• ベストアンサー

大学の教授が学生のtwitterを監視 違憲?

大学教授が自分が教え持つ学生のtwitterを監視するのは違憲ですか? 学生のtwitterを監視する行為は、状況次第で検閲行為になり、憲法が保証する言論の自由に反してしまう と考えたのですが、法律に詳しい方に意見をお伺いしたく質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.1

こんにちは。 教授がツイッターを監視することは、違憲ではありません。ツイッターが公開を前提としている以上、誰に見られても文句は言えません。 教授がツイッターの書き込みに文句を言ったり指図をする程度でも問題ないでしょう。 では、教授がツイッターの書き込みの内容に応じて学生に不当な扱いをしたとしたら。これは、アカデミックハラスメントの問題が生じます。  結局、憲法というものは、国と個人の関係を規定するものでありますから、教授と学生の間に検閲や言論の自由という問題は生じないのです。 逆を言えば、国がツイッターを規制したら、これは明らかな言論弾圧になります。

IZK02026
質問者

お礼

ありがとうございます。 憲法自体の意味合いについて 国民の権利を守るために国家権力に規定するものであることを見落としていました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営利的言論に対する制約の違憲審査基準

    憲法を勉強している初学徒です。 基本書を読んだ際に、営利的表現の自由に関する部分で、意味が分からないところがあったので、具体例を混ぜ、詳しく説明して頂けないと思い、質問した次第です。 営利的言論の自由に対する制約の違憲審査基準は、 政治的言論の自由に比べ、厳格性の緩和されたものが妥当すると考えられる。 その理由として、 営利的言論は、日常的経済生活に直接影響することが大きい、 すなわち規制の必要性が大きいということや、 <ここからが分かりません> 政治的言論と違って、その内容の真実性も比較的、客観的判定になじみやすいということなどがある。 この場合の判定は、裁判所ではなく、行政機関が行うことになるのであるが、 営利的表現の真実性はある程度、行政機関でも客観的に正しく判定できるであろう。 よっていいかげんな判定がなされたらたまらないということで萎縮して表現行為を差し控えることが、 政治的表現に比べて少ないであろうと考えることができる。 伊藤真 試験対策講座 憲法 p.173 から一部抜粋しました。多少文章を変えています。 どなたかご教授頂けないでしょうか、どうぞ宜しくお願い致します。 長文、失礼致しました。

  • このような法律は違憲?

    掲示板などでは、無責任な書き込みや、暴言などが大量にとびかっています。 そのような状況を防ぐため、仮に匿名やハンドルネームでの書き込みを禁止する法律をつくった場合は、憲法21条に違反しないのでしょうか? たしかに、実名(もしくは、管理者に実名を公表)での書き込みでは、上記のような書き込みを未然に防ぐことができるでしょう。 しかし、それは、結果として、(無責任な書き込み等も表現と考えるのならば)、表現の自由を制限していることにはならないのでしょうか? 私としては、これは表現の自由を制限し、結果として、憲法第21条に違反していると考えるので、このような法律は成立させられないと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか。できるだけ詳しく、(対立意見もふくめて)意見を述べていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 広辞苑で日本国憲法を調べると・・・

    日本国憲法は国家権力を縛る法です。そう広辞苑に書けば良いのでは? 例えば、表現の自由を考えます。国家は国民の表現の自由を尊重しなければならず、検閲が禁じられています。一方、民間人やその結社は違います。例えばテレビ局は、コメディアンの表現の自由を制限し、検閲で差し止めや除去を行う自由があります(モザイク、バキューン音、カット、フレームアウト)。これは、日本国憲法の基本、重要事項で、有名な話だと思います。 しかし、広辞苑だとこの記述を省いています。書き加えるべきでは?文字数が増えてしまい今更の改定ですが、書き加えるに足る本質的事項では?これを省くと、まるで表現の自由が民間の自治にも適用されるかのように聞こえます。民間人が行う検閲は、合憲でしょ?何をもって検閲を合憲とするのか、その根拠を有名な図書に書いておいた方が良いのでは?これを広辞苑や社会科の教科書に書き加えませんか?広辞苑は常識や基礎事項や当たり前の事も丁寧に書いてある辞書です。消しゴムは鉛筆の跡を消すと、広辞苑に書いてあります。これも岩波書店の検閲? コント番組の収録で、松本人志のボケに対して浜田雅功がビンタでツッコんだとします。これが暴力的で傷害罪を助長するとして、テレビ局がビンタの部分にモザイクかけると、ダウンタウンの2人は表現の自由の侵害を主張し、生のビンタを放送せよって言うでしょう。ビンタは面白い、視聴者はビンタを求めている、モザイクかけるなんて検閲だ。 他人の表現を民間人が縛り検閲する合憲行為を何と言いますか?例えばこれに「民間検閲」という法律用語があって、これが広辞苑に書いてあると、説得力がありますね。ダウンタウンに向かって「モザイクは民間検閲だ!これは広辞苑に書いてある正当な行為だ!」ってテレビ局のプロデューサーが言えば、直ぐトラブルが収まります。だけど、法律の素人は基本的人権の肝腎な適用範囲について疎く、民間人による検閲を違憲と誤解しがちでしょう。今の広辞苑を信頼するならば、「民間検閲なんて造語だ!民間検閲を合憲とする根拠を持って来い!民間人も検閲禁止だよ!憲法21条に表現の自由って書いてあるじゃないか!さっさとモザイク外せ!」ってダウンタウンは言い返すよ。

