• 締切済み

創価学会への公開質問状:なぜ断絶する宗派か?

 または 《南無妙法蓮華経》は 真実の神ではないのか? と問います。  あらためて次の日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げて問います。  中で (ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。  なお ≪神≫と言ったのは ダルマ(法)もしくはダルマ・カーヤ(法身)のことを言います。  ◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~~~~  http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.ph …  (α) 南岳釈して云く   「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、    ☆(α‐1: bragel. ) これは ブラフマン神とアートマン霊我との一体を         表わす≪梵我一如≫として 一般化して捉えてよいと考えます。  (β) 是の故に法華経に云く   「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」  (γ) 文、又云く   「問うて云く      仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、    答えて云く    ( γ‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして     清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」    ☆ ( γ‐1 )=( α‐1)です。  (δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを得るなり、大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり   (ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり    (η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体に非ざるなり、  (ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母所生の肉身 是なり、  (κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩業・苦の三道〔が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即一心に顕われ 其の人の所住の処は常寂光土なり、  (λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは 日蓮が弟子檀那等の中の事なり  (μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑う可からず 之を疑う可からず、  ~~~~~~~~~~~~~~~  (1) まづ(α)から順に説き進むその内容は (α‐1)として解釈したごとく:   ○ 一切衆生 悉有仏性 (法華経)  ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》と。  (2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。   (ε)  法華経に同共して信ずる者   (η)  不同共の念仏者等  すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は  ◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり  と言います。この一文の意味を問います。  (3) 《妙経の体に非ず》というのは    (3-1)  一般の《仏性を宿すひと》であり続けているが 《その仏性の発現が妨げられているだけ》というのか? それとも  (3-2)  人と生まれて宿していた仏性が或るとき真実のブッダ(ないしダルマ)に背いたがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得ないというのか?  (4) もし後者=(3-2)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で時には依怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現をわざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?  (5) この疑問は (κ)の文章につながります。    ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人  (6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほどの念仏者等は《方便のオシヘを捨てていない》。  けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。    《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。  のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?  (7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる  ☆ とは どういうことか?    (7‐1) 《法華経を信じ》というのは そのオシヘを信じることは出来ないものである(オシヘなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神――(μ)《自在神力》――を信じるということにほかならない。  (7‐2) ならば 念仏者等が――名はアミターバ・ブッダやマハーワイロ―チャナ・タターガタ(大日如来)などなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ)《自在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何ら妨げられることはない。  (7‐3) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項に継ぎます。  (8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・  ☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろうか? ほんとうにそうであるか?  つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 仏性の発現は 人間の能力と努力〔のみ〕によって 実現するのものなのか? という問い。  親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるらしく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。  (9) すなわち  ◆ (γ‐1=α‐1) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして           清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す      ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・という意味は 人間の能力も及ばずというかのごとく一切の努力を超越して――自然史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありがたいことに 見ることになる。のではないであろうか?  (10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか? 普遍神のことではないか? なぜ分派をみづからつくる党派を成すのか?

みんなの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.4

No.2です。 ご質問者様へ そうですよね、箇条書きの方がよくわかる場合もありますよね。それと、ご質問者様は、創価学会を否定しているわけではなくて、研究されている。僕には難しくて、よく理解しないで回答してしまいました。 創価学会様へ 軽薄に悪口を書いてしまって、ごめんなさい。創価学会の友達がいるのですが、すごくいい人です。

bragelonne
質問者

お礼

 わたしは もともと根っからのぶっきらぼうなんですが いまひとつご回答の結論がどうなのであるかが掴めなかったことなどから 余計にぶっきらぼうなお応えになったかと思います。   ways さんは 以前にもわたしの質問に回答を寄せていただいています。  ご回答をありがとうございます。  ★ ~~~~~~~  創価学会様へ  軽薄に悪口を書いてしまって、ごめんなさい。創価学会の友達がいるのですが、すごくいい人です。  ~~~~~~~~~  ☆ ここまで言ってもらって 創価学会さんは この公開質問状に回答を寄せる人を探し出してでも投稿してくれても バチは当たらないでしょう。と申し上げたい。  広く日本・ひいては世界にとっての大きな問題のひとつであると思いますので みなさんからの参加をもつのりたいと思います。  分からないところは 何でも尋ねてください。多くの人にとって よりよい高みへと問い求めが結果として出来たなら さいわいです。  

