• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「た」「ていた」と小説の視点、よく分かりません)

狼と香辛料の序章の要約

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.11

どうもありがとうございます。 >中国語のカテゴリーで母語で再質問しています。教えていただけると助かります。 http://okwave.jp/qa/q9251097.html 回答させていただきました。 日本語の問題ではありません。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「様変わりをしていた」について、よく分かりません

    「  この村では、見事に実った麦穂が風に揺られることを狼が走るという。  風に揺られる様子が、麦畑の中を狼が走っているように見えるからだ。  また、風が強すぎて麦穂が倒れることを狼に踏まれたといい、不作の時は狼に食われたという。  上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。  しかし、今となってはちょっとした洒落た言い方になっているだけで、昔のように親しみと恐れをこめてその言葉を使う者はほとんどいない。  ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた。  来る年も来る年も麦を育ててきたこの村の者達も、せいぜい長生きして七十年なのだ。  むしろ何百年も変わらないほうが悪いのかもしれない。  ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。  何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。  東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。  秋の空は高く、とても澄んでいた。  今年もまた収穫の時期がくる。  麦畑を、たくさんの狼が走っていた。 」 こんにちは 日本語を勉強している中国人です。 すみませんが、「狼と香辛料」の序章についてもう二つ聞きたいことがあるんです。教えていただけると幸いです。 1、 「ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた」 そのなかの「ていた」は「様変わりという動作が過去のある時点の前に完了した」という意味ですか、あるいは「過去のある時点まで様変わりという動作がずっと持続していた」という意味ですか。よく分かりません。 2、 「東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。」 ご覧のとおり、文末の「~た」と「~る」は交互に使っています。 ここで、作者はどんな効果を狙っているんですか。 もし 「東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていった。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をついた。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入る。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。」などの形に変えればいいんですか。文体効果がどう違いますか。 よろしくお願いします

  • 关于轻小说「狼与香辛料」序章的几个问题

    「  この村では、見事に実った麦穂が風に揺られることを狼が走るという。  風に揺られる様子が、麦畑の中を狼が走っているように見えるからだ。  また、風が強すぎて麦穂が倒れることを狼に踏まれたといい、不作の時は狼に食われたという。  上手い表現だが、迷惑なものもあるのが玉に瑕だな、と思った。  しかし、今となってはちょっとした洒落た言い方になっているだけで、昔のように親しみと恐れをこめてその言葉を使う者はほとんどいない。  ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた。  来る年も来る年も麦を育ててきたこの村の者達も、せいぜい長生きして七十年なのだ。  むしろ何百年も変わらないほうが悪いのかもしれない。  ただ、だからもう昔の約束を律儀に守る必要はないのかもしれないとも思った。  何よりも、自分はもうここでは必要とされていないと思った。  東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。  秋の空は高く、とても澄んでいた。  今年もまた収穫の時期がくる。  麦畑を、たくさんの狼が走っていた。 」 大家好,我是中国的日语学习者。关于这部小说的序章我遇到了一些问题。 1、 「ゆらゆらと揺れる麦穂の間から見える秋の空は何百年も変わらないのに、その下の様子は実に様変わりをしていた」 这其中的「ていた」是表示「在过去的某时点之前动作(様変わり)已经完成」还是「一直到过去的某时点之前动作(様変わり)一直在持续」? 2、 「東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていく。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をつく。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入った。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。」 在这4句话中,句末的「~た」和「~る」是交替使用的。 作者这样写,是为了达到一种什么样的文体效果呢? 如果把这4句话句末的时态改成 「東にそびえる山のせいで、村の空を流れる雲はたいてい北へと向かっていった。  その雲の流れる先、北の故郷のことを思い出してため息をついた。  視線を空から麦畑に戻せば、鼻先で揺れる自慢の尻尾が目に入る。  することもないので尻尾の毛づくろいに取り掛かる。」 之类的,会不会有文法上的错误,会不会有违和感? 如您能解答将万分感谢。

  • MHP3 火竜の逆鱗がとれない

    MHP3を進めていて、ある壁にあたってしまいました。 レウスフォールドをつくるために火竜の逆鱗が必要なのですが、 その火竜の逆鱗がなかなかでてきません(>_<) もう10回はやってます^^; その時の倒し方です↓ 村クエのLV5の「空の王者を狩猟せよ!」に出発→リオレウスと遭遇→ 頭を破壊→尻尾を破壊→尻尾を剥ぎ取る→瀕死にさせる→捕獲→終了 こんな感じです。攻略法お願いします。

  • オンナにあって、オトコに・・・

    最近思うのですが、女にあって男に無いものってなんでしょうかね? 変わりやすいものの例えに、女心と秋の空。でも、平安の昔は、男心と秋の空だったんですよね。 男にあったものが消え失せ、今やそれらを女性が持っている、っていうのもありそうです。 例えば、度胸とか肝っ玉とか。案外女性の方が強いです。男は強いふうに粋がってるだけ見たい。 生命力。雪山で遭難した時、女性の方が生きてる可能性が高いみたい。 みなさん、女性の方が優れている、っていう事例を紹介してください。

  • 立原道造・草に寝て…の表現技法について

     草に寝て……      六月の或る日曜日に それは 花にへりどられた 高原の 林のなかの草地であつた 小鳥らの たのしい唄をくりかへす 美しい声が まどろんだ耳のそばに きこえてゐた 私たちは 山のあちらに 青く 光つてゐる空を 淡く ながれてゆく雲を ながめてゐた 言葉すくなく ――しはわせは どこにある? 山のあちらの あの青い空に そして その下の ちひさな 見知らない村に 私たちの 心は あたたかだつた 山は 優しく 陽にてらされてゐた 希望と夢と 小鳥と花と 私たちの友だちだつた この詩ではどこの部分にどんな表現技法が使われていますか? 明日 答えが必要なので 教えてください!おねがいします。

  • 昔歌った合唱曲の名前が知りたい

    こんばんは。質問です。 昔小学校のときにこのような歌を歌いました。 しかし題名などを忘れてしまいました。フレーズで検索してもネット上ででてきません。 「春はどこからとんでくる~ つくしの芽からとんでくる~  ・・・  夏はどこからとんでくる~ 雷さんがもってくる~ ゴロゴロピカピカはじまると~ おへそをとられちゃ大変と 子供は慌てて着物きる  秋はどこからとんでくる~ ・・・    冬はどこからとんでくる~ ・・・  子供はみんな駆け出した~ 春を迎えにかけだしたー たんぼーの中のー いっぽーんみち~ 風に向かってかけていく 風に向かってかけていく~ かけてーいーくー 村の冬の~ 終わりです~ 」 とてもよかった曲です。四季を歌っていくのです。 どなたかご存知のかた教えてください。

  • 日本語文章の内容理解に関する質問です

    日本語の教師をしている外国人です。 授業で村上春樹の『ノルウェイの森』を取り上げているんですが、どう理解すればいいか迷っている箇所がありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。 十八年という歳月が過ぎ去ってしまった今でも、僕はあの草原の風景をはっきりと思い出すことができる。何日かつづいたやわらかな雨に夏のあいだのほこりをすっかり洗い流された山肌は深く鮮やかな青みをたたえ、十月の風はすすきの穂をあちこちで揺らせ、細長い雲が凍りつくような青い天頂にぴったりとはりついていた。空は高く、じっと見ていると目が痛くなるほどだった。風は草原をわたり、彼女の髪をかすかに揺らせて雑木林に抜けて行った。梢の葉がさらさらと音を立て、遠くの方で犬の鳴く声が聞こえた。…… 質問1.上の段落の中には「十月の風はすすきの穂をあちこちで揺らせ、細長い雲が凍りつくような青い天頂にぴったりとはりついていた」の一文がありますが、「青い天頂にぴったり張り付いていた」のは何なのでしょうか。「十月の風」でしょうかか、それとも「細長い雲」でしょうか。 質問2.「凍りつくような」「青い天頂」なのでしょうか、それとも「長い雲が」「凍りつく」のでしょうか。文法的な関係を教えていただければ助かります。 質問3.文章には、「は」になったり、「が」になったりなのですが、直感的にどう違うのか、教えてくださいませんか。 とてもややこしい質問だと思いますが、ネイティブの方でないと理解が届かないところなので、是非お願いします。

  • ミョウガの移動について

    一昨年の秋に植えて、昨年夏に初収穫しました。今年も元気に葉が出てきているのですが、今ミョウガを植えてある場所にフェンスを設置する事になり、一時的に移動しなくてはいけないのですが、今の時期に掘り起こしても大丈夫でしょうか?  (1)今年の収穫は諦めた方がいい?  (2)苗自体が死んでしまう可能性は?  (3)時期として一番最適なのはいつ? 風が強く、小さなベジタブルガーデンの野菜たちが被害を受けるので、出来れば早くフェンスを設置したいのですが、ミョウガも生かしたいので悩んでます。よろしくお願いします。

  • 【夏の日の贈り物】合唱などでよく歌う「夏の日の贈り物」。歌詞の意味を小学生の子どもにわかりやすく教えるには?

    どのように皆さんでしたら教えますか?大人の頭の中ではわかることなのですが、小学生にとなると、意訳するのが難しいです。 ぜひ皆さんのお力をお貸しください・・・。 (1)人は街に戻り 山は秋の色よ 肩に 赤いとんぼとまれば 思い出は風の中 夏の~~ 言葉たどり~~ 歩く~~ 今日の道 よ~~ 閉じた小屋の ベンチ探せば 消えかけた 頭文字~~ ※山は~~高くそびえ~~~ 太陽が僕らを呼んだ 山の~贈りもの~~ 山のおくりもの 美しい~ 夏の日よ~~ (2)遠い空の果てに 響く友の歌よ 草の上に 地図を広げた 思い出は風の中 雲は~~ 白く光り~~ 尾根を~~ 越えて行くよ~~ 明日に込めた 願いをのせて 流れるよ どこまでも~~ ※ .

  • ドンテルミーノウプリーズプリーズミスタースカイ♪と聞こえる歌詞

    ドンテルミーノウプリーズプリーズミスタースカイ♪モダンヲーーーーク。 さびの部分がこの様に聞こえる曲を歌っているアーチストが誰なのか、かれこれ5年以上の謎です。 日本の男性歌手で高い声です。 近頃ではこの人の声で新しい曲は聴きません。 その他の歌詞には 空に鳥が居なくなった日に鳥は歌ってた 背中を押した風さえ吹き止んで雲に隠した言葉はこれだけ 等です。 よろしくお願いします。もう切に切に。