• ベストアンサー

会話をしてみてこの人の人生は終わってると感じる人は

bakudanmentaiの回答

回答No.9

ギャンブルを含む下世話な話しかしない人ですね。 これも反面教師にしようと思いましたね。

noname#222081
質問者

お礼

話題が下世話な話ばかりというのは考え物ですね。

関連するQ&A

  • 人生を楽しくするにはどうしたらいいですか?

    人生を楽しくするにはどうしたらいいですか? 仕事も恋愛も私生活も何もうまくいかない。 毎日職場と家の往復。 休みは疲れて何もする気力が起きない。 最近、特に無気力になってきてます。 昔はゲームや好きな野球を観てると元気がでてしたというか、いい気分転換になってました。 今はそんな趣味も気分転換もありません。 明日も仕事か‥なんのために仕事して生きてるんだろうとふと考えてしまいます。 考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 友達と呼べる人はいません。両親も迷惑をかけてきたのであまり頼りたくありません。 どうしたら日々の生活にメリハリのようなものが生まれて人生を楽しく生きることができるのでしょうか?

  • 会話が合う人か、食が合う人か

    はじめまして。 人それぞれだとは思うのですが、 既婚の先輩方の考えをお聞かせ願えればと思います。 ・食が合う人 ・話が合う人 どちらと結婚するほうが良いと思われますか? 現在非常に悩んでおります。 一人の男性は、長年知っていることもあり 食の好みは非常に合う人です。 会話は、私が若干合わせている感じです。 もう一人は、偏食が激しく食は全く合いませんが、 会話していてとても楽しい。話題や間、テンポがぴったりで 何時間も話してしまいます。 本当に唯一の欠点は食です。 一緒に暮らしていれば、食べ物はなんとかなりますか? 長い人生、楽しく会話できないときだって きっとあるだろうと思います。お互いが原因じゃなくても、 仕事や家族のことだとかで揉めたり・・・。 そういう時、黙って同じものを美味しいと思える感覚って とても重要に思えるのです。 結婚はそれだけじゃ決められないよ、とかのご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 好きな人との会話。

     私は、(学生・女)いつも自分と正反対の性格の人を好きになってしまいます。 自分に無いところに惹かれるんだと思います。その人と「おはよう」と「バイバイ」を出来ただけで、その日はすっごく嬉しくて笑顔が満開になります。その人ともっと仲良くなりたいのですが、どんな風に何を話せばよいか分かりません。 ちなみに私は男の人とはあまり話さないタイプです。  私の性格は、  おとなしい。真面目。引っ込み思案。趣味は、映画・音楽鑑賞。 相手の性格は、 明るくて面白い。誰とでも仲良くなれる。皆から親しまれている。趣味は、車、パチンコなど。   その人と今よりも少しだけでもいいので、近づきたいです。私は、付き合った経験がありません。一歩が踏み出せない私にアドバイスして下さい。  

  • 人生

    人生楽しくないです、好きな人は居るけど、メール相手してくれるだけで、毎日何のために生きてるかわからないです。全て虚無感だらけです。仕事も全くやる気が出ないし、何するにも無気力で、困ってます。何か買おうかと思っても、こんなん買ったら変に思われるだろうなと思って買えないし、家に帰っては毎日つまらない番組ばかり見ています。どうしたら毎日が楽しくなりますか?僕は会話が苦手だから、人と関わることすら出来ないです。ゲームもつまらないし本も読む気になれないし、毎日SNSで好きな人にメールしても嫌われたんやないかって不安で、他人の目を気にして生きています。こんな気を使って生きるのが疲れました。ありのままに生きたいです。

