• ベストアンサー

本能

子孫を残すといった種の保存は生物の本能ではないと聞きました。その事について質問なんですが、では何故男女の性欲に差があるのでしょうか?勿論個人差はありますが一般的には男性の方が強いとされますよね。 よく聞く話では、男性は本能的に遺伝子をたくさんばらまくから。女性は良い遺伝子を選ぶから、産むのには限界があるからなど。 しかしこれは最初に書いたように種の保存は本能ではないという説と矛盾しますよね。そもそも本能という言葉は死語であるとも聞き混乱しています。 詳しい方どうかよろしくお願いします。

noname#222853
noname#222853

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

種の保存、子孫を残すのは、行動パターンとしての生物の本能だと思いますよ。 人間に性欲があり、その性欲に男女差、個人差があるのは、他の動物にはない巨大に発達した脳があるからでしょう。 人間以外の全ての生物は、自然環境に身を任せるしかない訳ですが、人間だけは違います。 人間の傲慢は、自然環境どころか地球環境までも支配征服し、今や末期症状にさえしてしまいました。 人間は、本能を超越した理性や欲望や煩悩があるだけのこと。 種の保存が生物の本能ではないという前提は、あらゆる矛盾を生み出す原因になると思いますよ。 そうした発想自体、人間ならでは、ということでしょうね。

その他の回答 (1)

  • king_kuro
  • ベストアンサー率39% (49/125)
回答No.2

本能とは、 後天的な経験・学習を経ずに、動物が先天的にもっている一定の行動様式のことです。 蜘蛛が生まれながらにして巣の張り方を知っている様に、人も誰に教わることもなく子孫を残す事が出来ますので、これを本能であると言う事が出来ます。 性欲の差の根拠も諸説あり、有力な説が広まっているだけに過ぎませんから、本能では無いという説があってもおかしくありません。 精巣で次々と精子が作られる男性と月に一度程度しか卵子を作らない女性では発情の頻度そのものが違って当然です。 この形は遺伝子が積み立てた経験から導きだした一つの答えであって、該当の動物に問いただしても分かる訳もなく。 人は様々な根拠や証明を行って、遺伝子の導きだした答えを探している段階です。

関連するQ&A

  • なぜ性欲(種の保存)も生存本能なのか?

    過去の質問にもありそうですが 調べられなかったので質問します。 生物の3大欲求には 食欲、睡眠欲、性欲がありますが、 (違うと言う説もあるが) 食欲と睡眠欲については自分が生き残るために必要ですが 性欲(子孫を残すこと)は、自分が生きていくだけなら不要でないでしょうか? なぜ絶やさないようにする必要があるのか? [そう決まってる]と言われればそれまでですが、 自分が生きていくだけでは不要だと思うので、矛盾を感じます。 (世の中には子供を生まない人もいるので) そもそも「性欲が生存本能」という認識から間違っていますか? なんでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 子孫を残したいというのは本能なんですか?

    よく生物が子孫を残そうとするのは本能だからだと聞きますが本当にそうなのですか? 性欲の存在理由はそれかもしれませんが、実際性欲というのは性行為などで快楽を得たいという欲ですよね。それで子孫が残るという結果論じゃないでしょうか。 自慰で満足できる事や子孫残したさの性犯罪は聞かないように。それに性欲はあるが子孫を残すつもりは無いと考える人が本能が欠けているとは言いませんよね。「価値観が違う」と「本能が欠けている」とでは大分違うと思います。 子供が好きだから、や老後の為に欲しいというのは本能ではなく一般的な物欲と変わらないのではないでしょうか?結婚したらマイホームが欲しいというような。 読み辛かったらすみません 教えていただけると幸いです。

  • 愛の遺伝子は存在する?

    生物の勉強をしていて考えました。 性欲っていうのは、いわば種の保存のための本能で、遺伝子に組み込まれてると思うんです。 でも、愛ってどうなんですか?愛も性欲に付随して遺伝子に組み込まれているものなのですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 種の保存本能

    子供が欲しくないと思うのは本能が壊れているのですか?性欲はあるとします。 それとも、欲しくないという思考はともかく性欲があれば種の保存本能はあるのでしょうか?