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.3

(η)は、不同共で、かつ、念仏すると、仏性と法身と如来に背く、と読み取れます。 (3)と(3-1)と(3-2)と(4)では、南無妙法蓮華経なるチカラは人にやどった仏性の 発現をわざわざ抑えることはしない。と言っています。不同共で、かつ、念仏する 条件が抜けています。 たぶん、対立点は下記です。 (η)    不同共で、かつ、念仏すると、仏性と法身と如来に背く。 質問者様 不同共で、かつ、念仏しても、仏性と法身と如来に背かない。 質問者様はおそらく、既に、仏性が発現していると思われます。質問者様自身が、 不同共で、かつ、念仏することが、仏性と法身と如来にどのように影響するか、試 してみるのが良いと思います。 質問者様の、仏性と法身と如来が、妨げられた、または、破壊された場合、  (η)は正しい。かつ、仏性と法身と如来は妙経の体の1種類である。 質問者様の、仏性と法身と如来が、妨げられない、または、破壊されない場合  (η)は誤っている。かつ、仏性と法身と如来は質問者様のもの1種類である。  または、  質問者様の仏性と法身と如来は、(η)に書かれている仏性と法身と如来と別  のものである。かつ、(η)は正しい。かつ、妙経の体と、質問者様の仏性と法身  と如来の2種類ある。(γ-1)は2種類の仏性と法身と如来を否定していない様に  読めます。ある衆生が仏と同じと書いてあって、仏と仏が同じと読み取れない  です。それぞれの衆生が、それぞれの異なった仏と同じ可能性があります。 もし、まだ、念仏を唱えたことが無いのでしたら、2、3回、念仏を唱えてみて、仏性 と法身と如来への影響を確かめてみることを提案いたします。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ★ (3)と(3-1)と(3-2)と(4)では、・・・不同共で、かつ、念仏する条件が抜けています。  ☆ いえ。これは 同じく≪法華経と不同共≫という条件のもとにだと思いますよ。  すなわち 不同共であっても そもそもの≪人における仏性のやどり≫は なお有効であるかというのが (3‐1)の中身です。  有効ではなくなるのかというのが (3‐2)です。  (4)は その(3‐2)のごとく≪仏性のやどり≫が消えたとした場合 それでもなお≪南無妙法蓮華経≫なる神のチカラは その消滅を超えて仏性を再生させうるのではないかと問うています。    すなわち:  ★ ~~~~~~~~~~~  たぶん、対立点は下記です。  (η)    不同共で、かつ、念仏すると、仏性と法身と如来に背く。  質問者様 〔法華経と〕不同共で、かつ、念仏しても、仏性と法身と如来に背かない。  ~~~~~~~~~~  ☆ くわしく言えば ≪不同共なら 一たんは 仏性と法身と如来に背くけれども なおその背きをも帳消しにするチカラ(仏性のはたらきのことですが)が 南無妙法蓮華経なる神(法身のことですが)にはある≫のではないか? という問いになっていると思います。  質問者は 日蓮と見解ないし思想を同じくしていませんが この問い求めとしての議論にあっては 相手の日蓮の側に立って 話をすすめています。  ★ 質問者様はおそらく、既に、仏性が発現していると思われます。  ☆ 誰にでも そうであるはずだと問うています。≪一たん休火山のごとくなっていたとしても≫という意味です。  ★ 質問者様自身が、不同共で、かつ、念仏することが、仏性と法身と如来にどのように影響するか、試 してみるのが良いと思います。  ☆ これは やはりすでに誰もが(創価学会員以外の誰もが) 法華経と不同共なのですから(そして 念仏等の=ということは唱題以外の ことをやっているとすれば) すでに試しているということではないでしょうか。  そのとき  ★ 仏性と法身と如来が、妨げられた、または、破壊された場合  ☆ というのは 日蓮とかれのオシヘを継ぐ創価学会がそう見ているという意味だと思います。  そして そうだとしても(一たん 仏性の発現が妨げられ・または破壊されたとしても) なおそれを復元するチカラを 南無妙法蓮華経なる神は有している。はずではないか? と問うています。  (η)の≪妙経の体に非ざるなり≫という断定を超える解釈が 出来るのではないか? という意味です。  ★ 質問者様の仏性と法身と如来は、(η)に書かれている仏性と法身と如来と別のものである。  ☆ これは 極力 その≪別のもの≫ではないという捉え方で話をしているつもりです。      ですから:  ★ (η)は正しい。かつ、妙経の体と、質問者様の仏性と法身と如来の2種類ある。  ☆  というよりは――≪別のもの≫というよりは またで ≪二種類ある≫というよりは―― 二段階に分かれるだけだという解釈になります。  すなわち ≪法華経と不同共で 唱題以外のことをやっている≫なら 一たん≪妙経の体に非ざる≫状態になる。なるけれども さらに次の段階では やはり(α‐1)=(γ‐1)なる命題としての≪仏性のやどり≫は再生され すっかり消えることはなかったのだと言える。のではないか。  そうでなければ 普遍神としての南無妙法蓮華経なるチカラではないと言わざるを得ないと。  つまり:  ★ (γ-1)は2種類の仏性と法身と如来を否定していない様に読めます。  ☆ では必ずしもなく ≪仏性≫は同じひとつの種類であって ただし人の心のいとなみの過程にとって≪二段階≫がある。その意味で ≪仏性と法身と如来を否定していない≫と読んでいただければと思うのですが。  次の場合にも 種類の違いではなく 同じひとつの種類が 段階を経て最終的にやはり同じ≪妙経の体≫となるといった解釈の問題として捉えてもらえれば さいわいです。  ★ ある衆生が仏と同じと書いてあって、仏と仏が同じと読み取れないです。それぞれの衆生が、それぞれの異なった仏と同じ可能性があります。  ★ もし、まだ、念仏を唱えたことが無いのでしたら、2、3回、念仏を唱えてみて、仏性と法身と如来への影響を確かめてみることを提案いたします。  ☆ この念仏に限った場合の問題は 次のように捉えています。  ☆☆(趣旨説明欄:6) 《方便(=つまり 法華経以外の方便のオシヘ)を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシヘは〔特に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。  ☆☆(同上:8) 親鸞の言うには 念仏は 《非行非善(修行ではなく善行ではない)》であるらしく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。  ☆ 後者の言おうとするところは 前者のごとく≪すでに真実の神に就いている≫ということです。これを ≪即得往生≫と言っています。  それゆえ――すでに往生しているゆえに―― その感謝の思いから 念仏する人もある。といったことだと理解しています。  どうでしょう。  

