葬式での立ち振るまいについて

このQ&Aのポイント
  • 葬式での立ち振るまいについて悩んでいます。
  • 父の葬儀で、親戚の不快な態度に困った。
  • 葬式では明るく振る舞うべきなのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬式での立ち振るまいについて

今日父の葬儀がありました。その中で食事が2回設けられていたのですが、暗く落ち込む私含め兄弟に対し父と元々仲がよくなかった親戚の方が同席するのをとても嫌そうにしていました。頑張って自分なりに笑顔で明るく喋ろうとしたのですが、私の隣に座った人に「隣に座らせてごめんね」って親戚同士でヒソヒソ言い合ってたり帰る時も態とらしく「(帰るっていう)言い出しっぺは誰にする?」とか「私たちは○○(父の名前)の分まで長生きしないとね」と言い合ってるのを聞かされ「そうですね」と笑顔で言いましたが帰ってから悔しくて悲しくてしょうがありませんでした。葬式では無理にでも明るく楽しくお喋りするのが常識なのでしょうか?悲しんではいけないのでしょうか?何の為にこんな更につらい思いをしなければならないのでしょうか?半分只の愚痴ですが誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

とにかくは、お疲れ様でした。そして悲しい思いをされたとのことを聞いて、本当に心が痛みます。 悲しんでいいんですよ。明るくする必要はありません。自然でいいんです。兄妹たちの言動を受け流すようにしてその場を収めたあなたにはとても頑張りましたね。 実は、私は実母の葬式の際に姑が言った一言が原因で、絶縁しています。 だから、あなたの苦しさがすごく分かります。 62歳はお若いですね。残念です。この内容の話は自宅に帰ってから言って欲しかったですね。 あなたは何も悪くないし、対応も悪くありません。むしろお膳をひっくり返さないだけ偉いです。 今後も法事や初盆とか面倒なことだと言われても呼ばなくてはならない親せきが居ると思います。上手にやるには、とにかく大女優になることです。仕返しはいくらでも出来ます。 お父さんの為に堪えたあなたを誇りに思ってくれていますよ。

o1si1tomato
質問者

お礼

優しいお言葉に涙が込みあげてきました...本当にありがとうございます。 私達がもっと食事の席を明るく盛り上げるべきだったんだろうか、父は親戚と馴染めなかった私達を見てどう思うだろうか、とかマイナスな方向にばかり考えが向かっていたので、回答者様の言葉に救われました。 四十九日の事を考えるとつらいですが女優になって頑張ります。

その他の回答 (3)

  • aggfq12
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

俺には 貴女も そんなに父親の死を悲しんでる様には感じないのだけど・・? 美味しいトマトって・・ まっ 身内の死は必ず来るもの・・ 俺も 18 の時に父親は逝き 葬儀作法等 知らないのに喪主にならなければいけなかった・・ その父親の年齢も裕に超え 同級生48人中6人も旅立った・・ なんにしても そんなに辛い事じゃ無い・・ 生があり死がある・・ ならば それを知ったうえで創造されてるのだから 死後も その様な場所が整ってる・・

o1si1tomato
質問者

お礼

すみません名前はいつも使ってるものを安易に使いました。 回答者様のおっしゃる通りです。ここで皆さんに甘えずしっかり父を弔いたいと思います。回答ありがとうございました。

回答No.2

質問者様の身内関係は、かなり複雑のようですね。 「葬式では無理にでも明るく楽しくお喋りするのが常識なのでしょうか?悲しんではいけないのでしょうか?」 ➩いいんです、無理に笑顔にしなくても。葬儀なので無理に笑顔で振る舞わなくても、出来る範囲の笑顔で構わないと思います。また、悲しくて我慢できない時は、少しくらい涙を流しても良いと思います。悲しいのですから! 肉親が他界した悲しみは、直ぐには拭い去ることは出来ません。たしかに、日が経つにつれ徐々に悲しみは薄らいできますが、私は49日頃まで悲しみを引きずっていました。 私は、父の葬儀の時に喪主を務めていました。親戚関係も父方と母方の両方を呼びました。 私も笑顔とまでは行かないが、涙を見せないように気を使いながら務めていました。 喪主が泣いてばかりいては、葬儀の進行に支障をきたすかも知れないと思い、ずっと涙をこらえていました。でも、さすがに終わりの挨拶の時に、涙が出そうになり言葉が詰まってしまいました。後で思い起せば、肉親の葬儀なので、どうしても涙が止まりそうにない時は、涙を流しても良かったんじゃないか、泣くことで少し落ち着きが取り戻せたかも知れなかったと、今になって後悔しています。でも無事に葬儀が済み、1周忌までに無事に墓も作ることが出来たし、一周忌は、順調にこなすことが出来ました。

o1si1tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答者様は喪主を務められたのですね...。喪主を母に任せ式の間は泣いていた今日の事を思うと駄目な娘だったなー...と思います。 まだ葬儀を終えたばかりで気持ちの整理がつきませんがもっと強い心を持ちたいと思います。優しいお言葉を頂きありがとうございました。