  • 日本での 性の社会通念について疑問があります。教えてください。

    性に関して 俗的に言われていること、観念で解せないことが2ツあります。 わかりやすく、生物学的、動物行動学的、文化人類学的、社会学的、心理学的に理論的に説明していただける方、お願いいたします。 特に 私は理系なんで 社会学的歴史学的な切り口だとありがたいです。 ・男性は生物学的に子孫繁栄種の保存のために種を多くの女性につける性であるから本能的に性衝動が強く  本能としていろいろな女性に目が行き、理性を抑えきれずセックスしてしまうことは本能なのでしかたがない。と よく言われますが。 ⇒子孫繁栄種の保存が目的で色んな女性とセックスをやってしまうのは本能の衝動である、だから理性が効かないときがしばしばあると言うところまで納得できます。 では、なぜ ちゃんと避妊できるんでしょうか? ならぬ相手とセックスする段ですでに理性は飛んでるのであれば、ゴムをつけるような理性も起こりえないと思うのです。 むしろ、そこまでいけたなら何が何でも ゴムなしでやるのが筋なんじゃないでしょうか? そして、理性が飛ぶほど主の保存を望んでセックスするのに、ゴムをつけたり中絶をしてしまえば 本来の目的は達せれないと思うのです。 なにか、最後の最後で大きなミスを犯している気がします。 この矛盾の解き方を教えてください。 2つ目 ・女性は性欲が男性より圧倒的に少なく、好きな男以外とはセックスできない、やりたくないものである。 と言われますが。(特に男性はそう思っているようですが) ⇒男性ホルモンの量に性欲は支配される、とありますが、 果たして男性ホルモンという男性に特徴的な物質だけで性欲、性衝動のすべての強弱をはかれるものだろうか? 「好きな男以外とセックスできない」、ですが、もちろん嫌いで生理的に受け付けない相手とは無理ですが 現在、避妊もほぼ確実にできるわけですし、妊娠したくないから(ゴム付の)セックスしたくないという人もあまりいないと思われ 許容範囲で場の雰囲気さえよければ、特別な感情がなくともやってしまった経験のある人も少なくないようです。 そして売春婦という職業も永くあるので 好きでなくてもできることは言わずもがななのですが 未だに、そういう女性は男性に比べ、 珍しい、特別性にだらしない女性 とされる傾向があるのはどうしてでしょう? 妊娠のリスクが少ない今、気がなくてもできる、やってしまう割合は 実は男女でそう変わりがないと思うのですが。 あえて言えば、男性はとにかく腰を振れば必ず気持ちいいですが女性は必ずしもそうではないし、むしろへたなら痛いから 女性のほうがやりたがらないと言うのはあるかもしれません。  ちょっとわかりにくくなってしまいましたが、このような矛盾をはらんだ社会通念があるのはなぜでしょうか? 「本能」からだけで考えると どうしても行き詰ってしまいます。 もはや、動物の「生殖」と人間の「セックス」って同次元ではないので、生物学的に語るのは限界なのではないか とも考えます。 生物学はかじっておりますので大体把握できておりますが 人文社会学系には疎いので その辺に答えがあるのかもしれません。 とても興味があります。

  • 性的本能について

    なんか恋愛論になると必ず男女の本能について論じられることがあります。男は多くの女に種をばらまきたい、女はより有利な妊娠をしたい みたいなやつです。 これを現実の人間社会に適用するのは愚かすぎじゃありませんか?(本題) だって男は子供つくりたいだけなら、女一人に5~10人ぐらい生んでもらえます。でもしません。経済も労力も大変だし、禍根を残すからです。それなのに、複数の女にとか・・・。女にしても、ある程度はやさしくて経済力ある男のほうがいいでしょうけど、あまり過ぎて自滅するよりは、経済力ほどほどでもどんな苦境でも乗り越えられるような男のほうが、結局は生存に有利でしょう。子孫の遺伝的にも。 結構そのへんはみんなわかってると思うのですが、コンピューター上の生物進化モデルみたいな変な理論を現実の恋愛にもちこむのって、どうなんだろうと思ったのです。暇な人は回答願います。

  • 本能なるものに何が書いてあるのか?

    広辞苑では本能とは「生まれつき持っていると考えられる行動の様式や能力。動物が外囲の変化に対して行う、生得的でその種に特有な反応様式」とあります。ムカデの類では足の数が27~173対まで多様な種があるそうですが、足を動かすための本能がそれぞれ異なって書き込まれているのでしょうか?「本能の壊れた生き物」まであると主張する人もおられます。それとも全ての種や個体に共通に「お前の肉体と生理の限りを尽くして生きよ!」とだけ書かれているのでしょうか?  このように問う理由を二点お示しします。主な理由とは「本能の命ずるままに」「つい本能的に行動した」などとの主張が単なる思考放棄の言い訳のように聞こえるからです。次は、今日でも新しく新種の生物が発見されているそうです。このとき、本能を誰が書き込むのだろうか、この遺伝情報はどのように記載されているのかという疑問です。

  • 本能なるものに何が書いてあるのか?

    広辞苑では本能とは「生まれつき持っていると考えられる行動の様式や能力。動物が外囲の変化に対して行う、生得的でその種に特有な反応様式」とあります。ムカデの類では足の数が27~173対まで多様な種があるそうですが、足を動かすための本能がそれぞれ異なって書き込まれているのでしょうか?「本能の壊れた生き物」まであると主張する人もおられます。それとも全ての種や個体に共通に「お前の肉体と生理の限りを尽くして生きよ!」とだけ書かれているのでしょうか?  このように問う理由を二点お示しします。主な理由とは「本能の命ずるままに」「つい本能的に行動した」などとの主張が単なる思考放棄の言い訳のように聞こえるからです。次は、今日でも新しく新種の生物が発見されているそうです。このとき、本能を誰が書き込むのだろうか、この遺伝情報はどのように記載されているのかという疑問です。

  • 種の保存

    生物が子孫を残す種の保存は本能だというのと本能ではないという意見を目にしましたがどちらが正解ですか?

  • 本能って何? その正体は?

    あえて「哲学」カテゴリで質問します。 すべての生物が持っていると思われている生命維持や種保存の本能のことです。 霊魂という言葉を否定する科学者も、本能という言葉は、わりと平気で使います。 生物談義では、「それは本能だから」の一言で片付けられてしまうことも多い ように思います。 本能だってワケのわからなさにおいては、霊魂などと大差ないのではないでしょうか? 本能って何なのでしょうか? 実在なのでしょうか? 概念なのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?