車の幌制作業者への弁償方法と法的責任

このQ&Aのポイント
  • 車の幌を制作した業者に弁償させる方法と法的責任について相談です。
  • 車の幌制作業者への弁償方法と法的責任について知りたいです。
  • 車の幌制作業者への弁償方法と法的責任について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

法律違反にあたる車の幌を着けた業者に弁償させたい。

一人で営業している花屋です。2年前に、軽トラックを購入し、車の幌の作成を売りにしているテント屋さんに幌の制作・取り付けをしてもらいました。一人でも積み込みしやすい様に、両サイドがカーテン式で開けられる幌にしてもらいました。 先日、初めての車検を迎え、見積もりの業者さんに、「幌を外して持ってきてもらわないと、車検に通せない」と言われました。荷台に穴をあけてボルト止めしてあるのですが、簡単に外せる構造ではない点で、構造変更にあたるようです。法律違反だと。 幌は折りたたみ式の骨組ではなく、一人で容易に外せるものではありません。 テント屋さんに電話で「車検に通らないようなものを依頼したつもりはない。せめて説明が欲しかった。」とクレームを言ったのですが、「たまにそういう事があるけど、こちらは知らない」という風な返事です。幌の脱着や改良があれば、有料で行うとのこと。メールも出しましたが、謝罪の言葉も全くありません。 そこで質問です。 1:法律違反にあたる幌を着けた業者は、罪に問われないのか? 2:幌を法律に適合するよう、改良したいのだが、その費用をそちらに負担させる方法はないものか? 2は、かなり困難だと思われます。構造の届けの変更も考えましたが、手続きや税金の面で、得策ではないのでやりません。その業者を信頼できないので、改良するなら別の業者に依頼したいのです。 自分の無知は反省しますが、やはりこのままでは納得いきません。 幌の費用は全部で10万円程です。取り付け方式以外は、違法にあたる点はありません。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

車に物を取り付ける時には、法律上の問題はないか?運航の安全上に問題はないか?を確認するのは、注文者の最低条件でしょう。またそのようにするのは、加工者の最低条件でしょう。それを踏まえて話し合ってください。

kamukai
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても参考になりました。 ベストアンサーに選ばせて頂きました。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなりまして、失礼致しました。 注文者、加工者とも、雑でした。車の運行の安全に関わることというのは、事故がおきたら自分一人だけの問題ではないのですからね。加工者の責任も、法律上はどうあれ、実際は重いはずだと思います。 良く考えて、もう一度話し合ってみようという気持ちになりました。 とてもシンプルで、冷静なご意見を、ありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

契約書に車検適合と書かれていれば、無償で改良してもらう、もしくは改造申請を無償でしてもらえます。 書かれていない場合は難しい所が、裁判による決着となるでしょうが、10万の費用に対して裁判費用の方がかかるので止めた方が良いかもしれません。 納得できないなら、話し合いしかありません、

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約書はありません。車検に適合するものを作るのは、当然のことと思っていたので口頭でも確認しておりません。 少額ですので、裁判は考えておりませんが、命の安全がからむようなものを作る業者に対して、法律が全くないのも変じゃないかと思い、質問した次第です。 皆さんの意見を参考に、話し合ってみようと思います。ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.10

逆に幌つきに改造認定を取るやり方もあります。改造認定を取ると車高が上がるとかの問題もあります。また幌の重量次第では重量税が12600円/2年上がる可能性はあります(実重500Kg単位だからたまたま切り上がる事が…)。 ただ、改造認定は日数が必要になり花き生花は即日車が必要な業種ですから辛いかも知れませんが。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 改造認定をとる、というのは軽自動車扱いではなくなる、という事ですよね? でしたら、税金や車検費用等も考えると幌を作り直して10万円の出費の方が、安くあがると思います。10年くらいは大事に乗るつもりですので。 ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.9