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.2

お題目は、唱えることで、仏様の世界と直接つながることができます。唱えると、体にパワーが入ってくると思います。それは、一般の人でも同じです。 創価はお友達宗教なんです。いにしえからの伝統を否定しているので、人とかみ合わない部分が出てきています。 質問は、箇条書きではなく、文章にしないと、何を知りたいのか分かりにくいです。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  どこかパワースポットに行くことで この宇宙の経綸としてはたらくチカラに直接つながることができます。からだにパワーがみなぎるのです。それは 誰にも起こります。  パワースポットは みんなの指導力でありみんなを仲間とする霊力なんです。いにしえからの伝統にのっとった言ってみれば神道という道です。  ――と述べた場合と同じことです。  哲学カテですから。

回答No.1

親切な神学研究だが誰もついてこないのが気の毒だね。 あんたは昔からキレまくっていて怖いことも原因かもしれない。 ところでGOOの活躍たまに見に行っているよ、人の道譲は相変わらずかね。

bragelonne
質問者

お礼

 やあやあやあ。  誰も来ないね。  うようよいるはずだと思うんだけれど。学会の中に博士が。  あんただって 相変わらずではないか。  悪がよほど好きと見える。  このまま 待つしかないと思う。    ありがとう 回答を。

関連するQ&A

  • 《南無妙法蓮華経》は 真実の神ではないのか?

