原子力規制委員会の安全審査が危険!再稼働の前提で進められる現状とは?

このQ&Aのポイント
  • 原発の安全性を審査する原子力規制委員会の審査が安全性を優先しておらず、再稼働ありきの前提で進められている。
  • 規制委員会の前副委員長で地震学専門家の指摘にも関わらず、規制委員会は再度「絶対安全」宣言を出している。
  • 規制委員会に地震動の専門家がいないことや、大飯原発の基準地震動の過小評価などが問題とされている。
回答を見る
  • ベストアンサー

原子力規制委員会の安全審査が危険らしいです

原発の安全性を審査する原子力規制委員会の審査が安全性を優先しておらず、再稼働ありきの前提で進められ、そのため日本の原発は安全性が確保されないうちに続々再稼働されていく状況のようです。 前の規制委員会の委員長代理をしていた地震学専門家が関電と規制委員会の地震動算定に誤りがあると指摘していたが、規制委員会はこれを受け流し、再度「絶対安全」宣言を出しました。 しかしこの「絶対安全」宣言の根拠が薄いもようです。 ----------------------- ■ 原子力規制委に地震動の専門家がいない! ■ 大飯原発・基準地震動の過小評価は深刻 http://toyokeizai.net/articles/-/127729 http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20160717_127729/ ・規制委員会の元副委員長で地震学専門家の島崎邦彦氏が、大飯原発の基準地震動が過小評価されていると指摘していましたが、規制委員会は再検討の末に「安全性に問題がない」と結論を出した。しかしその直後に再び同氏が「基準地震動の過小評価は明らかだ」と記者会見で明らかにした。 ・原子力規制委に地震動の専門家がいない。 ・規制委員会の田中俊一委員長は「島崎さんにはご納得のうえで安心したとおっしゃっていただいた」などと、デタラメを言っている。 ----------------------- 【質問】正しいのは次のどれですか。 1、 原発のそばに住んでいるのが悪い。 2、 原発の大事故が起こったら、武士道精神を発揮して大和魂でがんばる。 3、 放射線は健康に良い(田母神俊雄の持論)ので事故が起こったら喜んで、原発の柵を乗り越えてはしゃぎまわる。 4、 福1原発事故で死んだ人は一人もいない(青山繁晴の持論)。だから絶対安全だ。 5、 自分は原発のそばに住んでないので、全然関係ない。 6、 事故が起こった時に被害を受ける奴は「ザマーミロ」ということで、おめでたい限りである。 7、 その他。 以上、必要に応じて敬称略。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.2

>5、 自分は原発のそばに住んでないので、全然関係ない。 ズバリ、これですね 都会に住んでいる殆どの方は、原発事故の影響を受けない場所で 原発の恩恵を受けている様な方々です とどのつまり、原発事故は、『対岸の火事』なんです 原発の作った電気は必要だけど、放射性廃棄物が来る事はまかりならん訳です 先の原発事故の時も、福島から避難して来たと言う事を理由に 宿泊を拒否した所もある事からも、その事は明白です ですが、地球温暖化防止に繋がるだとか、原油高騰に対する切り札だとか 綺麗ごとばかり並べて原発を推進しようとします そんなに原発が必要であるならば、その原発で発生した放射性廃棄物の処理にも 責任を持ってほしいですね 是非とも、原発推進地域に放射性廃棄物の最終処分場を誘致して下さい 自分達が使った電気の後始末くらい自分達でするのは当然の事ですからね とりあえず、私が言いたい事は、『物事には絶対は無い』と言う事です どんなに強固な大地にどんなに頑固な建物を建てたとしても それが100%安全とは言い切れません 様は、地域住民にとっては原発が在るか無いかの二つに一つ 原発がなければ、原発に関する被害は0%なんです