  • ramumaro
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.1

お父様を亡くした 悲しみが大きいのですね お葬式の振る舞い方は 亡くなった方の年齢、親密度によってずいぶん変わると思います あなたにとって大切な人でも 親戚の人にとって 亡くなっても仕方ないかなと思える 年齢だったのだはないでしょうか 私は若くして夫に急死され 周りの人がずいぶん心配してくれました 子供のためにも あまり取り乱してはいけないと 無理に笑顔を作り 後々 心の病気になりました あの時 無理しないで泣けばよかったと 今にして思います 思いっきり悲しんで 時間が癒しに変わる時を待ちましょう

o1si1tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。父は62歳、私も弟も20代です。もっと早くにご両親を亡くされてる方もいるのに自分でも子供っぽいと思っています...。誰かにとにかく聞いていただきたかったのでこんな早く回答頂けてとても心が軽くなりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 葬式費用

    葬式費用について質問がございます。 父が病気のため、現実的問題として葬式等のことを実際に考えなければいけない時期が来ました。家族で話し合った結果、特に親戚もいないため家族だけで静かに済ませようということになりました。また規模も内容も最低限の大きさでやろうということになりました。父は重い病気のためかなりの入院費用がかかっています。そのため葬式にはあまりお金はかけられません。こんなことを考えてせこいと思われるかもしれませんが、葬式費用はある程度お支払いして残りを分割払いとかできるのでしょうか?場所は町の葬儀場を考えております。

  • お葬式の常識?について。。。

    こんにちは。 まだ「教えて!Goo」初心者なので失礼があったらすみません。 今回、お葬式のことについて質問させて頂きます。 自分の配偶者(夫又は妻)の兄弟・姉妹(義兄弟・義姉妹)の配偶者(義兄弟・義姉妹の夫又は妻)の祖父母のお葬式に一般的に行くものなのでしょうか? 私たち夫婦は面識もなければ、名前すら知らないのですが義両親が行くのが常識と言っております。 今までそんな事を聞いたことが無く、自分の親族、親戚等のお葬式の際に面識がない兄弟や親戚の配偶者の兄弟、姉妹が来たことは一度もありません。 行くつもりはなかったので常識と言われ少々困惑しております。 面識のない者達があまり大勢で行っても先方にご迷惑になるかとも思いますし・・・ また、もし行くとして、いくらぐらい包めばよいのでしょう。 回答をお願いいたします。

  • 身内の葬式の帰りに、自分へのお土産に高級品を買ってきてもいい?

    父方の母(私から見ると祖母)が亡くなり、父と母だけで石川に葬式に行ってきてくれました。(当時私は、受験だったので留守番) 帰ってくるなり母は、「田舎の家に親戚がいっぱい集まって、風呂に入れなかった、布団も雑魚寝で寝た気がしない、疲れた・・・」と愚痴を父の目の前で言っていました。私にとっては、大好きな祖母の葬式の事でそういうこと言うのは、残念に思いましたが、口にしませんでした。 更に母は、「遠い道のりを時間かけて葬式に行ってあげたんだから」と父にご褒美のおねだりをして葬式の帰りに石川の名産品の漆塗りの宝石箱を買ってもらったそうです。 育ててもらった事には深く感謝していますが、これには、ショックでした。 こういう行為って常識でしょうか?非常識でしょうか?

  • 葬式は 絶対必要でしょうか?

    まだ生きてはいるのでお叱りも受けそうですが、近々父の葬式について 考えなくてはいけない状況になっております。出来れば長男の私と私の 妻、母の3人で執り行いたいと考えているのですが、非常識でしょうか? 3人で行いたいと考えている最大の理由は、現在大阪で生活しているのですが、 父の親族のほとんどが地方に住んでおり、その上高齢で体の具合もよくない為、 かなりの負担になるからです。 その他にも父はここ数年、友人との付き合いを絶っており、連絡がつかない こと、私たち夫婦が妻の両親の反対を押し切っての結婚の為、妻の親戚との 付き合いが全く無いこと等です。 こういった理由から、手紙等で親戚の方々にはお断りをいれて、 3人だけで葬式を行うのは非常識でしょうか?

  • 親と同居中なのですが親戚の葬式に香典を出すべきでしょうか?

    親と同居中なのですが親戚の葬式に香典を出すべきでしょうか? 先日父の兄弟の叔父が亡くなりました。自分もお通やと葬式に出る事になりました。自分は親と同居していまして父には同居してるし俺が出すからお前は出さなくてもいいと言われました。 自分は出すべきなのでしょうか?失礼にならないでしょうか?