     特には創価学会としての見解をたずねます。  次の日蓮氏の著わした文章の中から ふたつの主題を取り上げます。   (ε)と(η)のひとまとまり および(κ)です。  ◆(日蓮:当体義抄) ~~~~~    http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=512  (α) 南岳釈して云く     「一切衆生・法身の蔵を具足して仏と一にして異り有ること無し」、  (β) 是の故に法華経に云く     「父母所生 清浄 常 眼耳鼻舌身意 亦復如是」  (γ) 文、又云く    「問うて云く      仏・何れの経の中に眼等の諸根を説いて名けて如来と為や、    答えて云く    (γ‐a) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして     清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」  (δ) 文、他経に有りと雖も 下文顕れ已れば 通じて引用することを得るなり、    大強精進経の同共の二字に習い相伝するなり   (ε) 法華経に同共して信ずる者は 妙経の体なり    (η) 不同共の念仏者等は 既に仏性法身如来に背くが故に 妙経の体に非ざるなり、  (ι) 所詮妙法蓮華の当体とは 法華経を信ずる日蓮が弟子檀那等の父母所生の肉身 是なり、  (κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩業・苦の三道〔が〕・法身・般若・解脱の三徳と転じて 三観・三諦・即一心に顕われ 其の人の所住の処は常寂光土なり、  (λ) 能居所居・身土・色心・倶体倶用・無作三身の本門寿量の当体蓮華の仏とは 日蓮が弟子檀那等の中の事なり  (μ) 是れ即ち法華の当体・自在神力の顕わす所の功能なり 敢て之を疑う可からず 之を疑う可からず、  ~~~~~~~~~~~~~~~  (1) まづ(α)から順に説き進むその内容は     ○ 一切衆生 悉有仏性  ということだと理解します。《ひとは誰にあってもブッダター(仏性)がやどる》と。  (2) ところが その《任意の或る人》が ここではふたつの種類に分かれます。    (ε)  法華経に同共して信ずる者    (η)  不同共の念仏者等  すなわち 前者は《仏性を宿すひと》であるが 後者は  ◆ (η) 既に仏性法身如来に背くが故に妙経の体に非ざるなり  と言います。この一文の意味を問います。  (3) 《妙経の体に非ず》というのは      (3-a)  《仏性を宿すひと》一般であり続けているが 《その仏性の発現が妨げられているだけ》というのか? それとも    (3-b)  人と生まれて宿していた仏性が真実のブッダ(ないしダルマ)に背くがゆえに 《腐った種や煎られた種のように》  もはや芽を出し得ないというのか?  (4) もし後者=(3-b)だとした場合  それでも 法華経・如来寿量品第十六の《文底における独一なる本門》としての南無妙法蓮華経なるチカラは 真実の神――(μ) 《自在神力》――であって 普遍であり遍在であり 一方で依怙贔屓をすることはあっても 他方で基本的に言って 人にやどった仏性の発現をわざわざ抑えることはしない。のではないだろうか?  (5) この疑問は (κ)の文章につながります。    ◆(κ) 正直に方便を捨て但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる人  (6) ひとつに確かにここで《正直に方便を捨て》とあります。つまり 先ほどの念仏者等は《方便のオシエを捨てていない》。  けれどもそれにもかかわらず 当人は《真実の神》だと信じている。  《方便を捨てていない》のではなく 《方便をとおして――そのオシエは〔特に親鸞にあっては〕どうでもよいとして捨てており――真実の神に就いている》。のだとしたら その真実の神である南無妙法蓮華経なるチカラは 念仏者等の仏性の発現を押さえて いぢわるをするといった気遣いはない。のではないであろうか?  (7) ◆(κ) 但法華経を信じ南無妙法蓮華経と唱うる  ☆ とは どういうことか?    (7‐a) 《法華経を信じ》というのは そのオシエを信じることは出来ない(オシエなる教理は 考えるものである)。ならば 南無妙法蓮華経なる神――(μ) 《自在神力》――を信じるということにほかならない。  (7‐b) ならば 念仏者等が――名はアミターバやマハーワイロ―チャナなどなどとして違っていても―― 真実の神〔(μ) 《自在神力》〕を心にいだくのであるゆえ 《妙経の体》と同じであり 仏性の発現も何ら妨げられることはない。  (7‐c) 《南無妙法蓮華経を唱える》こととは どういうことか? 次項につぎます。  (8) ◆(κ) 南無妙法蓮華経と唱うる人は 煩悩・業・苦の三道〔=三障 が〕 法身・般若・解脱の三徳と転じて・・・  ☆ つまりこのように 《題目を唱える》ゆえに 《妙法の当体》となる。のであろうか? ほんとうにそうであろうか?  つまり――唱題が 称名念仏と同じように わるいと言おうとするのではなく―― 仏性の発現は 人間の努力によって 実現するのものなのか? という問い。  親鸞の言うには 念仏は 《非行非善》であるらしく これだと 念仏をおこなったから浄土に往生するとはさらさら言っていない。  (9) すなわち   ◆ ~~~~     (γ‐a) 大強精進経の中に衆生と如来と同じく共に一法身にして         清浄妙無比なるを 妙法蓮華経と称す」    ~~~~~   ☆  この仏性ないし《自性清浄心》なるわれわれの身と心とは 自然本性として生まれたときからそなわった仏性の発現を――わづかに《信じる》ことをとおして・という意味は 人間の能力も及ばざるがごとく一切の努力を超越して――自然史過程として・自然史過程において(具体的にはヒラメキなどをとおして) ありがたいことに 見ることになる。のではないであろうか?  (10) 《南無妙法蓮華経》なる場ないしチカラは 真実の神ではないのか?

