• 締切済み

これは利益ではないのですか?

注)バカな質問ですみません 例えば売上高が1080円で仕入高が755円だと、利益は325円ですよね。この325円でまた同じものを仕入れようとしても足りないわけですが、これはつまり儲かってはいないということですか? 儲けを出すにはもっと高く売らないといけないのでしょうか。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.8

yuriayuriaさん、こんばんは。 一応利益が出ているようですね。でも、これは粗利であり、ここから人件費など雑費を引かないと純益は出ないですけどね。その辺の勘定はどうなんですか?

  • fffs552
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

回答:儲かっています。 分かりにくいので「万」単位で。 売上高が1080万円で仕入高が755万円だと、利益は325万円ですよね。この325万円でまた同じものを仕入れようとしても足りない 例えば上記のケースで2000万円資本金があったとします。 2000万円 ー 仕入755万円 = 残り 1245万円 1245万円 + 売上入金1080万円 = 残り 2325万円 2325万円で次の仕入れ755万円が可能になります。 実際には、売掛というものがあるので、売上の入金までの期間が、翌月末支払い、翌々末支払いというように1ヶ月~2ヶ月遅れるので、上記に計算通りにはいきませんが、ファクタリングなどのサービスを使えば、上記の計算に近くなります。ファクタリングは売掛債権を売却する方法です。 http://xn--bck2ad3dwftfrc.top/ この資金繰りの調整ができないと、利益が出ているのに倒産する「黒字倒産」に陥ります。 >「もっと高く売らないといけないのでしょうか。」 もっと高く売る必要はなく、資金繰り・キャッシュフローの管理をきちんと行う、2カ月分の仕入れが先行して支払える資金を用意するなどの対応が必要になります。

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

だれかに気の利いたツッコミを期待しているボケでしょうか。 ソフトバンクの孫さんが、外国の企業を買収しようとしています。 この買収価格が数兆円です。 これを実行するために、スマホで数兆の売上利益を出さなければできないんですか。 スマホの売上なんて数百億にすぎないし、利益となったらかなり低いでしょう。 たとえばパン屋を始めるとして、最初の月に300万売上られたら立派なものです。 だけど、店および生産場所を確保し、機材を購入し、小麦粉やバターやミルクや原材料を仕入れる全金額はおそらく800万はかかります。 初期費用は除くとしても、原材料費と人件費をあわせたら利益なんてでていない可能性があります。 商売というのはそういうものです。 この状態が何か月も続くなら、やる意味はありません。 しかし、毎月こつこつとやっていると、認知度も上がり、売上も増えていきます。 コツがわかってくるので経費も節減ができるようになります。そして、利益と呼べるものが計算できるようにます。 最初の利益は10万かそこらかもしれません。 その10万では次の月の小麦粉、バター、ミルク、ドライフルーツ、全部合わせると買えないかもしれません。普通利益ではものを買いません。この理由は後ほど述べます。 だけど次の月は利益が20万になっているかもしれない。 さらにさらに、努力を重ねたら利益率は上がっていきます。 利益が数百万になったところで、やっぱり最初の土地や機材の投資分の償却にはなっていませんが、その利益はどうするでしょうか。 あたらしい機器を購入したり、店員に臨時ボーナスで支給したり、お得セールみたいにして安売りに走るのが普通です。仕入れには使いません。 これをすると、新しいおいしい商品が増え、割引で客の購入額が増え、店員はやる気を出します。 そして次の月の利益がもっと増すわけです。 商売と言うのはこういうことです。商売を回す資金は、調達しなければいけないのです。 それを「資金繰り」と言うのです。 利益というものに水をかけ肥料をやり育てていくのです。 まさかにも、今出たばかりの利益が双葉なのに、それを腐らせて肥料にして土に埋めるなんてしないはずです。 それをやったらもう生えるものがなくなる。 利益を資本にして何かを購買しようとしたら、そこで商売という農地は全滅です。 次の月に仕入れる資金もなく商売をしようというなら、この双葉を肥料にするのと同じことをしているわけです。 あんまりにもあんまりだから、ボケですか、と訊いたのです。 これを特定個人の中傷だとかいう回答という評価を受けるなら、削除されるのはかまいません。

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

税金無視 自転車操業 投資ゼロ 経営Brance ・・・ 

noname#242220
noname#242220
回答No.4

利益は仕入金額との差額です。 この場合は325円儲かったという事です。 計算上3個以上販売すると一個仕入出来る。 325*3=975円で残高は220円 通常は仕入金を用意しますので、325円を利益とします。 >の325円でまた同じものを仕入れようとしても足りないわけですが 自転車操業ですね。 利益を再度仕入金とする形。

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.3

単純に言えば儲かってますよ?だって手元にあるお金は325円ではなく1080円なのですから。元々持っていたのは755円ですから増えてますよね? ただ実際に利益と呼ぶには人件費なども計算にいれないといけませんが・・・。

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.2

まずは、儲かると言うのは利益がいくら以上の事を言うのか個人差があると思いますので、あなたの場合を教えて下さい。 1ヶ月でいくらの利益。 と言う表現で構いません。

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

回答No.1

この場合、仕入れ先とのやり取りになると思いますが、仕入れの量を増やす分単価を下げる交渉を行い、双方が合意した単価で仕入れて数をたくさん売って、利益を増やす方法を取るのではないでしょうか?

yuriayuria
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 売り上げと利益について

    昔きいた話しなのですが... (従業員と設備は同じとして)A:売り上げ1000万円に対して利益100万円、B:売り上げ1100万円に対して利益100万円。 A,Bどちらも利益は100万円ですが、Aの方が利益率は高く効率的と思えるのですが、会社経営をしていく上では売上高の大きさが重要で同じ利益100万円ならBの方がいいと、友人の社長に聞いたことがあります。 実際は必ずしもBがいいというわけでは無いらしいのですが、概ねBが正解と言われました。これはなぜなのか分かり易く教えていただけますでしょうか。