  • この場合いお葬式に出席するのでしょうか?

    私の(長男で一人っ子です)嫁(三人兄弟の長女で私の家に嫁に来ました、長男は先日結婚しました。)のお父(義理の父)さん(四人兄弟の二男で先日他界しました)の兄弟(4人兄弟です)の長男さんのお父さん(4人のお父さんに当たる方)が、もし亡くなった場合い私の方は特に普段から付き合いがある方では無いのですがお葬式に二人で出席しなければいけないのでしょうか?私の両親はすでに他界していてお葬式は無いのですが嫁方にお年寄りが多く今後お葬式が多くありそうで何処まで出席すればいいか良く判りません。(私の親戚は余りそうゆうことは細かくは無いのですが嫁方は世間体を気にする方ですが、こちらに嫁いできたので私の言う事を聞いて欲しいのですが。)お知恵をお貸し下さい。

  • お葬式での孫の立場について

    お恥ずかしいのですが、常識を知らないため教えてください。 私の父方の祖父がなくなりました。 父は4人兄弟の末っ子で次男です。 私は結婚して実家を出ています。 祖父とは数年に1度会う程度でしたが、介護施設に入ってからは年に1度は会いに行っていました。 我が家から実家までは車で2時間ほどの距離で、さらに実家から祖父の家(葬儀が行われる場所)までは1時間かかります。 (1)お通夜とお葬式両方出なければいけないでしょうか? 気持ちとしては両方行きたいのですが、どちらかが(たぶんお葬式)子供の運動会にぶつかりますので…悩んでます。 (2)主人と子供は、一緒に出席すべきですか? 主人は出るべき、母は出なくてもいいのではと言っています。 (3)私の立場は外の人間になるのでしょうか? 一般の会葬者と同じですか?それとも喪主側なのでしょうか。 (4)伯父や伯母には「このたびはご愁傷様でした」と言っていいのでしょうか? はじめになんと挨拶したらいいのかわかりません・・・。 お葬式に出たことすらなく、本当にお恥ずかしい限りです。 母も葬儀をよくわかっていないため、相談しても微妙な答えしか返ってこないので当てになりません(涙) 他にアドバイスなどありましたらぜひぜひお願いいたします。

  • 祖父の葬式に参列すべきでしょうか

    大学生です。地元を離れて一人暮らしをしています。 本日父方の祖父が亡くなりました。通夜は明日、葬儀は明後日行われるそうです。 私は祖父母とは同居していなかったので関係が希薄で、冷たい言い方になるのですが、訃報を耳にしても全くの他人事のように感じられ、悲しさもありません。 ただ、全くつきあいがなかったというわけではなく、小さな頃は、正月には父に伴われて顔を見せにいっていましたし、入学や卒業などの祝い事に際してご祝儀をいただくなどお世話になっておりました。 そんな祖父の葬式ですが、通夜、葬儀のある両日ともバイトを入れています。父の実家は遠方ですので、参列するならバイトは休まなければなりません。 突然二日も休んでバイト先に迷惑をかけてしまうのが気がかりで、加えて祖父の葬式というのはどうにも嘘休みの言い訳めいていて言いにくいです。 また、私自身どうしても参列したいという思いはありません。正直、葬式のマナーがわからないことに対する不安のほうが大きいです。父の実家の空気が苦手なので、むしろ行きたくないという気持ちのほうが強いかもしれません。 ですから、一応生活費もかかっておりますし、できればバイトのほうを優先したいと思うのですが、実孫がバイトを理由に祖父の葬式に参列しないというのは、あまりにも非常識すぎるでしょうか。何をおいても出るべきでしょうか。

  • 結婚のご祝儀、お葬式の出席について

    あさって、夫の兄の結婚式をします。 私の母にとっては娘の義理の兄の結婚式ということになります。 私の母は出席しませんが、ご祝儀はお渡しするのが常識でしょうか。 その場合、いくらくらいが良いでしょうか。 母の親戚の中では子供の義理の兄弟の結婚式にご祝儀をお渡しする習慣がなかったのでわかりません。 また、私の父が昨年亡くなりましたが、お葬式には私の義理の兄夫婦と、まだ結婚をしてないもう一人の義兄と婚約者も来てくださいました。 私の母は、私の夫の両親が来たことに関しては驚きませんでしたが、夫の兄弟夫婦、さらには婚約者の方までいらっしゃったのにはとても驚いていました。 義母がそういうことには厳しく、出席しなさいと義兄たちに言ったのはわかっていますが、どのあたりまで出席するのが一般的なのでしょうか。 故人の子供の配偶者の兄弟夫婦が出席するのは常識なのでしょうか。 義父も義兄も出張があったのにキャンセルで来てくださったようで、お葬式の場所は埼玉でしたが、義兄と婚約者は福島に住んでいるので本当に驚きました。