  • 創価学会の法華経経典の存在、位置づけ。

    創価学会の法華経経典の存在、位置づけ。 南無妙法蓮華経の題目で、妙法蓮華経(法華経)を南無(帰依、信心)するわけですが、 どうして、法華経を実際学ばないのでしょうか?(学ばせないのでしょうか?) 「南無御書」のような気がします。 法華経経典は教義上どう扱われているのでしょうか?また、どういう位置づけなのでしょうか?

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • 日蓮は 神か ブッダか 人間か

     特には 創価学会への質問になります。  ◆ (御義口伝巻下) ~~~~~~   http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=752&gn=%E5%BE%A1%E7%BE%A9%E5%8F%A3%E4%BC%9D%E5%B7%BB%E4%B8%8B&a1=34&a2=61&re=&pl=&c=10&p=1  日蓮所立自寿量品至開結二経  寿量品廿七箇の大事  第一 南無妙法蓮華経如来寿量品第十六の事  文句の九に云く   如来とは十方三世の諸仏・二仏・三仏・本仏・迹仏の通号なり   別しては本地三仏の別号なり、   寿量とは詮量なり、   十方三世・二仏・三仏の諸仏の功徳を詮量す   故に寿量品と云うと。  御義口伝に云く   此の品の題目は日蓮が身に当る大事なり 神力品の付属是なり、   如来とは釈尊・惣じては十方三世の諸仏なり   別しては本地無作の三身なり、   今日蓮等の類いの意は 惣じては如来とは一切衆生なり   別しては日蓮の弟子檀那なり、   されば無作の三身とは 末法の法華経の行者なり    無作の三身の宝号を 南無妙法蓮華経と云うなり、   寿量品の事の三大事とは是なり、   六即の配立の時は 此の品の如来は 理即の凡夫なり   頭に南無妙法蓮華経を頂戴し奉る時 名字即なり、   其の故は 始めて聞く所の題目なるが故なり   聞き奉りて修行するは 観行即なり   此の観行即とは 事の一念三千の本尊を観ずるなり、   さて惑障を伏するを 相似即と云うなり   化他に出づるを 分真即と云うなり   無作の三身の仏なりと究竟したるを 究竟即の仏とは云うなり、   惣じて伏惑を以て 寿量品の極とせず    唯凡夫の当体本有の儘を 此の品の極理と心得可きなり、   無作の三身の所作は何物ぞと云う時 南無妙法蓮華経なり云云。   第二如来秘密神通之力の事      御義口伝に云く    無作三身の依文なり、    此の文に於て重重の相伝之有り、    神通之力とは 我等衆生の作作発発と振舞う・・・  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ つまりは 本地無作(もしくは本有無作)の法報応の三身なる存在がいると言う。  ◆ ~~~~~   無作の三身とは 末法の法華経の行者なり    無作の三身の宝号を 南無妙法蓮華経と云うなり、  ~~~~~~~  ☆ それにしても なんで日本語で表わさないのでしょう?  そしてこの質問では前提としてすでに《南無妙法蓮華経》を 法身のブッダとして 《真理にひとしい・真実の神》と名づけています。    そのダルマの場ないしチカラを言うときに 神と呼んで捉えたほうが うんと早いし 分かりやすいと考えられます。    すなわち本地が無作――つまり 自然法爾(じねんほうに)――であるゆえに 朽ちることのない真理としての神であると。    そしてこれを《南無妙法蓮華経》とも ここでは 言いかえているのですが 問題は  ◆ 無作の三身とは 末法の法華経の行者なり   ☆ というふうに日蓮その人を当てていることにあります。――確かに存在を身につくっているからには 応身のブッダだとも見られうるでしょうが それにしても問題は 日蓮というひとりの人間が この法身のブッダであり 真理であり神である。と言ったことになります。  ここだと考えられます 問題は。  おそらく かんたんに済まそうとするなら ブッダと神とは違うと言えばよいかに見えるのですが。  だったら けっきょく《ブッダ》とは何か? の問いに哲学として答えなければならないでしょうね。  人間のことか? なら 法身のブッダに人間はなれない。  人間のことではないか? なら それが法身として真理でもあると定義して使ってもよいはず。だけれども 人間である日蓮が この法身であり真理であり神であるブッダであるというのは くるしい。のではないでしょうか。  ■ 無作の三身とは、久遠元初自受用身の“仏”を指す。  ☆ ということだと聞きますが。  ずばり    ○ 日蓮は 法身のブッダであり 神ですか?  すなわち 法身の――また本地無作の法報応の三身としての――ブッダであるとすれば    ○ 理即や名字即から究竟即までの段階など関係なく――     あるいはまた 無明と明知との区分などはいっさい関係な     く―― 初めから 神としてのブッダである。  となります。そうなのですか?   神としてのブッダと人間とのあいだには もはやいかなる想定も妥当性のある存在がいるとしておこなうことは出来ないはずです。(天使は 仮りの物語です)。  人間が 有限の程度問題としての高い段階であるブッダに成ることは出来ると言えましょうが 神としての(法身としての)ブッダであることは かないません。  もし 人間であると同時に法身であり神としてのブッダでもあるとすれば そういう想定は 人間イエスが神なるキリストであるという場合です。  もしそういう想定に踏み込もうということでしたら それ相応の――物語としてながら――理論としての整理をしておかねばならないでしょうから。  このように考えるなら 法身のブッダなる日蓮という命題は やはりくるしい。のではないでしょうか?

