• 締切済み

就業規則

知り合いの医師がある医療法人で整形が主です。その医師が死にました。ある医師が7月1日で雇用契約をかわしました。 普段はその医師は他の病院で土、日バイトではたらいていて働く必要のない 医師だそうです。2日にバイト先の風呂で転んで 膝蓋骨を骨折して手術して全治8月だそうです。法人は長に奥様がなり後任の医師を探しました。 内科医です。この場合、どうでしょうか。契約が成立してそのご働けなくなったら法人はもう次の医師をさがす。8月して職場に復帰できないならさがすのは当然として規則でどうなっているのかふめいですが契約が成立しているので次の先生は赴任しずらいのでは。アメリカ的にいうなら不要なものはけちらして変えるということは大リーグでも電話一本であります。 日本人の感覚からして契約して働いていないとはいえそう捨てられるのもそのあとこうにんとして赴任するのもはばかられますよね。法律的にはどうかんがえたらいいですか。

  • ki2222
  • お礼率79% (630/793)

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

状況がわからないのは、「知り合いの医師がある医療法人で」というところです。 このひとはその医療法人の理事長なんですか、それとも雇われ医者なんですか。 それによって判断は変わります。 医療法人というのは、医師が自分が中心となって活躍する前提で、何と何をするということを登記して成立します。 ですから整形外科の医療法人を作ったとすれば、整形外科医がひとりもいない状態で内科医がいる状態は登記事実の齟齬、になります。 もちろん、最初に自分は整形外科なんだけど、総合病院をやりたいというような登記をしているなら話は別です。 当然その場合は各種の医師が名を連ねて開院する必要はあります。 だから、問題はその医療法人の登記事項がどうなっているか、です。法律的な話というのはそこにあたります。 それと、仮にその亡くなった医師が理事長だったのであれば、会社でいうと社長が急死したことになりますから、株主総会を開き代表者を替えて議事を成立させ登記し直さなければなりません。 現在の理事長が誰か、です。 この話は、その知り合いが雇われ医者だったら、最初から視点が存在しない話題です。 単に勤め人が定年前に死んだというだけのことなら、会社はその後どういう人事をしようが全く関係ありませんから。 その後の人事も、まあ現在の理事長の判断でやることですから、その判断次第です。 病院や医院というのは、職員だけで業務が成立する業界ではありません。 会社だって客があるじゃないかと言われるかもしれないが、意味が違います。 会社の場合は、必ずしも個人が特定できない大量のお客を相手にします。 医院の場合は、個人情報のある相手を対象にし、その個人情報を共有します。 勤務医がどう思うかと言う前に、患者に迷惑をかけないようにしないといけません。 患者は痛みや症状をかかえ、それを緩和したいのです。治療に途切れがあるのは困るのです。 乱暴ないいかたをすれば、医師が死んだのなら、同じ治療をしてくれる別の先生にしてくれ、となるのです。 当然ですが、今働けない医師がいるなら即刻働ける医師とスイッチする必要があります。 働けない医師、は、日本語で言うときついからアメリカ的用語を使えば「retire」するわけです。 サッカーとか野球でいうとベンチに引っ込むということです。 これは当然のことです。試合をしている最中に特定選手の状況によって中断なんて許されません。 サッカーで言うと話が早いからサッカーで説明しきってしまいます。 本田を清武に代えたとする。ハンドタッチして2選手が変わります。 ベンチに戻った本田が、次の試合に出づらいとかそういう感覚は一切ないはずです。 さっきまできっちりやっていたということで納得し、清武の活躍を応援するでしょう。 別に本田は自分が捨てられたとは思っていないはずです。まして法的に自分のポジションを訴えて取り戻そうなどとも発想しないはずです。 どうも質問者様は、一般企業のサラリーマンと混同した疑問を提示しているとしか思えません。

ki2222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。retireですか。引退とあります。かわりの医師をさがすのは契約したてなので正当な行為かなということです。なおるまでおいてやることはできないのでしょうかね。思いやりがないですね。

ki2222
質問者

補足

医療法人の理事長は死んだ整形の医師でした。いまは奥様が理事長になり 後任の医師をさがしている状態です。 よていされた医師が転んで契約したまま就業不能になっています。

関連するQ&A

  • 就業規則に関して…。

    初めての投稿です。長文となりますが宜しく御願いします。 私は現在45歳の女性です。 仕事はコールセンターに勤務しております。 今の会社に勤めて早4年…。 時給1150円なので1月で大体が11万から13万のお給料です。 私の悩みと言いますのは現在勤めております会社に対してです。 雇用者から急に10日後に10日間の休暇を取るとのお話がありました。 業績が悪化しているからだとの事。 そもそも今の会社に入った際からの流れをお話致します。 今勤めている会社はコールセンター委託会社です。 初めは●TTテレアポ派遣で応募しており、土日休みのお昼から6時間勤務という事で派遣として入社致しました。 しかし半年経って、某量販店の中に外勤をおいてPCやプリンタの設定や不具合の修理のコールセンターの依頼が会社に入り(こちらのお仕事はAとします。)ました。 今までの●TTテレアポは終わりを迎えたので、そちらを主体に全面的に頑張って生きたいとのお話。 「そちらで働きませんか?研修もあるから…。」との事で承諾しましたが、一向に研修はなく実践での対応…。 案外依頼が多く時間が取れないと言うのが理由でした。 私はPCなどに関してはド素人で「こういう症状の場合はいくらくらいで修理が出来るのか?」等全くチンプンカンプンの質問に関しても調べながら対応してきました。 独学でネットで調べたりしながら何とかやってこれました。 ある時、給料明細を見て気づいたのですが雇用形態が派遣社員からいつの間にかアルバイトになっていました。 それに対して深読みせず今出来る事を精一杯頑張るしかありませんでした。 ある時、別の企業様からまた別の依頼(こちらはBとします。)が入ったとかで別の部門のコールセンターが始まりました。 そちらは期限が有るそうで、大半のスタッフ(社員を主に)が(B)の仕事をすることになりました。 私含め3人で(A)のコールセンターをまわして欲しいと社長から直前にお話がありました。 給料も(B)からの収入が多く、頑張ってくれたら時給もアップすると言われました。 いつも急なのでその時点で他に勤めれるお仕事も一応探してみましたが見つからず、了承するしかありませんでした。 …が半年以上シフト的に土日は3~4日しか出勤できないといっていたにも関わらず、完全土日出勤に変わり、出勤者が居ない時は助けて欲しいと前日に懇願され渋々そちらも了承し頑張っていました。 つい最近一人の正社員を雇用されました。 他、契約店舗も増えてきているようです。 …が、別の仕事(B)も終わりを向かえ人が余っている事、業績が悪化している事から、休暇をとること、今後の契約の見直しを言われストレスで胸が苦しい状態です。 こちらも10日前に言われて、生活にかなり支障をきたす事、毎回突然の通達等に対しても右往左往させられる為精神的に疲れてしまう事から、次の仕事を本格的に探すことにしました。 しかし、その為会社の待遇面を調べた所、失業保険に加入されておりませんでした。 それだけでなく、もう辞められた方ですが契約社員でいた方に始めて相談したところ、かなり最低な会社だった事がわかりました。 会社にとって得するばかりの就業規則がある事で、簡単に労働者をクビにしてきている会社でした。 何人の人にも訴えられているようで、辞めると何か理由を付けて給料を支払わない等、姑息な事をしているようです。 私が相談した方も最終訴えて、会社側から給料を支払うから直訴を取り下げてくれないかと言われ和解したそうです。 私は1月毎に契約書を書かされていますが、それも失業保険に関してなどの逃げ道になるからのようです。 突然の休暇宣言や、失業保険などの加入等、雇用側の得するばかりの規則に勝つ事ってあるのでしょうか? 他有給休暇が23日有ることから、それをもらい次の会社を探そうと思いましたが、そちらに関しても就業規則で週に30時間出勤者に対して申告当の相談にのる的なことも記載あるとか…。 けれど、シフトは会社が決めるので30時間も勤めれません。 会社に対して何かいい手立てはありませんでしょうか? 何も知らない無知な私ですが宜しく御願い致します。

  • 就業規則と労働契約書内容が違う

    適応障害で十月より休職しています。 会社からは労働契約書にある通り、私病による欠勤が三カ月続けば自動的に退職になると言われ、退職の同意書が送られてきました。 しかし社内規則の休職についてを確認したところ、 「従業員が次の各号の一に該当するときは休職を命ずる」 1、業務外の傷病により欠勤が引き続き次の期間を超えた時 勤続二年未満の者 二ヶ月 (私はこれに該当します) 2、精神疾患により就業が困難な場合で休職が必要と会社が判断したとき とあります。 適応障害で傷病手当金の申請もしています。個人的に就業困難と判断しているわけではなく医師から就業不能で休業の診断が出ています。 2で会社が必要と判断した時とありますが、医師から指示が出ても会社が休職と言わない限りは休業出来ず、三カ月での自己都合退職になりますか?それとも傷病として診断がおりているので就業規則の1に当てはまりますか? またこのように労働契約書と就業規則で内容が違う場合、どちらが優先されますか?

  • 『動揺膝蓋骨』ってなんですか?

     中学校の養護教諭をしております。在学中の生徒で、「膝がはずれる」と訴える生徒がいます。先日、体育の授業中にサッカーをしていて、突然転倒し、膝の痛みと「自分は時々膝がはずれるんです」と訴えました。一年ほど前にも(私の赴任前に)学校で同様のことがあったそうです。どちらも、本人が膝を屈伸させて整復(?)し、その後は普通に歩行ができ、体育にも参加しています。  マラソン大会も近く、本人は運動部で激しい運動をすることが多いため、念のため受診して調べてもらうよう指示したところ、『動揺膝蓋骨』という診断書をもらってきました。漠然と、靱帯に損傷があるか何かで、膝蓋骨が動いてしまうのかな?とは思うのですが、よくわかりません。  そこで質問なのですが、この『動揺膝蓋骨』とはどのような故障なのでしょうか?また、日常生活や運動時に気をつけることはどのようなことでしょうか?できれば、医師または経験者の方のご助言をいただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 医療法人の拘束力について。

    今現在医療法人の理事として分院長の職についています。管理責任者にもなっています。 今年3月3日に個人での開業のために退職をつげ、理事を辞め、および管理責任者の籍をはずして欲しいことを頼んだところ 後任が見つかるまでそれはできないからだめだ、といわれました。 自分としては大変困っているところで、自分なりに勉強してみましたが、そのところはどうなのでしょうか? 本当にやめられないのでしょうか? さらに問題は新規開業に当たって自分自身が開設管理を行わねばならないということです。 そのとき法人側が管理責任者の籍を抜く手続きをとらなかったり、理事の解任手続きを取らなかったりしては 開業も進めることができないということになってしまうのでは、と心配です。 まだ法人側が管理責任者の籍を抜いていないときに同時に開業の手続きを行っても大丈夫でしょうか? 後任の理事が見つからなければ僕の管理責任者(理事)の籍は抜くことができないのですか? いったいどこまで法人側に拘束力があるのでしょうか? 理事就任時(契約時)退職の何ヶ月前に伝えるとか、自分の後任を見つけないとやめれないとか、そういった契約は一切行っていません。 よろしくお願いします