整備業者が「軽でなくなる」と言うことは、 構造変更すると普通車(小型自動車)になると言う事でしょう。 多分、横や後ろにはみ出るようなことは無いので・・・ 高さが2mを超えるのでしょう。 柱を切って高さを2m以下にすれば軽のままで構造変更でますが・・・

kamukai
質問者

補足

度々のご回答をありがとうございます。 高さは2mを超えるのですが、幌の取り付け方法が、ボルトどめでなく簡単に取り外しができる方法だと、幌自体が積み荷とみなされて、積み荷の高さ制限の2.5mまでの幌でれば軽自動車で登録できるのです。 支柱を入れ子にして、車体にボルトどめした空洞のパイプに骨組みをさしこみ、上に引き上げれば抜けるようにすれば良いのです。その方法で2.5mくらいの高さの幌をつけている花屋の車は割と見かけるはずです。 私の場合、それを知っていたのに、「仮設とみなされる取り付け方でなければならない」という点をチェックするのが抜けておりました。車の幌専門だという相手に任せて雑になっていた点を、反省しなければなりません。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

まだ締め切られていない様ですので。 (希望の回答がこないので、嫌になって放置されたのかもしれませんが。) 軽自動車は大きさに決まりがあります。 その中には高さもあります。 幌もその高さに入ります。 地面より2mが軽自動車での最大高さになります。 荷台に人が立つと、幌などが付いていると頭がつっかえます。 そのサイズを超える高さで変更を行うと、軽自動車ではなく、小型貨物自動車の基準になります。 そうすると1年毎の車検、自賠責保険の上昇、任意保険の上昇、車検費用の上昇などいろいろな事もあります。 法律で決められていることですので、あなたの都合は関係ありません。 そういうところも理解されていますか? 商売を始める時、そういう所も考えた上で商売というのは始めます。 だから簡単じゃないんです。 簡単じゃないものに気を使いたくないのであればその辺の部分は、安くすませるのではなく、お金をかけて安全な方を選ぶ必要があります。 つまり、幌屋に頼むのではなく、車屋を通して幌屋に頼んでもらうのです。 そうすれば、車屋は自動車に関わる法律的な基準を知っていますので、それにかからない様な説明や、法律上できない内容の基準を教えてくれます。 間に入ってもらうのは、そういうわからない所をサポートしてもらうための経費ということなのです。 仕事というのは経費がかかります。 安くすれば良いというのは当たり前ですが、必要な経費まで削ってとにかく安くというのはダメなものです。 こういう部分は必要系に非なる部分なんですけどね。 経営者って、そういう所まで考えないといけないんですよ。 だから大変なんです。

kamukai
質問者

お礼

お返事の補足になります。書き忘れました。 高さ2mを超えると小型貨物になる、という点は理解しておりました。幌の取り付け方法が、仮設といいますか、簡単に取り外しができる方法だと、幌自体が積み荷とみなされて、3.8mまで可能になるはずです。 実際に3.8mは無理として、支柱を入れ子にして2.5mくらいの高さの幌をつけている花屋の車は割と見かけます。 私の場合、それを知っていたのに、「仮設とみなされる取り付け方でなければならない」という点をチェックするのが抜けておりました。相手に任せて雑になっていた点を、反省しなければなりません。 ありがとうございました。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 忙しく、つい返信が遅くなりまして、大変失礼致しました。嫌になるということはありません、時間を割いて回答して下さる皆様に感謝しております。 車は遠くの中古車センターで購入し、その際に幌の相談をしたところ、つれない返事だったので、「幌はテント屋で」と聞きかじったことを思い出し、探した次第です。経費を安く上げようとした訳ではなく、「車のオリジナル幌は専門業者に各々が頼むものだ」との、思い込みがありました。 今回、皆様に様々な意見を頂いたことで、勉強になりました。 甘いかもしれませんが、注文者にも加工者にも責任がある、というNo3の方の意見が自分にはとてもうなづけたので、法律を離れたところでもう一度話をしてみようという気持ちになりました。相手も私も職人同士です。頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.7

1:無理でしょう。 2:無理でしょう。 >手続きや税金の面で、得策ではないのでやりません。 軽自動車でなくなるなら、得策では無いですが、 軽自動車のままなら、「やらない方が得策」では無いです。(やった方が得策です)