  • 利益に関する質問です。

    利益に関する質問です。 原価58,000円の商品を売るのに欲しい利益率を原価の20%として計算すると、 58,000円x1.20=69,600円になる。 しかし、 逆に計算式 (売上高-売上原価)÷売上高X100%に基づき粗利益率を計算すると、69,600円-58,000円÷69,600円x 100%=16.6666666…% になります。 20%の利益を取っているつもりが16.6%しか取れてない事になっています。 それにこの16.6という数字はなんですか? 例えば、原価7,000円x1.20=8,400円の売上高とします。  こちらも計算式 (売上高-売上原価)÷売上高X100%に基づき粗利益率を計算すると、 8400-7000÷8400 x 100%=16.6666666….% またまた、この数字です。 非常に混乱していますのでご教授をお願いたします。

  • 利益の求め方についてわかりませんでした。

    利益の求め方についてわかりませんでした。 (1)値引き販売(現状) 売価1本 240円(値引き率20%) 原価1本 120円 利益1本 40円 売上総利益率 25% (2)値引き率見直し(将来) 売価1本 270円(値引き率10%) 原価1本 120円 利益1本 60円 売上総利益率 33.3% というような話だったのですが、(1)での利益1本40円、(2)での利益1本60円というのはどうやって求めたのでしょうか? (1)の場合、売値ー原価=240ー120で40円になりません。 解説お願いします。

  • 弥生販売 粗利益について

    初めて質問させていただきます。 売上の集計をしていて、粗利益の算出で困っています。 商品価格の35%を経費に当て、そこから売上原価を引いたものを粗利益で計算したいのです。 例えば、10000円の商品があるとして、売上原価が2000円とすると、 10000×(1-0.35)-2000=4500 このような粗利益の集計を出したいのですが、どこの項目で35%を入力してよいのか分からないので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 売上利益?営業利益?

    100円で仕入れたりんごを120円で売った場合の 20円の差額は売上利益と営業利益のどちらになりますか?

  • 限界利益の事について。

    こんばんは。 製造業で受注生産の会社の場合個別原価計算をすると思いますが、売上げ目標を立てるときに会社の固定費が限界利益になりますか? 固定費が100だとすると利益を100出したときから儲けが出ると言う事でよろしいでしょうか? このような会社の場合変動費はどうなるのかも教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 売上より利益で評価するべきでは?

    売上より利益で評価するべきでは? 雑誌などでは売上で会社の格付けをしています。 でも業種によって利益が違と思います。 例えば、建設業は原価率が90%ぐらいで利益も数%しかでません。 でも化粧品は原価1%ぐらいで宣伝費がかかるといえど建設業よりは利益を出しています。 人材派遣やコンサルなども原価があまりないので利益はたくさん出ると思います。 同じ売上1兆円でも利益が違うので売上で会社を評価するのはおかしくないですかね? 利益がすべてを物語るのではないでしょうか? 素人質問ですみませんが教えてください。

  • 売上と利益 あうか?あわないか?

    いろいろな企業の経常利益・純利益・売上をみますと、経常利益で売上の30%・利益で10%も出すことは 結構たいへんなことと感じます。 話は変わって、役にたたない電子機器を1ケ月4000円で(年間48000円)もち、これにより仕事が 当初は増える予定でしたが、この不景気のせいもあり2年間持ちましたが、この機器による売り上げは2年間で10万円ほどでした。(1年間50000円)持つか持たないかは個人の自由なので、やめようかと思います。 同僚も同じくらいの売上でしたが、同僚は「トントンだから持ち続ける」という考えです。この同僚も自分も「会計とか簿記」が苦手です。 でも自分は、どう考えても、機器にかかる年間の経費48000円を回収する売上は、年間480000円は売りあげないと 元が取れないのではないかと考えます。(売上から利益が10%?)480000円の売り上げというと、1カ月の目標売上になります。 ということは、1年12ヶ月のうち1ヶ月はこの機器のために働かなくてはならないのか? と思うと辞めようと思います。 順調に この電子機器を持つことにより仕事が安定して増えるなら持ち続けてもと感じますが、 同僚の考えのように、トントン?だし、付き合いの意味で持ち続けるのが良いのか? 自分の上記の考えの結果から辞めるべきか悩むところです。 自分の考えは正しいのでしょうか?

  • 純利益、営業利益、経常利益・・・

    会社の状況を示す表題の言葉の意味がよくわかりません。 とある会社の状況を示す記事を読んでいたのですが、 なにがなんだかチンプンカンプンで、困ってます。 ○○年上半期の  連結純利益は 30億円 売上は 6120億円 営業利益は 240億円 経常利益は 270億円 それぞれの用語の意味を少し噛み砕いて、 素人にも分かり易く説明いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 売上高と利益率、どちらが重要でしょうか?

    私が知る限りでは、ほとんどの会社では売上高をとても重視しているようです。 「○年後に売上高○兆円を目標」などという話は新聞などで頻繁に見かけますし、目標の売上高を達成させるために過酷なノルマを社員に課すケースも珍しくないようです。 しかし、私は売上高というのはたいして重要ではなく、利益率が一番重要なのではないかと考えています。 そして、同じ業種でも売上高を重視している会社もあれば、利益率を重視している会社もあるようです(ダイエーの故 中内功氏は売上高重視、イトーヨーカ堂の鈴木敏文氏は利益率重視など)。 私はそれほどビジネスに詳しいわけではないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、実際の所、会社にとって売上高と利益率、どちらが重要なんでしょうか? その理由も教えてください。

専門家に質問してみよう