  • 念仏と題目の違い

    友達に南無妙法蓮華経も南無阿弥陀仏も 同じようなものだねといったところ、 「南無妙法蓮華経は題目で南無阿弥陀仏は念仏だ」 と激しく抗議を受けました?? 私からすれば同じにしか見えないのですが、 念仏と題目で何が違うのでしょう。

  • 創価学会への公開質問状です

     1. 《南無妙法蓮華経》は 普遍神ではないのか?  ▲ (創価学会公式サイト :南無妙法蓮華経) ~~~~~~~~~  http://www.sokanet.jp/info/kmav7s0000006eb8.html  2. 「南無妙法蓮華経」とは、日蓮大聖人が覚知し、自身に体現した、宇宙と生命を貫く永遠普遍の根本の法です。そして、本来、万人の生命に具わる普遍の法でもあります。  3. 日蓮仏法の実践は、この「南無妙法蓮華経」の題目を御本尊に唱え、祈ることが根本です。これにより、誰人も自身の内なる仏の生命を開き現し、生命が浄化され、苦難を乗り越える力強い生命力を引き出すことができます。  4. 「南無妙法蓮華経」には、“宇宙と生命を貫く仏の生命を根本として生き、自身の生活・人生の上に仏の生命を発現させていく”という意味が含まれています。      ☆ なお 省略している部分があることをおことわりしておきます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 5. 《永遠普遍の根本の法》とは  人間の考え作った法律やナラハシとは基本的に別のもののはずです。つまり 神の法(ダルマ)であり 取りも直さず《普遍神》と呼んでわたしたちが捉えることになるものではないか?  6. 普遍神を具体的に呼ぶひとつの名前であるはずだ。つまり ブラフマンやアミターバ・ブッダや あるいはヤハヱ―やアッラーフそしてクリストス さらには《無い神》(ゴータマ・ブッダの言う《 無我(アン‐アートマン)》)といったいくつかの名前とまったく同じことではないか?  7. (3)に言う唱題や祈願なる実践は 普遍神の信仰にとって すでに経験的な思考と行動の場に出て来ているからには 信教・良心の自由にもとづき 人それぞれに自由ではないか? いろんな実践があってよいはずではないか?  ▲ (同上:日蓮大聖人) ~~~~~~~~~~~~~  http://www.sokanet.jp/info/kmav7s0000006e7x.html  8. 日蓮大聖人は、当時の諸宗が用いた仏教の教えが、万人成仏を説く法華経を否定し、人々の無明(生命の根本的な迷い)を増幅させていると捉えました。そして、人々が無明を乗り越え、幸福で安穏な社会を建設できる根本の法こそ「南無妙法蓮華経」であると説きました。  9. 度重なる弾圧という最悪の状況下にあっても、日蓮大聖人は揺るぎない金剛不壊の生命境涯を顕現しました。言い換えれば、人間自身が気づいていない生命本来の偉大さを体現することによって、万人成仏の道を開いたのです。ゆえに創価学会では、日蓮大聖人を「末法の御本仏」として尊崇しています。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 10. 端的に言って オシヘは 個人における主観内面なるわが心の庭にいだく信仰とは――なぜなら 信仰は 非思考ゆえ――まったく別であるはずだ。だから (7)にも触れたとおり 経験的な実践や社会生活とも信仰は 別である。  11. つまり:  ▲(9) 人間自身が気づいていない生命本来の偉大さを体現すること  ☆ これは――経験事象であるからには―― 生命力が信仰をとおしてもまだ実現せず人びとから厭われるような状態や境遇にあって生きる人間にも あり得る。  ――という前提があるはずだ。  この前提がすでにこの時点で明らかになる表現を 織り込んでいなければならないのではなかろうか?  ▲ (同上:自他共の幸福の実現へ) ~~~~~~~~~~  http://www.sokanet.jp/info/kmav7s0000006eow.html  12. 日蓮大聖人は、「立正安国論」の中で、「自分の幸福を願うならば、まず周囲の平和を祈るべきである」(趣意)と述べています。個人の幸せは、世界の平和と安定なくしてはありえないからです。  13. また、日蓮大聖人は、「人のために火をともせば・我がまへ(前)あきらかなるがごとし」とも述べ、他者のために行動することは、自身の成長をももたらすと説いています。  こうした思想のもとに会員は、積極的に他者に関わる生き方を通して、自他共の幸福の実現を目指しています。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 14. 普遍神とわれとの関係(つまり どんな名前の神も互いに同等であり あるいは有神論と無神論とがやはり互いに同等であるような信仰のかたち)にあっては:   《われも生きる。なんぢも生きる。かれも生きる》  これが――もし実践の方針を言うとすれば―― 基本ではないか?  15. つまり 《隣人を 自己と同じように 愛する》が 基本方針になるのではないか? 揚げ足取りになったら この問いは忘れて欲しいのですが たとえば:  ▲(13) 積極的に他者に関わる生き方  ☆ と言う場合には単純に言って 人から《余計なお世話ぢゃ。出しゃばるなかれ》と――正当にも――言われかねないはずだ。自己より他人を先に重んじるとすれば それは ほんの一秒のあいだ先に他人(ひと)を思うといったかたちの実践にならざるを得ないのではないか?  16. ▲(12) 個人の幸せは、世界の平和と安定なくしてはありえない  ☆ この行動方針は つねにと言ってよいほど 手前の都合に合わせた思いと振る舞いを敢行するためにその隠れ蓑に使われて来た常套文句ではないだろうか?   17. 哲学であるなら このうたがいも哲学であるからには すでにこの命題を表現した時点で但し書きを添えているべきだ。揚げ足取りのたぐいではないと確信するのだが どうであろうか?