jupun
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/574)
回答No.6

No3です。うーん、赤点もらったようなのでもう一回考えました。 そしたら、回答の選択肢にある1~7ですが、ひょっとして引っ掛けで、答えは一つじゃないって可能性に気づきました。これだ。質問者さんもイケズですねぇ。 それを踏まえて回答。 上級国民は7。 下々の国民はリスクコントロールをまるで分かっていない。そもそもどんなに頑張ったって危険は0にならない。リスクを低減させるためにかけられるコストも有限だ。ならばどこかで、想定以上の災害が起きた、あるいは対策が効果なかったら「運が悪かったね」ってあきらめるポイントがある。まぁそれなりに仰々しい名前の委員会やらを立ち上げて提言してもらって、それに沿った対策は実施した。ここいらで手を打っておくのが現実的な落とし所だろう。 え?ツッコミポイントが多くてマスコミやら意識高い系が騒いでいる? いや、ワザとだ。あえて完璧にせず、そこに食いつかせておくのだ。で、政策に対する不満のはけ口にするのだ。酒場でクダ巻くためのネタは必要だ。コッチに目を向けさせておいて、そのウラでアレとかソレなんかを進めていくのだ。これが我々のリスクコントロールというものだよ。ふっふっふ。 下級国民は5。 そりゃ何十年に一回くらいは大規模災害が起きて原発も事故起こすのかも知れないよ。でも原発止めた分のエネルギーはどうすんのさ。ドイツは脱原発したとか言ってたけど、調べたらまだ8基だか動いてるらしいじゃねぇか。その状態で電気料金は一ヶ月3万円になったとか言ってるぞ。そんなの困る。起こるかどうか分からん災害のために我々の負担が3倍にもなるのはゴメンだ。そんな聖人君子じゃないよ。そんな理性的に行動できるなら、パチンコ屋は存在しないだろうし、宝くじも買うヤツなんかいないね。 まぁどっかのテレビ局の街角インタビューなんかに答えるとしたら『原発反対』って言っとくけど、でも他に方法ないよね。あるなら今すぐ実現してよ。 ・・・ってことで、それぞれの立場の人は、思いは別として行動としては方向が一致してる、というのはどうでしょう? センセイ、これで可くらいは貰えます?

jupun
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

5 結局 規制委員会のメンバーの多数は首都圏に住んでるので   原発の被害に逢いたくても逢えないので事の重大さが分かってないのです

jupun
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#225432
noname#225432
回答No.4

原発が安全になったので東京に新設します。最悪事故が起きても誰も死にませんので問題ありません。

jupun
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/574)
回答No.3

7.その他。 たまたま原発付近で大規模地震が発生し、福イチ相当、あるいは以上のダメージを受けて、その上で改定された事故対応マニュアルや様々な対策装置がやっぱり役に立たなかった、という状況だったとして、炉心融解、建屋爆発という状況になったとしても、あの程度しか被害が出ないって分かっちゃいました。もちろん、ひょっとしたらもっとひどい被害を出すかも知れませんけど、それよりも、強化された対策が有効に働く可能性のほうが高いだろう。そもそも今後50年、100年の間に原発付近で直下型地震が来る可能性はほとんど無視していいんじゃないか。 どうせ今すぐ原発止めても、廃炉、解体できるまでは地震が来たらヤバいのは変わらないんだし、そんなのどれくらいかかるかも分からん。なら動かしておけばいいんじゃね? だいたい、そんなに地震が怖いならなんで首都圏、東海地方にあんなに人が住んでるんですかね。原発に直下型地震が来て事故起こすよりは首都圏直下型地震に巻き込まれて死ぬ確立の方がよっぽど高いのに。 ・・・と思ってるんじゃないですか?

jupun
質問者

お礼

福1当時、西からの風が常時吹いていて、放射性物質のほぼ全てが東の海上に逃れたのですよ。 それでもあれだけの被害が出たのです。 私は実は核武装派でして、核実験場として福島県沖合を想定してました。理由は偏西風のためにほとんどの放射性物質が東海上に逃れ、時期を選べば陸上の被害は皆無、あるいは極微であるから、です。 福1原発事故もこれと同様、ほとんどの放射性物質は海上に逃れ、陸上の被害は極微でした。 さりとて「極微」と言えどもあれほどの被害が発生したわけです。これが日本西海岸の原発で同様の事故が発生すれば、陸上において壊滅的な被害が出ることは自明です。 また、「100年に1回」ではなく、3.11前には「1000年に1回」の巨大地震発生率として安全基準が作成されてました。しかし残念ながら日本には50数基の原発がありまして、その全ての原発を考慮すれば、30年に1回の確率でどれかの原発が大事故が「絶対に起こる」という計算になります。 それゆえ我々は「すぐにでも大事故が起こる」と主張してましたが、これは当時の原発安全基準に基づいた正しい確率計算でした。で、まことに当然のことながら大事故が発生したのです。 以上、あなたの回答を再確認してください。 回答どうもありがとう。

noname#221761
noname#221761
回答No.1

殆んどの国民は、5番だと思います。原発事故は怖いけれど当確自治体には税収が少なく補助金等で潤い仕方なく誘致して要ると思います。ただ原発は電力安定供給に最低限の数は必要だと矛盾する考え方を私自身して居ます。

jupun
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原子力規制委員会と再稼働について

    今月19日に原子力規制員会が発足しますが、次の再稼働はいつになりますか? ストレステスト、地元自治体の合意、そして原子力規制員会の許可があれば再稼働となるらしいのですが、大飯原発の次に再稼働する原発はどこだと思いますか? また、それはいつごろになると思いますか?