  • イギリスの不文憲法のシステムがよく理解できません。

    イギリスの不文憲法のシステムがよく理解できません。 薬事法距離制限違憲判決を例にとりたいと思います。 日本の憲法のシステムでは「憲法22条に定める営業の自由を不当に侵害する」として違憲であるという論理になるのですが、 イギリスにはそもそも憲法○○条というものがないのですよね。 仮にイギリスにも薬局の開設を制限する法律があったとして、 その法律が不当なものである可能性が高く、 イギリスの憲法感覚でもその法律を違憲とすべきであるとするならば、 どういう論理構成でその法律を違憲とするのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • 違憲合法論なんていうのは矛盾では?

     私は法律は専門でないのですが・・・  政治的問題はさておき、憲法に違反する法律は無効なはずですよね? ・軍事力を持つ ・集団的自衛権を行使する ・海外に軍事力を展開する  普通に現行憲法を読んだら違反は明らかなので上記内容の法律は無効ですよね。  どうしても行政が上記行為をしたい場合は憲法の変更を経てから立法しないと行動できないと思います。  司法は、何をしているのでしょうか?合憲という解釈をしているのでしょうか?(たしか違憲立法調査権ってありましたよね。あれは司法が自ら乗り出すわけにはいかないのですか?誰かが訴えを起こす必要があるんでした?)それとも、戦争という非常事態時は憲法も法律も関係のない、「法治国家ではない無法国家」になってしまうのでしょうか?普通は人を殺せば殺人罪でしょうが、戦争のときはどうなっちゃうのでしょう?  政治的な質問ではありません、「立法・行政・司法の三権分立が機能しているのか」と「非常時は法治国家でなくなるのか」に関する質問です。

  • 人権侵害救済法案について

    民主党が提出しようとしている、人権侵害救済法案とは、人権擁護法案以上に内容が凄いとの事ですが、この法案は、言論の自由を統制するらしいので、憲法違反ではないのでしょうか? 仮に成立した場合、廃案にする事は可能なんでしょうか。 憲法違反の疑いがある法律は、違憲裁判できますよね?

  • 行動を伴う言論の自由について

    憲法に関する質問です。『行動を伴う言論の自由』とは具体的にどのようなことを意味するのでしょうか?『表現の自由』の中で違憲審査基準と併せて調べたんですが、いまいち具体的なイメージがわきません。解かる方いらっしゃいましたら、理解のポイントやコツ、ヒントだけでもよろしいので教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 税金につきまして

    言論の自由が保証されている日本国憲法ですが、このようなサイトで税金について、意見をしても構わないのでしょうか?

  • マンションの住民が手紙を隣の人に投函するとき

    マンションの住民が手紙を隣の人に投函するとき、管理組合に事前に届け出て承諾を得なくてはならないと管理組合は主張しています。これは検閲で、.これは言論の自由を保障した憲法に違反ではないですか

  • 大学教授を学生が評価するWebサイトはありますか?

    大学教授を学生が評価するようなWebサイト(誰でも見ることができるオープンなもの)はありますか? 今現在、アメリカの大学に在籍している学生です。 以前1年間、日本の大学にいたのですが、授業を選択する際に、どの先生の授業をとるべきなのか、 また、どの先生の授業が自分の興味・関心に合致しているのかなど、全く分からない状態で履修登録したのを覚えています。 アメリカではRate My Professors(http://www.ratemyprofessors.com/)という教授評価サイトがあり、初めての教授の授業をとるのに重宝しています。 今の日本の学生がどのようにして授業を選択している状況なのか知りたいので、今回質問した次第です。よろしくお願いします。