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり無理なようですね。 すみません、軽自動車のままならやった方が得策、という意味がちょっとよく理解できません。 この先10年くらい乗るとして、車の整備屋さんに相談しました。10万円かけて作り替えるのと、軽自動車でなくなした場合の費用を比較した場合、構造変更はやらない方が得策、という回答を得ました。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.6

>車の幌の作成を売りにしているテント屋さんに幌の制作・取り付けをしてもらいました。 と言う事は、依頼した業者は「自動車規格・保安基準に詳しい」のでしようか? 依頼する時に「改造申請をしないので!」と、伝えましたか? 運送業者などの軽トラックは、幌を固定する為に「改造申請をするのが常識」になっています。 改造申請をしないのであれば、取り外しが出来る幌タイプにする必要がありました。 >法律違反にあたる幌を着けた業者は、罪に問われないのか? 罪に問われる事は、ありません。 確かに、保安基準に不適合となるような違法な改造を施した業者が警察に摘発、逮捕される事がありますがね。 今回の場合、「事前に、車検に通る様にして欲しい」と業者に伝えているか否かが重要です。 業者側が「幌工事の後に、改造申請を行うと思っていた」と主張すれば、この時点でお終い。 >幌を法律に適合するよう、改良したいのだが、その費用をそちらに負担させる方法はないものか? 「車検に通る様に!」と伝えていたのに、その通りにしなかった。 この場合は、契約不履行で「原状復帰若しくは車検対応作業」を命じる事が出来ます。 >改良するなら別の業者に依頼したいのです。 その方が、無難でしようね。 気分的ないざこざは、元には戻りませんからね。 まぁ、今回は「高い授業料を払った」と見做す事です。 自営業だと、付き合いが長い業者間だと「ツー・カー」で仕事を依頼する事が出来ますよね。 初めての業者だと、こちら側(質問者さま)の考えは「自動的に通じない」のが普通です。 私は、初めての取引先だと「契約書に、常識的な事も記載」しています。 「大きな木ですね」 Aさんは、10メートル程度で「大きな木」と考えます。 Bさんは、20メートル程度で「大きな木」と考えます。 AさんもBさんも、間違ってはいませんよね。^^;

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とても良くわかりました。 改造申請をしない、ということも、車検に通るように、ということも伝えておりません。 2年後に電話でクレームをつけた際に、相手がそのことを盾に取らなかったので、気がつきませんでした。 高い授業料でしたが、契約時の確認が、いかに大事かわかりました。 ありがとうございました。 返信が遅くなりまして、大変失礼致しました。

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>1:法律違反にあたる幌を着けた業者は、罪に問われないのか? 依頼主の依頼通りのものをつけたのなら、幌の業者に責任はありません。 あなたが幌作成業者に、車検に通る範囲で。と言っていたのであれば別ですが、そうでなければ依頼者の作成通りに作ったわけですので、幌の業者には責任はありません。 >2:幌を法律に適合するよう、改良したいのだが、その費用をそちらに負担させる方法はないものか? ありません。 上と同じなのです。 幌の業者は、言われた通り作ったのであって、車検に通らないものであろうと、構造変更を別の業者で行って通す人もいますので、そこまでの関知はしません。 その辺は依頼者側の責任です。 現実的に、構造変更なんて10万くらいでやってくれる業者はないでしょうね。 幌屋は、もともと自動車用の幌なんて、そっちの方がイレギュラーで、通常はお店などの店舗周りのものを作っている業者ですので、そこに自動車の様な細かい法律があるものを依頼する方が悪いとなってしまいます。 本当なら、車屋を通して、幌屋で作って貰えば良かったのですが、あなたの希望は法律上の問題から叶わなかったかもしれませんが。 車のことをやるには、最低限車屋を通して、業者に頼むべきだったんですよ。 この辺直接やると安くなるだろうとかでよく失敗する人が多いケースなんです。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 車検に通る範囲で、とは言っておりませんでした。お店のテントよりも車の幌が専門、というような広告の業者だったので、当然のことと思っておりました。 車は遠くの中古車屋で購入し、その際に幌のことを相談したのですが、何かつれない返事だったと思います。良く記憶していないのですが。 直接頼んだ方が安いと思って探した訳ではありません。普通、幌は幌屋に頼むものなんだろうと思っておりました。 私の希望は、デザインとしては法律上かなわないものではありません。花屋では良くみかける構造だと思います。 うまく説明できませんが、支柱となるパイプを2重にして、取り外しが簡単にできるようにすれば良かったのです。車体にボルトナットで直づけしたのが問題だったのです。 幌専門のテント屋であっても、取り付け方法まで確認すべきだった、という訳ですね。 勉強になったと思うことにします。 大変参考になりました。返信が遅くなり、失礼致しました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.4