  • 就業規則にない規則があります。

    今の会社には「遅刻3回で有給1日剥奪」という決まりがあります。 ですが、就業規則に書かれていません。 ここで疑問なのが、 ・「遅刻3回で有給1日剥奪」は法律的にはNGなのか? ・就業規則に書かれていない休日等の決まりは適用されるのか? 詳しい方、ご教授願います。 ※ちなみに、遅刻の定義は1分でも半日でも遅刻、と決まりはありません。  同じように早退も。   半年間遅刻がなけらばリセットされ、2回目の遅刻から半年以内に3回目で有給剥奪となります。   また、入社時にこういった説明は特にありませんでした。   現在は社内サイトにて発表され、全社員が知っているような状況です。   パート・契約社員には適用していないようです。

  • 契約更新なしの本当の理由は…。

    某学校法人で派遣社員として勤務しているものです。 1年契約で3月末までの契約となっています。 先週、派遣元の担当営業から「正規の職員を入れることになったので、4月以降の更新はない」と言われました。総務部長からも「会議で正職員を入れることになったので○○さん(私)との契約は3月末で終了となります」という報告をうけました。 契約の身なので、正職員が入るのならば更新がないのは仕方ないと思っていたのですが、つい先ほど、総務部長と引き継ぎの話をしましたところ、私の後任者ということで、何社か派遣会社に声をかけているそうです。正職員が入るので派遣である私が辞めることになったはずなのに、なぜ私の後任者も派遣社員なのでしょうか。 契約しない理由は、私の能力や人柄に問題というわけではないと、営業も部長も言っていたのですが、納得できません。人間関係も特に悪いということはありません。なにか他に理由があるのでしょうか。はっきりさせるため総務部長に直接、理由を聞いたほうがよいでしょうか。それとも派遣の営業に相談したほうがよいでしょうか。

  • 就業規則について

    就業規則について 就業規則の抜粋しか手元にありません。この就業規則は有効なのですか? 今まで就業規則の抜粋以外見た事がありません。

  • 就業規則について

    弊社は、9時から18時が定時となります。 地域の番組を製作したり、そのための取材に行ったりするのですが、 私一人が事務職です。(場所も数百メートル離れています。) 番組制作の中で古株の二人(不倫関係)が、11時頃に際々、出勤します。 この内、男性の方はこちら側の労働者なのですが、番組制作に人が足りず、 ほとんど、助っ人でおりません。 (ちなみにこの男性は元専務でしたが、一昨年前の株主総会で解任されたのですが役員意識が残って  いるのかもしれません) 先日、お客様と10時に約束していることを忘れ、メールすると後一時間かかるとのこと。 連絡が取れず、困ることは日常茶飯事です(都合が悪いと携帯にでません、ちなみに社用携帯です) 私は、一人なのでトイレに行くことも気を遣いますし、昼食時に人が来て食べ損ねることもあります。 (体調が悪くても病院にも行けませんし、有給の取得の際には必ず、嫌味を言われます) が、この二人は休憩は際々、外食に出ています。 遅く来る理由つけとして残業するから良いでしょみたいな感じでしょうか。 これって就業規則に9時から18時とある限り、残業すれば良いというものではない気がします。 すごく、不公平感を感じますが、違法ではないのでしょうか。

  • 就業規則について

    就業規則の出勤日ですが、各部署で休日や年間休日日数が違う場合 就業規則に記載することは可能でしょうか。 可能であればどのように記載するか教えて下さい。

  • 就業規則について

    契約社員として更新2回目にようやく就業規則が渡されましたが 不可解な点があるので質問させてください。 前任者は相当な年齢だったのに雇用しているのは相当規則が 緩いのかと誤解していましたが書類によると 前年末までに満六十五を超過したら翌年以降の契約更新しない旨の 記載がありました。前任者の年齢は確認しませんでしたが 資格書類確認中に隣席でちらっと見えた生年は古希を 遙かに超過していたので現在驚愕しているところです。 改定年は二年前なので古い書類を渡してはいないはずですが、 就業規則に会社が違反している場合の懲罰とかあるのでしょうか。 あと、賃金計算は30分とするとかの記載を規則に載せるものでしょうか。 これは、違反行為ではないのかと勘繰ります。 大手の系列会社です。