論語の呼び方を使い(←私の主観でしょうか?)、60歳以降になると、『還暦』やら『耳順』やら『六十路』と人によってバラバラなのでしょうか・・・ 私はまだ20代なので、これはどう使い分けるべきなのかわかりません。 一知識としてこれらを覚えておこうと思うのですが、 一体、どう覚えたらいいのでしょう?