1.幌を取り付けた業者が契約時に「幌を取り付けた状態で車検OK」と言っていたのであれば詐欺罪にあたりますが、そのようなやりとりが無かったのであれば客の注文通りの仕事をしただけなので罪に問われることは無いでしょう。 クルマを法律に適合する状態に維持するのは、クルマの所有者と運転者に課せられた義務なので、違法改造を依頼した所有者側に問題があります。 少なくとも、自動車整備工場などクルマの専門家に依頼するべきだったでしょう。 2.幌取り付け依頼時に、車検に対応するよう依頼したなどの証拠が無い限り、業者に費用を負担させる法的な根拠はありません。 あとは心情に訴えていくしかないでしょう。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返信が遅くなりまして、大変失礼致しました。 そのようなやり取りは無かったです。 そのテント屋さんの広告には、車の幌をとくに得意としていると大きく出ておりましたし、一人で長年営業している職人さんだったので、車検の事は基本として知っているだろうと、細かい(取り付け方法が違法)チェックを怠ってしまいました。 オリジナルの幌は車屋さんではなく、テント屋さんの方が詳しいのだと思い込んでおりました。 職人としてどうなのか、と一度問いかけたら、沈黙しておりました。 話し合う余地が、無い事もないかもしれません。 ご意見、参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

それを使えば法律違反だが、使わなければ違反にならない。 ってものは結構あります。なので無理でしょう。 別な考えでは、車検に通るような改造をするには最初からもっと掛かっていたが、それをせずに安く済ましていた。だから追加で車検に通るようにするだけだ。と考えれば少しはましかも。

回答No.1

  法律違反と言われるが、車の専門家でないテント屋に責任を負わすのは無理でしょ。 専門外のテント屋が車に関する法律を知らなければいけないなら、貴方も知ってないといけない。同じ専門外の人です。  

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返信が遅くなりまして、大変失礼致しました。 そのテント屋さんの広告には、車の幌をとくに得意としていると大きく出ておりましたし、一人で長年営業している職人さんだったので、つい信用してしまいました。 自分の意識が甘かったのは認めますが、それでも、車の幌を何十年も作っている職人として、責任を感じないのだろうか、という思いがあります。 ご意見、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽トラの幌について

    引越し業者の軽トラで、風で転倒するんじゃないかと心配になるくらいの高さの幌を取り付けている車を見かけます。 取り外して車検を通す・または取り外し可能である事を示せば車検が通るらしいですが、そもそも「軽自動車の高さの規格2.0m未満(幌を車体構造物と考えた場合)」や「2.5mから荷台の高さを引いた高さ(幌を積載物の一部と考えた場合)」のいずれの場合にも適合しないと思います。 質問1) 幌は法律的にはどのような扱いなんでしょうか? 質問2) 車検を通したとしても、制限内のサイズを超過していたら整備不良として取締を受ける可能性がありますか? 質問3) 軽トラがよければ、普通の乗用車のルーフ部分にも大きな幌状のものを取り付けて走行して良いことになりますが、問題ありますか? よろしくお願いします。

  • 後部座席を取り外して運行するとマズイですか

    車検証で乗車定員が5人と記載されている車があるとします。 後部座席を取り外して、多くの荷物を積もうと思います。 取り外した後部座席は、車検時や下取り用に保管しておくつもりです。 構造変更を申し出て、車検証を2人定員とするのが最も良いのでしょうが、「面倒だろうなぁ」「費用は?」と二の足を踏んでいます。 後部座席に人を乗せることは、私が車の所有者である限りありえません。 以前の車では、車検の度に一時的に後部座席を取り付けてディーラーでの車検を通してきました。 1)車検証の変更を申請せずにこの自動車の運行をした場合、マズイ点は有りますか? 法律・法令違反、実運用、検問時、事故時の法律や保険関係・・・ 2)車検証を2人定員に変更するためには、どんな手間がかかりますか?週末に個人で「安く」出来るのであれば、やっちまった方がイイのかな?

