• 締切済み

会社の車は役員がゴルフに行くためのものでしょうか

会社の自動車は、もっぱら会長や社長等の役員がゴルフに行くためのものでしょうか。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17484)
回答No.4

会社次第です。 バンなどの営業車 トラックなど運送車 タクシー 車の整備工場の代車 送迎用の車 役員用の車 いずれも会社名義であれば会社の車です。 どのように使うかは会社が決めることなので法律上問題の無い範囲で会社がOKといえばOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.3

yccgrty さん、こんばんは。 違います。役員が会社への送迎と、出張が主な運用だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

平日ゴルフは少ないです。 営業用に(お客さんのところに行く為に) 使うことが多いです。 朝社長をゴルフ場に送りに行って 社長がゴルフをしている間 営業活動をして、終わる頃迎えに来る、 なんてこともあります。 営業車は会社の顔です。軽でくるのとベンツで来るのでは 会社の印象が違います。 ゴルフといっても仕事上の付き合いが多いです。 業界団体の集まりなど。情報交換も兼ねて。 60過ぎになって直射日光の下を何時間も歩くのは しんどいです。好き好んでやっているわけではありません。 ゴルフ場って山の中にありますから車は必要です。 お飾りの会長ならともかく 社長や役員が交通事故にでもあったりしたら 会社の意思決定に遅れが出ますから 運転手さん付きのクラウンが愛用されます。 早起きゴルフで疲れて帰りに運転しようものなら眠気がきますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

その会社がそのように使ってるなら、そうなんでしょう。 社用車をどう使うかは会社が決める事なんで、絶対にダメな事は存在しません。 しかしながら、社長なり社員なりが疑問に思い、問題を提起するなら、使用内容が変更される可能性はあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社役員って・・・

    最近、よく耳にするようになったんですが、「お仕事は?」と聞くと 「会社役員です」と言う方が多いのですが・・。 一般常識に乏しいので教えてください。 会長、社長、専務、常務ぐらいしかわかりませんが、上から(偉い方) 順番に名称を教えていただけませんか?また、専務、常務の中にも 種類はあるんですか?(会長、社長は一人ですが、専務常務は複数い ますよね?) あとどんな仕事ないようなのか簡単に説明をつけていただけると助かり ます。

  • 役員とは

    役員のことについて教えてください。会社法では社長、専務という言葉はなく、代表取締役か、取締役(平)だけと聞きました。世間では代表が社長で、平の中に専務とか常務があるということでしょうか。 この場合、会長とか相談役とかの肩書きが付いている人は、役員のなかでどの様な位置にいますか。 会社法のくくりでは、ただの平取締役なんでしょうか。会長になるのに、社長を息子に譲ってなどとあります。そうしますと権限として、社長より上の人がいるのですか。代表を会長にすれば代表になるのでしょうか。大きな会社ですと、其の上の相談役なんてついています。この相談役て何ですか。 役員報酬を決める時、株主総会や取締役会で決められるということですが、やはり代表が一番多くもらえるのですか。代表以外の人が多く貰っても。、総会で決まれば構わないのですか。 よろしくお願いします。

  • 会社役員の社会保険料按分について

    役員の社会保険料について教えていただきたいのですが。 弊社の会長と社長の2名と社員1人は、グループ会社の会長・社長と役員を兼任しています。 会長の報酬は健康保険、厚生年金ともに上限を超えています。 (70を超えているので、厚生年金は引いてませんが) 社長は厚生年金のみ上限に達しています。 3名分とも、自社の報酬額でのみ社会保険料を給料天引きしていました。 グループ会社のほうでは、何も引いてなかったそうです。 (はっきり言って、グループ会社からいくらの報酬があるのか知りませんので) 数年前より年金事務所より指導があったそうで、 今年8月分から按分するように手続きをしたそうです。 グループ会社の経理から、弊社からはこの金額で引くようにと言ってきました。 そこで質問なのですが、 会長の健康保険と社長の厚生年金は、自社で引いている額で上限なのに、 無理やり按分する必要があるのでしょうか? 弊社が会社負担分も今まで通り全部みればいい、という考えはだめなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬について

