• ベストアンサー

スズムシの天敵は??

大きなコンクリート(縦2メートル・横3.5メートル・深さ0.8メートル)の貯水槽を改造してスズムシを飼育しております。直射日光も当たらなく、排水も問題なくて、アリ・ムカデ等の侵入もありません。 (網の蓋も作りました。) もう9月なのにスズムシは元気に鳴いております。 そこでこの中に同居できる虫はおりますか?? マツムシ・コオロギ・キリギリスなどは天敵と聞いたので無理でしょうね。

  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

スズムシ、コオロギの類は餌が不足したり、増えすぎたり、動物性タンパク質が不足したりすると共食いしますから、一番の天敵はスズムシ自身でもありますね。 気を付けなければならないのは蟻だと思います。 網目が荒いと蟻が侵入します。 1mmくらいの網目にしないといけないと思います。

NBC03343
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

ヘビ、トカゲ、カナヘビ、カマキリ、クモも天敵です。 気を付けて下さい。

関連するQ&A

  • 古文の すずむし まつむし

    古典の授業で,昔の「すずむし」は今の「まつむし」を指し, 昔の「まつむし」は今の「すずむし」を指すと聞いたことがあるのですが, (ひょっとしたら違うかもしれませんが) 「きりぎりす」と「こおろぎ」も今と昔では逆だったと思います。 1,なぜ逆になったのでしょう? 2,いつから逆になったのでしょう?

  • 「鈴虫」と「松虫」など、虫の名前は昔と今では入れ替わってきたものが多いそうですが、何故?

    最近読んだエッセイに、古来から現代に至る間に、虫の名前がたくさん入れ替わってきたという話が載っていました。 それによると、 『枕草子』に書かれている「鈴虫」とは今の「松虫」のことで、逆に「松虫」が今の「鈴虫」、又「はたおり」とは今の「きりぎりす」のことで、「きりぎりす」は今の「こおろぎ」のことだそうな・・・ 単に名前が変っていくのであれば分るのですが、このように複雑に入れ替わったりしたのには、どんな背景があるのでしょうか。 非常に興味がありますので、どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか、お願いします。

  • スズムシってごく普通にいますか?

    こんにちは。 朝夕も冷える今日この頃、虫の声も聞こえなくなりました。 私が小さい頃、祖父がスズムシを知人から譲り受け飼っていました。ハネをふるわせて鳴くスズムシはとても興味深く、珍しいものでした。1階に置かれていた虫かごで鳴くスズムシの音が、2階の寝室まで響き、それを聞きながら眠ったものです。 他に夜の虫の声だと、スーイッチョンのキリギリス、コロコロコロのコウロギぐらいしか虫の声を聞いたり、見た事が有りません。 マツムシ・クツワムシ・スズムシは、皆さんの周辺で普通に見る事が出来ますか? 鳴き声も聞いた事が有りますか? 例えば、登山道の入口の様な奥まった場所にでも行かなければ、それらの虫はいないのでしょうか?

  • 「こおろぎ」と「きりぎりす」

    古語辞典によると、 「きりぎりす」は現在の「こおろぎ」で、 今の「きりぎりす」は「はたをり」と言ったそうです。 また「まつむし」は今の「すずむし」だとか。 どうしてそうなってしまったのでしょうか? 地名などは千年も続くといわれています。 なのに虫の名前はどうして変化してしまうのか? 虫そのものは変化していないのに。 「あきつ」が「とんぼ」と呼ばれるようになるのは理解できますが、別の虫の名前に変化するのは理解できません。 よろしくお願いします。

  • クイズでわからない問題があります。

    こんにちは。 高校生の女子です。 わからない問題があります。 問題 秋の夜長に虫の声。1~5の虫の声はA~Eのどれでしょう? 1すずむし 2まつむし 3きりぎりす 4えんまこおろぎ 5くつわむし Aコロコロリー Bガシャガシャ Cチンチロリン Dリィーンリィーン Eギーッチョン すべて教えてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • 今、アゲハの幼虫(終齢)を飼育しています

    ケースの中に入れて室内で飼育しているのですが、家の中に小さなクモやアリがよく出るので、ケースの中に侵入してこないか心配です。カブトムシや鈴虫用の「虫よけシート」を蓋の間に挟もうと思っているのですが、「虫よけシート」を使うとケースの中は結構蒸れるのでしょうか?室内で飼育する場合、虫避け対策はどのように行えばよいのでしょうか?

  • 池の飼育水のストック期限は?

    自宅庭の池にて金魚、めだか、錦鯉(幼魚)を飼育しております。 容量は約800lほどです。 水変えは雨水を利用しており、貯水タンク(300l)にストックしています。 このストックしている雨水に関しての質問なのですが、これはどれくらい腐らずに保管して置けるものなのでしょうか。 貯水タンクは樹脂製のもので、半日は直射日光にさらされており、ふたはせず、注水口にはゴミ混入防止の為、ネットを張っております。(タンクの劣化を考慮して、タンク全体にカバーをかけようとはかんがえています) このストックした雨水を池の水交換に使える使用期限はどれくらいでしょうか。 気温により異なると思いますが、お教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢ビオトープの藻の除去について

    屋外で約直径45cm深さ30cmのプラスチック製睡蓮鉢の、写真の様な藻と、水草に付着して侵入したスネール?の駆除に苦戦しております。何か良い手段がありますでしょうか。鉢の状態は、睡蓮1鉢、水草(名前を忘れました。水面からアマゾンソードの様な葉が20cm、白い花が5月に咲いています)1株を入れ、肥料は与えず、メダカを入れて繁殖したり、冬を越せずに全滅したり、オタマジャクシ、ドジョウ、石巻貝などを入れたりと、3年ほど大きなメンテもせずにおります。夏場は11時から17時まで直射日光に晒され、測定していないのですが、水温かかなり上昇します。水の蒸発も激しく、水道水をジョウロでそのまま追加する様な状態です。基本的に子供が管理をする事にしており、雑な管理となりがちです。今回も、何か新しい生き物を投入して駆除する、とか直射日光を遮るヨシズを立て掛けるといった、出来るだけ子供が自ら対策した感を感じられる対策を探しております。なかなか共感頂けない様な、ずさんな飼育環境ではありますが、何かアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 天敵に挑むことはあるのでしょうか

    窮鼠猫を噛むと言いますが、どの生物でも構いませんが天敵に挑むことは現実にありえるのでしょうか?

  • あなたの天敵は何ですか?

    解釈はお任せします。 人でも物でも動物でも社会情勢でも。 ただし、一般常識の範囲内でお願いします。 「北朝鮮の金総書記が心の天敵だ!」などは無しです。 ※お礼は最後の方にまとめてさせていただきます。