• ベストアンサー

会社に支払ったお金の領収をもらえないのですが

病気のため休職していた際に、健康保険料金と厚生年金と住民税のお金を会社に払うように言われて、3回ほど払いました(いずれも金額は違うのですが、18000~24000円)。 最初に払ったものに関しては、領収書を頂けて、ちゃんと内訳も書いてあったのですが・・・・それ以降の2回分を頂けませんでした。ただ請求されるままに払っていました。 結局退職となりましたが、2回支払った分の領収書を頂けてないままなので、自分としても、いつの厚生年金と健康保険、住民税を払ってきたのかわからない不安も有り、直接お金を渡した上司(仮にAさんとします)に、領収書を頂きたい旨を伝えたところ、本社の総務に確認するよう言われ、そちらに電話したら「Aさんに渡してるはずだからそっちに聞いてくれ!」という感じでした。Aさんは忙しいそうでまともに取り合ってもらえません。なんだかこれでは、領収証を発行する気はないように思えます・・・。 このような態度から、渡したお金は一体なんのお金?という不安が有り、おそらくは健康保険等だと信じてはいますが、3回とも金額が違うというのも考えて見れば妙だし・・・・で不信感が湧いてきました。 もしこのまま会社側が領収証を発行してもらえなかったらどうしたら良いのでしょうか?どこに相談したら良いのかわかりません。どこか適切な相談機関などあるのでしたら教えてください。 すでに退職している身だから、泣き寝入りしかないのかな・・・と半ば諦めているのですが、最後の手立てとしてこちらに相談させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

1弊社では、休職中の給与明細書=〔支給額ゼロ、健康保険・介護保険・厚生年金・住民税等の控除額に記載があり、差引き支給額はマイナス表示〕を渡し、マイナス表示額を徴収します。 2本来従業員が支払うべき金額を休職中につき会社が立替払し、その返済分なので領収書は発行しません。会社が受取るのではなく、社会保険事務所や市町村に支払う金銭だからです。 3休職中の給与明細があれば、その控除額を計算すれば、支払額と合致するだろうと推測します。 4金銭的な件でスッキリしないなら、きちんと会社に書面で回答もらうよう請求しましょう。内容証明郵便で請求すれば、そんな話聞いてないとは言えなくなります。

erudo
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。休職中は給料が一切支払われていないので、給料明細はもらってませんでした。 >2本来従業員が支払うべき金額を休職中につき会社が立替払し、その返済分なので領収書は発行しません。会社が受取るのではなく、社会保険事務所や市町村に支払う金銭だからです。 これで少し納得というか、自分に言い聞かせる事ができました。ただ、初回はちゃんと領収書を頂けたわけだし、本社に電話したときも、「領収は出すよ」という話もあったので。自分は何のお金を払ったの?という疑問も湧きます。疑わしきはAさん?なので・・・ >4金銭的な件でスッキリしないなら、きちんと会社に書面で回答もらうよう請求しましょう。内容証明郵便で請求すれば、そんな話聞いてないとは言えなくなります。 Aさんは(煩わしいのか)お忙しいようなので、明日もう一度Aさんに確認してみて、なおダメだったら内容証明郵便という手段でいきたいと思います。 というわけで、事態は解決ではないのですが、 ご返答いただけた事で、考えもまとまり、幾分落ち着く事ができました。 精神的に大変助かりました。(^_^;) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

社会保険料(健康保険・厚生年金)の本人負担額や住民税は、会社が毎月の給与から控除して、社会保険事務所や居住地の市区町村に納付します。 休職期間中に給与の支払額がなかったり、支払額が少なくて社会保険料・住民税の本人負担額を控除出来ない場合は、本人から直接徴収することになります。 この場合、領収書を発行するかどうかは会社によって違います。 会社が立替えた分を受け取っても、領収書を発行できないことは有りません。 いずれにしても、一般的には明細書も渡さないというのは不親切です。 担当者に、過去に支払った分の明細書を発行してもらいましょう。 又、請求された金額が正しいかどうかは、その前月の給与明細で控除された金額と比較することで判断できます。 ただし、社会保険料は10月頃に変動が有り、住民税は6月から変更になりますから、この時期については、前月の給与明細とは一致しません。 はっきりさせるには、明細書を発行してもらう必要が有りますから、上司ではなく総務の責任者に書類で依頼されるべきでしょう。 (それでも駄目であれば、1番の回答のように内容証明郵便で依頼しましょう)

erudo
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます!! >休職期間中に給与の支払額がなかったり、支払額が少なくて社会保険料・住民税の本人負担額を控除出来ない場合は、本人から直接徴収することになります。 ちゃんとした説明の無いまま、「保険料とか会社に●●円支払って」、とだけ言われてたのが、今更ながらに不信感です。このような説明が事前にあってしかるべきだと思うのですが、そういういい加減なところからも、やはり領収を発行しないなんて、おかしいなと疑ってしまいます。 >又、請求された金額が正しいかどうかは、その前月の給与明細で控除された金額と比較することで判断できます。 ただし、社会保険料は10月頃に変動が有り、住民税は6月から変更になりますから、この時期については、前月の給与明細とは一致しません。 3回とも支払った金額が違うので、疑問に思っていたのですが、過去の給与明細で確認できますね。そこまで思い至りませんでした。領収をもらったらちゃんと確認してみたいと思います。 本当にありがとうございました!

erudo
質問者

補足

その後、Aさんから連絡が入りまして、領収を再発行して頂けるようになりました。 しばらく様子をみて、領収をそれでもいただけないようだったら、お二人の言われるよう、内容証明郵便でいきたいと思います。 大変助かりました、力になっていただき、ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職による手続きについて

    6月末で会社を退職します。 退職金から厚生年金と健康保険が控除される予定です。6月の給料(7月25日払い)でも厚生年金と健康保険は控除されるかと思うのですが、給料と退職金の両方から厚生年金と健康保険は天引きされるものなのでしょうか? 5月の給料(6月25日払い)では5月分として控除されています。 また、もう1つありまして住民税を一年間分、退職金から支払う予定なのですが、次の会社に就職した際は、どのように住民税を1年分支払い済みだと証明すればよいでしょうか?やはり、市役所に行き、来年5月までの住民税が支払い済みであるという証明を貰わないといけないものなのでしょうか?その際に、市役所だと発行手数料がかかるので、市役所でなく退職する会社から支払ったという領収書のようなものは普通は貰えるものなのでしょうか? 知識がなく、またここに相談しました。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無職の間に必要なお金

    会社を退職し次の仕事が見つかるまでの無職(フリーター)の時期に必要なお金はありますか? 例えば、働いていた時には 健康保険料/厚生年金保険/厚生年金基金/雇用保険料/所得税/住民税 等の保険、年金、税金が給料から自動的に引かれていたのですが、無職の間はどれをどのくらい払わないといけないのでしょうか? まったく仕事をしていない時と、バイトをしている時の2パターンでお願いします。 ちなみに26歳男で職務暦4年です。

  • 会社を辞めたときに払うお金、もらうお金(税金等)

    勤続20年以上のサラリーマンで、来年4月いっぱいで会社を退職する予定です。 これまで、何もかも給料天引きでしたので、退職に関する税金等について良く理解できずにおります。 自分で自治体や税務署のHPを調べているのですが、私には複雑で、今ひとつ理解できません。 (実は、まだ退職については公にしていないので、会社の担当部署の人にも聞けずにいます。) それに、退職と同時に引っ越しの予定なので、どのお金をどちらの自治体に払ったら良いかもよくわかりません。 税金のスレッドで税金以外のことについて聞くのは間違っていると思うのですが、よろしければ年金、保険、雇用保険なども含めて教えていただけませんでしょうか。 4月いっぱいで退職というケースで、いつ、どこにどのお金を払うのか、教えていただけませんでしょうか。 (現住所と引っ越し先の自治体では、住民税や健康保険の掛け率が違うので、もし選べるなら安い方で支払いたいと思っています。) 税金については、所得税は当該年度に払う分を、住民税は前年度分を、それぞれ給料から天引きされている…んですよね。(すみません、間違っていたら、教えてください。) そうしますと、2014年4月末退職の場合、2015年3月の確定申告で払うのは、それぞれ何年何月から、何年何月までの税金なのでしょう。 2016年3月の確定申告では2014年の1月から4月の分を払うのでしょうか。 住民税は、つとめていた場所の自治体に払うのでしょうか、それとも引っ越した先でしょうか。時期が分かれるとしたら、いつまでの分をどちらの自治体に払ったら良いのでしょう。会社で働いた給料ですから、その時点での自治体に払うのでしょうか。 年金については、給料から天引きされていたのは当該年度の分なのですよね。(これも間違っていたら教えていただけませんでしょうか。) 退職したら、すぐ国民年金に加入する予定ですが、5月分は5月中に入金することで問題ないのでしょうか。 できれば、まとめて前納する制度を利用したいのですが、それは翌年からしか利用できないということですよね。年金機構のHPに2014年分の前納が2月末日までとありましたが、そうすると4月退職だと、2015年分は前納できないので、2016年分を2016年の2月に収めるということでよいのでしょうか。 健康保険も、天引きされていたのは当該年度分なのでしょうか。 国民健康保険も自治体によって保険料が異なりますが、退職が4月いっぱいなら、5月分からを転居先の自治体に支払うということでよろしいのでしょうか。 保険料は所得によって決まると思うのですが、これは前年度の所得で良いのでしょうか。そうすると会社で働いて得た所得で決まった保険料を、転居先の自治体で支払うのでしょうか。それとも、前の自治体に納めるのでしょうか。 雇用保険は150日もらえると思っているのですが、自己理由での退職だと3ヶ月はもらえませんから、3ヶ月後に手続きして、もらえるようになった時点から150日分で、この期間が退職後1年を過てしまうと、その分はもらえないという理解で良いでしょうか。 退職金は、うちの会社は企業年金にすることもできるようです。 一時金としてもらった場合、かなりの額が税金控除されるようですが、これを年金にした場合は控除はされないのでしょうか。公的年金はそれなりの金額が控除されますが、企業年金はそれには当てはまらないのでしょうか。 長々と質問してしまって、申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 基本給 手当 給与 福利厚生 内定 会社