    役員報酬や背任、横領について教えて下さい。 毎年赤字を出している会社の社員の給与が二割カットされていながら社長は沢山もらっている場合などは問題ないのでしょうか? 社長職から会長職になる時も数千万の退職金をもらったそうですが問題ないのでしょうか? また副社長、社長や会長は自分の家でつかう私物などを経費でおとしているみたいですが横領 背任にはなりませんか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の役員について2点確認します。

    会社の役員について2点確認します。 ・専務取締役というと「社長を補佐して業務を担当する役員」、常務取締役というと「日常の業務を執行して取り締まる役員」とある辞書にはありますがどうも分かりません。役職上専務取締役が常務取締役より上というのは分かりますが、こういう理解で今でもいいんでしょうか? ・代表権を持つか持たないかの違いはありますが、取締役会長というのは「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」「取締役会の会長職」「代表取締役社長よりも上の役員」と3つの記述がやはり辞書にはありますが、これは会社によって位置づけが違うからという理解でいいんでしょうか?ちなみに私の勤務する会社では代表権はありますが「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」という位置づけですが----。

  • 役員借入金は本人が亡くなっても返せるの?

    自営業の役員(会長)から、借りているお金があります。 会長=母 社長=会長の子 です。 あまりに多額なので、会長から借入れしたものを返済完了できることはできないと思うのですが、将来はこの返済分を社長が相続することはできますか?

  • 株式会社の役員として名前をかしている、責任は?

    現時点で、負債数千万・営業はほぼ廃業状態の株式会社に、昨年名前をかして役員になっています。 1.この会社が負債を持ったまま廃業・倒産するとき、名前をかしているだけの役員は、弁済を迫られるのでしょうか?持ち株や出資がないので、100%免れるはずと思って名前をかしたのですが。。。 2.登記簿?など内容確認をしていないのですが、今から、確認してチェックするべきことは、どんなことになりますか?出資率、報酬、などなど。 3.役員であるという契約書?にはどういうことがかかれているべきでしょう?印鑑を預けてしまったので、文面を見ていないのですが。 4.会長からは、来年かさ来年に社長にとほのめかされているのですが、よろこんで社長になっていいものかどうか? ・役員報酬なし ・週に15時間ほど気ままに無報酬で仕事を手伝っています。 ・持ち株・出資はゼロ というような状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社の役員について

    先日社長に年一度役員の切り替えをする際に会社の役員(取締役)になってほしいと言われました。 社長は来年から事業を拡大のために外に出る機会が 多くなるので、自分の経営方針を伝えることや会社の中を見ることが出来ないため、代わりに部下に伝えてまとめていって欲しいといわれました。 今の年収を最低保障するとだけ言われました。後会社資金等の面倒はかけないとも言われました。 役員になると年俸制になり雇用保険もかけられないと 思いますが多分名前貸しだけの役員となりますが、 給料面でも少し不利にはならないでしょうか? この会社で2年働いて雇用保険をかけていますが今更 役員になったとして、この会社を辞めたときに2年かけていた雇用保険で失業保険はもらえるのでしょうか? 給料形態は今の社員扱いの方がよいのではと思うので 年俸は今の年収よりあげてもらう交渉をしようと思いますが、役員になると失業保険以外のリスクはありますか?何も知らないのでいいように使われるのは嫌なので誰か教えてください。

  • 会社役員の退職後の確定申告

    昨年○月に、退職した役員(会長)の確定申告について、教えてください。 年末調整も終わり、社長、相談役の分については確定申告をしましたが 退職された会長の分については、奥様に必要書類をお渡しました。 ですが、「○月までは在職していたので、企業主として申告は会社がする責任がある」と言われました。 私は会社を退職したら確定申告は個人でするものと思っていましたので、詳しいことを教えていただけますでしょうか?

  • 会社役員に命を受けそうです

    教えて下さい、うちは株式会社で私は現在、部長代理職です。先日、社長より役員になってほしいとの連絡を受けました。身に余る(責任力も含め)ことですので考えさせてください、と答えました。社長は担当役員ではなく全体の役員と言っていましたが、この違いがわかりません、またこの様な場合も一旦、退職金は出るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マイコンのHigh信号でのLED点灯に問題が発生しています。
  • トランジスタの3.3V接続が原因かもしれません。
  • LEDの消灯もうまくいかない場合もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう