• ベストアンサー

缶詰のコーンの使用方法

缶詰のコーンの使用方法 大変無知な質問で申し訳ありませんが、缶詰のコーンは開封してそのまま使えるのでしょうか?例えば、洗ったりだとか煮たりだとか、そういったことをする必要がなく使用しても問題ありませんか? サラダにしたいのですが、料理初心者過ぎて分かりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

基本的にそのままでOKです。 でも・・・。一応ざるにあけて水を切って、尚且つ流水で流すか、お湯をかけるかさっとお湯にくぐらせるともっといいです。缶詰って結構臭いこともあるので・・・・。作られてすぐだったらそうでもないんですけどね。 家庭科の調理実習でそう習ったので、今でもそうやって使っています。

その他の回答 (3)

noname#231796
noname#231796
回答No.4

そのまま使えますよ。 わたしも、サラダの一番上にそのままドバッとかけます(水切りはしますが)。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

・THE MAKING (178)コーンの缶詰ができるまで https://www.youtube.com/watch?v=a2uWpbWmfoo >缶詰のコーンは開封してそのまま使えるのでしょうか? 湯通しされてるので、そのまま使えます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

通常加熱殺菌されているので、生のままというのはありません。もし生のままであれば、もっと硬いかと思いますよ。 なので、そのままサラダとかに使っても問題ないですし加熱する料理も使えます。

関連するQ&A

  • 缶詰のコーンなどは加熱すると臭いますか?

    昨夜野菜炒めに缶詰のコーン、缶詰のひじき、缶詰のマッシュルームを混ぜました。 そしたら今朝になって部屋がなんとも異様な臭いがします。 原因は缶詰のコーン、ひじき、マッシュルームのどれかであることは確実です。 野菜炒めに使った皿がまさにそれと同じ匂いがしましたから。 質問は、 上に書いた3つの缶詰で熱すると変な臭いがするものはありますか? 缶詰の野菜が原因の場合、それらを加熱せずに食べれば部屋に臭いが残ることはないですか? 料理中に換気すれば問題ないですか? の3点です。 変な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • コーンを使った料理おしえてください

    スーパーでコーン(ホール)の缶詰をよく安売りしています。サラダにいれたりつけあわせにして少し食べるのは好きなのですが、コーンが主役の料理は作ったことがありません。コーンの缶詰で作るおいしいレシピをおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 缶詰の処理について

    増税前に缶詰を買いだめしましたが、食べるにノーマルでは飽きるのもあり、栄養にもよくないと思い、何かプラスアルファーは出来ないでしょうか? 私的にはツナ缶は焼きそばに入れるか、カレーやシチュー、グラタンしか思いつきません。 あと、サバの水煮はカレーか混ぜご飯位、サンマの蒲焼は卵焼き、焼き鳥は卵と玉ねぎと一緒に煮て焼き鳥丼しか思い当りません。 他にもホタテはカニ缶は汁ごと入れてスープか混ぜご飯、サラダのみしか思い当らず、フルーツ缶は汁ごとにゼラチンか寒天を混ぜてフルーツ寒天かフルーツゼリーしか思い当りません あずきはあんみつかおしるこ位のみ まぐろの味付けの缶詰が料理方法が見つからず悩んでいます。 缶詰の料理方法がこれしか見つからず、他に何か使えるのがあったら教えていただきたいです。 魚(味付けから蒲焼、水煮)の缶詰からキノコの缶詰、フルーツ缶詰、肉(焼き鳥やつくね)の缶詰からいろいろあり、調理方法に悩んでいます。

  • ホールコーンの保存には冷蔵?冷凍?どちら?

    ホールコーンが好きで缶詰の物を愛用しています。 が開封後いつも食べきれずに保存する際、冷蔵か冷凍でいつも迷います。 万能保存の冷凍の方がいい気がしますが、レストランなどでは冷蔵庫に保存して その都度出して使っていますよねえ。 あと冷凍だと冷蔵庫から出してすぐ使いたい時に解凍という一手間を踏まなければいけないので 現在は密閉タッパで冷蔵という方法を取っていますがいかがでしょうか。 風味を損なうことなく長い保存に適し且つ使い勝手の良い方法をご教示お願いします。 1週間くらいで使い切るのであれば”密閉タッパ+冷蔵保存”で問題ない・・?

  • スピーカーコーンの修理方法

    パイオニアのS-180Dというスピーカーです。 コーン紙が破損し,中央部のドーム状のコーンが残るのみです。 エッジ修理にならい,ドーム状の中央部から端部までセーム皮で張りなおすことを考えています。本修理方法は,問題があるでしょうか。また,どのようなことに留意する必要があるか,ご指導願います。

  • コンデンスミルクの缶詰の消費方法

    昨年の9月に、タイのお土産でネスレの缶詰を3缶、貰いました。 缶詰には、タイ語と英語の表記があり、 英語を読む限り「甘くない(砂糖なしの)コンデンスミルク」でした。 缶詰のラベルに描かれた絵を見た所、コーヒーや紅茶のミルクとして使用したり、 生クリームに混ぜて使用するのではないかと思いました。 この缶詰は、一缶405g入りです。 普通、缶詰の開封後は、数日中に中身を使い切ると思います。 しかし普段、我が家でコンデンスミルクを使うことはないので、 コーヒーや紅茶のミルクに使うだけでは、食べきれないと思います。 そこで、コンデンスミルクを多く使用する、簡単な料理やお菓子の レシピを教えて頂きたいのです。 簡単で、短い調理時間で作れる物を希望しています。 皆様のコンデンスミルク使用方法を教えて下さい。 ------------------------------------------------------------ ▼缶に書かれていた英文は以下の通りです。 Nestle Carnation UNSWEETENED CONDENSED FILLED MILK PALM OLEIN FORMULA Bake both sweet and savory foods with Carnaion. Its rich creamy taste adds delicious flavour to your favourite recipes. Ingredience: Skimmed Milk Powder 15.7% Palm Olein 5.5%        Sweet Butter Milk Powder 3% Manufactured by Nestle Foods (Thailand) Company Limited Product of Thailand

  • 鮭の水煮の缶詰めを利用した料理を教えて下さい!

    頂き物で、「鮭の水煮」の缶詰があるのですが、、、そのまま食べるのはイヤなので、何か料理に活用したいと思いました。 主人が「生臭いからキライ!」と言うので、何かヨイ調理方法はないでしょうか?(焼いた鮭は好きなようです) あまり料理が得意ではないので、アイディアが浮かびません(T_T) お料理好きな方、御知恵を貸して下さいませ!

  • カポックおよびハイドロコーンについて

    調べてもなかなか答えらしいものが見つからなかったため質問させていただきます。 このたび100円ショップでカポックと言う観葉植物を購入しました。 最初に入っている器はビニール製で見た目もよくないのできれいなものに変えようと思いネットを徘徊していたのですがそこでハイドロコーンで育てると言うのを目にしました。 これに惹かれてしまいもう少し調べてみたけど手詰まり、、、 ・ハイドロコーンって茶色いのばっかなんですが透明なビーズみたいなのもハイドロコーンと言うのですか? ・ハイドロコーンで育てる場合根腐り防止剤言うのは必ず必要なのでしょうか? ・ハイドロコーンで育てる場合肥料はどのようにあげたら良いのでしょうか? ・最初に書いたとおり100円ショップで買ったものですこんなに貧弱な茎のまま移してしまっても良いのでしょうか? 長々とたくさん質問してしまいすみません。 お教え願います。

  • ポテトサラダの具

    うちの家族はポテトサラダが大好きで、よく作ります。 具というか彩りに、ビアソーセージ、薄切りキュウリ、コーンを入れます。 ビアソーセージは小さく切ってそのまま。 キュウリは塩もみして絞る。 コーンはバター炒めにしてコンソメで味付けします。 売ってある惣菜のポテトサラダだと、レーズンやりんご、缶詰めミカンなんかが入ってたりしますよね。 そこでふと、他のお宅はどんな具を入れて作ってるのか、気になりました。 皆さんのお家では、何を入れて作りますか?

  • 魚の缶詰の保存方法

    魚の缶詰(さばの水煮)が好きで良く買うのですが(体にも良いですし)、一人暮らしのため、一缶食べきれません(だいたい半分残す)。 残った方を冷蔵庫に保存するのですが、一度蓋を開けてしまっているため保存がどの程度可能かちょっとナーバスになっています。 質問 一、保存方法について 私の場合は、缶詰のままラップして冷蔵庫保存です 二、一、の方法でどのくらい日持ちするのか? (具体的に何日?何時間?) 私の場合、できるだけ翌日に加熱して(パスタなどにいれる) 食べるようにしています・・。 翌日食べられないときは捨ててしまっています(反省・・・)。 なお、「蓋をあけたらすぐに食べきること!」 というアドバイスはなしでお願いします。

専門家に質問してみよう