    ある会社から内定の通知を頂きました。給与面で以下のようにあるのですが… ・基本給:220,000円  ※健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税含む ・交通費:全額支給 これは、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税は、給与から差し引かれるという意味で含むということなのでしょうか?それとも、含んで22万なのでしょうか? 通常はこういうような書き方をするものなのでしょうか?回答お願いします。

  • 転職後の社会保険料や所得税について

    昨年会社を退職して約1年のブランクがありましたが(その間失業保険以外の収入はありませんでした。)そして、このほど再就職したのですが、こういった私のような場合の健康保険や厚生年金、また雇用保険や所得税、住民税の考え方、かかる金額、そして、届出等の手続きなどはどのようにすればよいのでしょうか。こういったことがさっぱりわからず困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と雇用保険が転職前の会社と転職後の会社から来ましたが・・・。

    8月31日をもって、退職し9月1日より新しい会社で働いております。 給料明細書が着たら以下のとおりでした。 前社 健康保険  10,680円 厚生年金  18,574円 社会保険   406円 現在勤めている会社 健康保険  11,480円 厚生年金  20,498円 所得税   1,338円 住民税   5,500円 厚生年金と雇用保険が二重取りされている気がします。でも、社会保険はなぜかとられていないのが不思議でなりません(住民税は前の会社で新しい会社で払ってくださいといわれていました)。 友人に聞いたら月末まで働いていたから取り返せないという人と(理屈を説明してくれましたがあやふやでわかりませんでした)、二重取り分は取り返せるという人が居ます。 私としては返してもらえるなら返して欲しいのですが、実際の場合はどうなんでしょう。 もし、返してもらえるなら方法を教えていただきたいです(用意する書類など)。 今いる会社の経理の方にお願いすればいいのでしょうか?

  • 旦那の扶養から外れて場合

    旦那の扶養から外れた場合、旦那にどのようなデメリットがあるか。 1.扶養からはずれたばあい *所得税はどのくらいの金額上がるか *住民税はどのくらいの金額上がるか *健康保険料は上がるか *厚生年金料は上がるか *所得税、住民税は控除があるが、保険や、年金は控除があるのか 一つずつの項目の回答をお願いしたい。

  • 社会保険料控除等の金額とは?

    独身OL女性です。 私は毎月、 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が引かれています。 給与所得の源泉徴収票の項目で 社会保険料控除等の金額 368,241円と記載されているのですが、 これは、1年間の健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の合計額でしょうか? それとも住民税・所得税を抜いた合計額でしょうか?

  • 退職時の控除等について

    初めての質問ですので不慣れな点がございますがご容赦願います。 私はA社からB社に出向しておりましたが、3月31日付をもってA社を退職し4月1日からB社に身分を移すことになりました。そして昨日3月分の給料日だったのですが金額を見て驚きました。健康保険料、厚生年金保険料がともに2か月分、住民税が3か月分の控除になっておりました。経理のミスかと思い会社に問い合わせたところ、健康保険、厚生年金は翌月分まで、住民税が4月、5月分まで引かれるということでした。 その時はわかったような気になりましたが、改めて考えると疑問に思うことがあります。 1.B社から貰う4月分の給料からは、健康保険料、厚生年金保険料を控除されないのでしょうか?(支払うと二重払いになるのでは?) 2.4月、5月分の住民税をすでに控除されたので、6月分の給料からの控除となるのでしょうか? 知識が乏しいため主訴をうまくお伝えできたか不安ですが、ご教授いただけましたら幸いです。

  • 年収103万円以下で戻ってくる税金

    年収が103万円以下ならば、税金がかからないということを聞いたことがあるのですが。例えば、1月から5月まで努めて、年収が103万円以下ならば、給料から差し引かれた金額。 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険 住民税 所得税 などの税金がすべて、確か健康保険は、無職でもお金を払わなければいけないと思ったのですが。それ以外は、戻ってくるのでしょうか?