  • 夫との会話

    夫は仕事がとてもハードです、出張に飲み会も多いです 家にいる時は基本スマホゲームかスマホで何か検索です 早く家に帰って来た時は趣味の卓球に出かけます 休みの日もゴルフか卓球です 夫は耳が少し悪く、私や娘の声が聞き取りにくいため、会話を諦めてて...2人で喋ってるんだからいいやんって... ご飯を食べに行ってもそんな感じで、無言で早食いしてスマホゲームをしてます 同じ趣味をすればと卓球をしましたが、皆卓球経験者ばかり、夫も経験者で 試合には入れず教えてくれる人もいなくてなかなかついていけません... 手首を痛めて出来なくなってしまいました 仕事がハードなため自分の趣味で発散したいのだろうと思います でも最近何のために結婚したんだろうって思います 休みに一緒に出かけてもずっと携帯、話しかけても聞こえてない 家のことは全て私、引越してきて近所に頼る人もいない、娘のことで悩んでても相談する人も助けてくれる人もいない いつも1人になると涙が出てきます だんだん鬱っぽくなってきて... そんな私に欝に理解ない夫はひどい言葉言ってくるだけ 離婚したいけど、1人でやってく自信がない... 我慢してやっていくしかない ほんとに少しでいいから、娘といる時くらいコミュニケーションを取ってもらうにはどうしたらいいでしょうか もうだんだん夫に対しての愛情がなくなっていきそうです...

  • 人生についていろいろ悩んでます

    みなさん、こんばんわ。 いつもお世話になっています。 意味もなく毎日が憂鬱な気分で辛い日々を過ごしていましたが、最近ではそんなこともなく平和に過ごしています。 なんですが、それでもやはり未だに自分の人生について悩んでいます。 趣味もないし、好きなこともない。 だから、語れることもない。本当に無趣味で物事に興味がない。 ただただ人生を生きてるというよりは、死んでないだけの人生を過ごしている感覚です。 なんか自分の存在がくだらないもののように思うことも多いのです。 生きていて面白いと思わないし。 楽しいと思うことも少ないです。 それをある時、ある人に相談した時に 「恋愛をしていないからじゃない?」 と言われたのですが、恋愛する気もないしなぁって思ってる自分がいます。彼女が欲しい!と強い思いもありません。 (というか、彼女を作るということに恐怖感があるのかも) 自分の存在ってなんだろう…って本気で思ってしまいます。 こんな感じなので、自分は暗い性格だなぁと思う方も多いと思いますが、実際お話とかすると『ハキハキと話す』とか『受け答えがしっかりしている』とか『明るい性格』など言われます。 (実際は内心はオドオドしてることもなくはないのですが…) だから、なおさら自分ってなんだろうって考えてしまうんです。 暗い性格なのか明るい性格なのか…。 楽観的なんだか悲観的なんだか…。 文章がまとまりがなくて申し訳ないです。 ただずっとこんな感じでは、人生を適当に生きて終わりな感じがしたので、何方かアドバイスを頂けたらと思い書き込みました。

  • その人の人生だから。

     その人の人生だから私は・・・、その人の主義だから何もいえないよ  とかいう言葉について、自分はものすごい嫌気を感じます。  あたかも大人の言葉のように聞こえて、本当にその人のことを思っていっている言葉ではないと思うのです。  人のプライバシーっていつからそんな弱いモノになったのかと思います。拒否されることに対応するようなことがあってはならないぐらい、日本人は弱い。臨機応変能力がない。余裕がない。  そう思います。  そんな自分は、毎日誰かウマが会う人がいないかと寂しい気持ちでいるというのが実際です。友人も少ないし、恋人は今まで1回だけ出来ましたが、すぐに別れました。職場の飲み会も話す人がいなくてわけも無くトイレにたち、時間がすぎるのをただ待つような感じです。休日も一人です。  自分はおかしいのでしょうか。波長と合う人を見つけたいのですが、それには僕がもっともっと寛容にならなきゃいけないのでしょうか。何様でこんなことを言っているのか、と感じる方がほとんどだと思いますが、本当にこんなことを毎日考えています。  一人にならないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 脳内会話で自分の知らない人たちと会話してしまう