  • 車が交差点内でウインカーをしたらダメって法律で決ま

    車が交差点内でウインカーをしたらダメって法律で決まっているのですか? 交差点内でウインカーをして車線変更してはいけないという法律があるのか教えてください。 こちらがこの謎ルールを押し付けられてルールを守っていますが、交差点内でウインカーを出して車線変更する車が多くて逆に交差点を越えてから真面目にウインカーを出して車線変更しているこちらが睨まれるという始末です。 交差点内でウインカーを出して車線変更した車は車線変更後に加速してきます。こちらが交差点を抜けてからウインカーを出して車線変更すると追突されそうになります。 交差点内でウインカーを出して車線変更する車が法律違反なのか教えてください。

  • 1ナンバーから3ナンバーへ構造変更

    以下の3点について教えてください。 ・構造変更にかかる手数料 ・1ナンバー、3ナンバーそれぞれのメリットデメリット(定量的に) ・車検と同時に構造変更したほうがいいか(手間や費用的に) 車:プラドのショート(平成7年車) 参考画像↓消えてたらごめんなさい ※http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040279420120610001.html 上記画像の後部座席が外れた感じになっています。 車検及び構造変更は業者に頼む予定です。 また、車検は11月末で切れます。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 依頼した業者が説明無しに別の業者を連れてきました

    水道蛇口工事の件で法律のカテゴリーでも質問させて頂いておりますが、また質問させて下さい。 工事を依頼した業者が、事前の説明無しに別の業者を連れてきました。 私が依頼した業者は、以前別件でお願いしており、単独で作業をしてくれて良心的な価格で作業してくれました。その為、リピしたのですが、「別の業者に依頼します」と説明もなく、下見に訪れ、その業者は単なる仲介の様でした。 こういうことは、施工業者さんの中では当たり前のことなのでしょうか?こちらとしては、単独なので中間マージン等が発生せずリーズナブルだと思っておりましたが、別の業者が入りますと、これまでになかった「諸経費(出張旅費)等」も請求されることになり、他の業者の見積もりをとりましたらそちらの方がリーズナブルなので変更したいと思っている次第です。

  • 構造変更できる条件で車を購入したのにできないようです。

    ある車屋から5人乗りで構造変更ができるという条件で買ったのに、車検が近くなって陸運に問い合わせたら、2人もしくは3人乗りでなければ無理ということでした。 税金は10万近い車です。 貨物登録しないと維持が大変ですです。 車を買った所は個人の業者なので、騙されないようかなり色々調べたのですが、まさか構造変更ができないとは思いませんでした。 今更返すのは無理なのはわかってるし、返す気もないのです。 勉強代と思うことにしますが、泣き寝入りは嫌なのでダメ元で値引き交渉等やってやりたいと思います。 向こうの住所も構造変更可能というメールも残っています。 交渉にあたってのアドバイスをお願いします。 法律等の問題になってくるかもですが。 無理とか、反対意見はお互い時間の無駄なのでご遠慮ください。

  • ハイエースワゴンGLシートベルトについて

    ハイエースワゴンGLを所有しております。 2列目以降中央側(窓側でない)のシートはシートベルトが2点式になっております。 現行モデルは全座席、3点式シートベルトに変更されております。 当方、子供を2列目に乗せるので法的に問題はないのですが、3転式シートベルトに変更したく考えています。そこで、現行の2列目シートを購入して、シートごと交換できないかと企んでおります。取付ピッチ的に問題はなさそうな感じです。メーカー純正品なので強度的にも大丈夫でしょうし・・・。 しかし、調べたところ車検には通らないような事を知りました。 その場合、構造変更届を行えばよいのでしょうか? 以下についてご教示いただけますでしょうか。 (1)シートの交換は加工なしで可能か? (2)車検は通るのか? (3)車検NGの場合、構造変更行えば問題ないのか?その場合、構造変更はどこでどのように行えばよ     い?また、かかる費用は? 取り留めのない文面で申しわけありませんが、何でも良いので情報いただければ助かります。 『知識のないやつはそんなことするな!』などのご回答は遠慮いただければ助かります。 ど素人なものですから・・・。

  • 消費者無視の法律か?