  • 原子力規制委員

     現在殆どの原子炉は動いていないのだから安全の確認できそうな炉から審査すべきではないでしょうか。原子力規制委員はなぜ問題になりそうな原発から審査するのでしょうか、不自然です。原子力規制委員の審査には感情的な反原発のバイアスが入ってはいまいか。適切に審査をしていない様に勘ぐってしまうのですがいかがなものでしょう。

  • 原子力規制委員会、原子力規制庁は信用できますか

     重要案件である万が一の事故の想定ミスがあったり、既存原発地盤の断層についても不信を持たれています。発足後まもない組織とはいえあまりにもお粗末過ぎます。素人の庶民の寄せ集めなら仕方が無いですが政府から選ばれた専門家が電力会社からのデーター分析もできず誤った汚染想定を公表することなどに信用できる組織と言えますか。  前身ともいえる原子力安全委員会の”委員は常勤の特別職国家公務員であり、年収は約1650万円(月給93万6000円とボーナス)であった” もの高給を貰いながら専門的、有効な対応策も案出できなかったと思います。あまりにも無責任な体質を引き継いていると思います。

  • 歳出規制委員会、歳出規制庁は作られないの!?

    原発も、原子力規制委員会もなく、保安員がお手盛りだったため、野放図なことになっていました。歳出、支出も、復興予算が、地域アイドルの宣伝に使われたりと、野放図にも程があります。歳出の運用に対して、「歳出これで委員会」と忌憚なく批判の声を上げる事ができる、歳出規制委員会、歳出規制庁は作られないのでしょうか!?

  • 原子力安全委員会はなぜ責任とらないの?

    法律の専門家の方にお尋ねします。原子力安全委員会は皆を被曝させ、福島の人を苦しめています。解散させ、民事・刑事の責任を取らせる方法はないんでしょうか?また、その方法は?

  • 国民をおちょくっている甘い規制の原発規制委員会を許

    国民をおちょくっている甘い規制の原発規制委員会を許せるのか?

  • 原子力安全委員会は少し傲慢ではないか

    IAEAの測定を半ば否定する様な記者会見を見た。曰く測定方法が違う、自分達の方が正確だと言っている。その態度は傲慢そのもので不愉快を通り越して怒りさえ感じるのですが皆さんのご意見を伺いたい。 そもそも不安全委員会だからこそ福島原発やもんじゅの問題が起きたのだろう。もう少し真摯な態度を取れと言いたい。 思い出すのはロス地震であった。崩れ落ちた高速道路を見て日本の建築家が「日本では考えられない」 と半ばせせら笑いを浮かべた。 しかしその後起きた阪神淡路震災で見事に高速道路が倒れこんでしまった。 それ以来いわゆる専門家の高飛車な発言を信用出来なくなりました。 「デマを信じず冷静な対応を」と呼びかけているがいわゆる専門家は真実を語っているのだろうか?

  • 民主党の置き土産、原子力規制委員会設置法

    中韓鮮への原発技術流出を望まない 政党会派が 衆参両院を掌握すれば、 民主党の置き土産、原子力規制委員会設置法を廃止 することは、叶いますか?

  • 原子力規制委員会は解散し原発即時に再稼働です

    何でもかんでも危ないというのは子供でも言えることです。 絶対大丈夫かと聞かれて大丈夫ですと答えられる専門家などいません。 活断層だからダメというのは短絡的すぎます。 こんなルールを決めたやつはバカだと思います。 本当に欲しいのは、原発が重大事故を起こす確率です。 0ではないが0.00001なら、社会は容認します。 その計算のできない委員会など存在意義がないと思えます。 はやく原発をすべて再稼働し、電気代を下げてほしいものです。 あんなバカ集団、何のために集めたのですか?

  • 原子力規制委員会の人事を首相が任命

    原子力規制委員会の人事は、 国会が同意しないまま閉会したため 規定により首相が任命するそうですが http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18001019.htm 原子力規制委員会設置法案 をざっと読むと、 第7条の3項に、原子力緊急事態宣言中で緊急に任命が必要な場合、 その旨の文書を添えて同意を求めた日から 10日以内に議会が議決をしないと、 首相が委員長を任命することができるとなっています。 1. そもそも、政府は国会に人事案を提出していたのですか? 2. 提出していたとしたら、なぜ議決しなかったのですか?   与党はわざと混乱させて議決しないことを狙っていたのでしょうか? 話は少し変わって 第7条の2項に  委員長の任免は、天皇が、これを認証する。 とあります。 3. 認証と任命とは何が違うのですか? 例えば、総理大臣の場合は国会が指名して天皇が任命ですよね。 よろしく願います。