    20代女性です。 精神科に通院しており、病院ではパーソナリティ障害と診断されています。 最近、とても精神状態が悪く、今日も午後から体調が悪化し、それでもなんとかお風呂に入ったのですが、 お風呂で湯船につかっているときに、自分に違和感を感じました。 なんかぼーっとするというか、目を開けていても、電気は付いているのに目の前が暗くなる感じがしました。 それで、そのままお風呂から出た後、ベッドで寝込んでいたときに、自分の中で脳内会話が急に始まってしまいました。 私は普段から脳内で1人で会話してしまう癖があると自覚しています。 でも、私の普段の脳内会話はたぶん一般的な人がするものと同じようなものだと思います。 例えば、何か失敗をしてしまったときに、 「あー、やっちゃった。何が原因だったんだろう」 などと、自問自答したりするぐらいです。 しかし、今日の脳内会話は不自然な点がありました。 私が脳内会話をしようと思っていなかったのに、脳内会話が突然始まったこと。 脳内で自分の知らない人(4人)と会話をしてしまったこと。 会話内容としては、私が感じたことや思った事を脳内で考えていると、それに脳内の知らない人たちがつっこんできたり、煽ってきたり、逆に慰めてきたりしました。 私が話題を発案しなくても、勝手に脳内の人たちが話しかけてきたり、違う話題になったりすることもありました。 そこで質問なのですが、脳内会話を実際にしていると自分で思っている方で、脳内会話に自分が知らない人間が出てくることはありますか? 脳内会話というと、やはり自分1人だけで延々と自問自答しているというのがポピュラーなのでしょうか? また、脳内会話を実際にしているという方は、脳内会話をいつもどんな感じでしているのか聞きたいです。 まあ、端的に質問すると、脳内で自分の知らない人間と会話をするということは異常なのかということが知りたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 自分の人生やる気がでなくて無気力です!!

    自分のことを他人事と思ってしまうせいなのでしょうか。 人生やる気がでません。 自分を客観的に見てしまって、まるで他人の人生をみているような感じがします。 とても説明が難しいです。 泣いたり笑ったり怒ったりするけど でもなぜか心の中は冷静で、そこまで心に響かないんです。 自分のことが他人事のようになってしまいます。 先輩に叱られてもその時は怖かったりするけど 直後はすっかり無感情な感じです。 他人が怒られていたような感じになります。 それとも人生があっという間ということに気づいてしまったからやる気が出ないのでしょうか。 あと50年は生きるつもりですけど、 でも50年なんてあっという間。 と思ってしまうのがいけないのでしょうか。 しかももうすぐ結婚します。 でもなんか嬉しいとか、頑張ろうとか、幸せになろうとか、 そういう湧き上がる感情が無いんです。 それかもしかしたら、趣味とか生きがいが無いからでしょうか? 頑張って探してた時期もあったんですけど、見つからなくてあきらめちゃいました。 いちおう趣味としていた旅行も、近頃はワクワクしません。 暇だからこんなことを思うのかと思い、仕事も忙しくしました。 お金もそんなにないので1日12時間くらい働いてます。 でも、家に帰ってご飯食べてTV見て家族と会話して それからあと寝るとき、やっぱり人生やる気がわかないなぁって思ってしまいます。 休みの日に友達と遊んでるときは楽しいですが 友達と別れた後がとても空しくなって、なんかまたやる気がなくなります。 今死んでも別に楽に死ねるなら構いません。 ただ、悲しんでくれる人がいるから絶対そんなことしないですけど。 でも、悲しんでくれる人が誰一人いなかったら死んでも構わないです。 痛いのは嫌ですけど。 当たり前に元気で生きられることは素晴らしい! ってことは論理的には分かるんですけど、論理的にしか分かりません。 って感じで、私の気持ちはなぜかロボットのように冷めています。 自分の人生を事務的にこなしている感じがします。 いったい何なんでしょうか? もっと苦労した方がいいんでしょうか? ただだらしが無いだけでしょうか? 自分のことが分かりません。 たすけて!!

  • 教師は自分の人生や人生観を生徒に語るべきか

    教師は自分の人生や人生観を児童・生徒に語るべきか、ご意見をお願いします。 ここで教師とは、小学校・中学校・高等学校の教員です。 「人生・人生観を語る」には、いわゆる進路指導は含みません。 教員は比較的に、人生の浮沈が少ない、困難な事業に挑戦したり 大儲けのチャンスに賭けたりはしない、「世渡り」や 「人生の駆け引き」のエキスパートとは言いづらいといった面がある かもしれません。 そのため、「語られても、参考にはならない」 「人生論はかえって迷惑」と思う人があるかもしれません。 一方で、やはり教師は教師としての人生観や価値観を生徒にぶつけて 指導するべきだと考える方もあるかな、と思うのでこの質問をします。 質問は、一般論としてです。 波乱の半生を経て教師になったなどの特殊例は考えません。 教職経験の有無や、生徒・保護者・一般人など立場に関わらず どなたでもご回答ください。