    リサイクル法を調べたところ法律が矛盾して消費者が無視されているようです。 調べた結果は リサイクル法4品目のテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは家電小売店及び一般又は産業廃棄物の許可業者 4品目以外の廃棄物は一般廃棄物の許可業者 リサイクルショップなどを経営するには古物商の許可業者 引越の荷物は運送業者でないとできません。 では問題です。引越をすることになり不要品を処分しようと思います。 「冷蔵庫」…リサイクル法に該当 「ステレオ」…まだ使えるので買取希望 「布団」…古いので廃棄処分 「その他の荷物」…新居へ引越 以上の4点を行うにはどれだけの手続きと時間、費用が必要でしょうか。 正解 「冷蔵庫」…郵便局でリサイクル券購入(時間:∞、費用:4600円程度・メーカーにより異なる、販売店で購入できることもある)・販売店へ依頼(時間:∞、費用:5000円程度・販売店により異なる) 「ステレオ」…リサイクルショップへ依頼(時間:∞、費用:1000円程度・ショップにより異なる、1000円もらえる) 「布団」…一般廃棄物処理業者へ依頼(時間:∞、費用:5000円程度・業者によって異なる) 「その他の荷物」…引越業者へ依頼(時間:∞、費用:∞・引越業者・地域により異なる) この4点を行うには多くの時間と費用(13600円+引越代金)が必要です。(処分品が増えれば費用がもっと必要)勿論、引越だけを行うならば引越代金だけしか必要ありませんが、引越のときに不要品を処分する人は意外に多いと思います。そんなとき法律によって大変な目に遭わなければなりません。 例えば、引越業者が全てのことができれば良いのですが、許可基準が厳しかったりして上記4点を満たしてくれる引越業者はこの世の中に存在しないと思います。 みなさんはこのような縦割りで業者単位の法律によって消費者が不便を被らなければならない現状をどのように思いますか。

  • キッチンリフォームの業者ミスについて

    マンションのキッチンリフォームを業者に依頼しました。打ち合わせ時に、キッチンの基盤構造に不明な点があったので、マンションの施工業者に問い合わせてほしいと依頼しましたが、管理会社に「わからない」と言われたと話し、そのままになりました。結果として、キッチンを撤去した段階で、発注したキッチンを設置できないことがわかり、発注し直しとなり、キッチンが撤去されたままで20日間生活することになりました。 リフォーム業者を責めても問題が解決するわけではないと思い、その場は我慢しましたが、20日間工事現場のようなキッチンで、自炊もできず生活するのは苦痛です。外食や惣菜購入費用もかかりますし、体調も悪くなりそうです。 せめて業者に何か補償してもらうことはできないでしょうか。ちなみに業者は大手のフランチャイズです。

  • 構造変更(公認車検)について教えてください。

     はじめまして。 私の車は7点式ロールバーを着けているためリアシートを取り外しています。 近々、車検ですが、構造変更(公認車検?)を受けるか、斜傾バーを取り、 リアシートを着けて普通の車検を受けるか悩んでいます。 そこで質問ですが、構造変更を受ける場合は、ナンバー変更になるのでしょうか? 例えば、8ナンバーは構造変更車なんですか? 今の車は、お気に入りの県外ナンバーなので、できるだけナンバー変更したく ありません。また、8ナンバーは保険の継続ができないと言う話を聞いたことが あり(本当ですか?)、現在、かなり等級UPしているので、それも困ります。 構造車検を受けるメリット・デメリットについて教えてください。 よろしくお願いします。