  • 題目と念仏の違い

    あるサイトの鎌倉仏教の図解に、 坐禅が臨済宗 題目が法華宗 念仏が浄土宗 たしかこんな区分けがされていました。 臨済宗系が無になるためにシーンと座っている感じでしょうか。個人的に法華は「南無妙法蓮華経」の文句を連続的に唱え続けるのが基本だと思っています(祖父の葬式の時に延々と一時間くらい聞いていた)これが題目なのでしょう。では、念仏とは、「南無妙…」を連続的に言い放つ題目と完全に異なり、文章を朗読するようなお経を唱えることでしょうか。 題目と念仏の違いがいまいち調べてもはっきりと解りません。どのように区別して考えればよいでしょうか。

  • なぜ創価学会は題目を商標登録申請したのですか?

    創価学会は、1972年(昭和47年)に、「南無妙法蓮華経」の題目を商標登録申請しました。 しかし、法華経系各派が、「題目を自分たちだけの特許にするとは、信教の自由を踏みにじる創価学会の暴挙だ」と異議申立をし、商標登録は却下されました。 今後も、創価学会が、「南無妙法蓮華経」の題目を商標登録申請する可能性はあると思いますか?

  • 日蓮聖人の解かれた仏法で幸せになれるという創価学会

    日蓮聖人の解かれた仏法で幸せになれるという創価学会の教えなら、南無妙法蓮華経を唱えれば幸せになれる、人間革命が出来る、境涯を変えることが出来ると言うのならば、わざわざ創価学会でなくたって身延山久遠寺やその末寺で南無妙法蓮華経を唱えても同じだと思うのですが、結局はどこでどの教団にしろ、寺院にしろ南無妙法蓮華経の功徳や効果は同じだと思うのですがいかがでしょうか?

  • 天台三大部に題目の記載の有無

    章安大師が天台大師の講義を筆録した『法華文句』『法華玄義』『摩訶止観』(天台三大部)に南無妙法蓮華経の字句は記載されているのでしょうか。 法華系新興宗教教団の方が、教団の正当性の理由に天台智顗も南無妙法蓮華経と唱えていたと主張していました。 羅什三蔵の訳した妙法蓮華経に天台智顗が南無を冠して南無妙法蓮華経と唱えていたのでしょうか。 もしも唱えていたとしても中国語でナムミョウホウレンゲキョウと発音はしないと思うのです。 よろしくお願いします