• 締切済み

就業規則について

就業規則の出勤日ですが、各部署で休日や年間休日日数が違う場合 就業規則に記載することは可能でしょうか。 可能であればどのように記載するか教えて下さい。

  • ga110
  • お礼率38% (97/254)

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

可能かどうかというなら可能です。 分かりやすく書いてくれるなら、どのようにでも構いませんが。 どのように違うのか分からないと、具体的な記載方法は思い付きもしません。 A部 土日のみ休日 B部 日、祝、隔週土曜日休日 とか何とか、具体的であれば何でもいいです。 ただし、、、 休日数が週や月によって異なる場合は、通常は変形労働時間制にします。そうでないといちいち割増賃金がかかります。 そして、そのためには協定や休日の規定などをきちんと作る必要があります。

関連するQ&A

  • 就業規則に定める《休日》について

    よろしくお願い致します。 我が社の休日は、日曜日と土曜日隔週となっています。 仕事の状況により、上記休日の出勤もありますが、 就業規則に『休日の振替』が記載されており 振替休日として休めています。 この場合、従業員も納得済みで 問題は無いのですが。 就業規則に記載されている『年末年始・盆休み』には 日付も記載され日数も確認できますが、 その日数が減少された場合、 労働契約法12条の『就業規則違反の労働契約』に 該当する不利益変更なのではないのでしょうか? ちなみに、 一年に一度(4月)年間休日出勤表のような物を配布されます。 今年度の年末年始の休日は 就業規則より3日も少なく記載されていました。 会社に対して 就業規則どおりの休日(日数)に訂正するように 主張しようと思うのですが、 問題があるでしょうか? 主張できるのなら 早めに交渉したいと思っています。

  • 就業規則について

    はじめての質問になるので分かりづらい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。 勤務して3年目の会社です。入社当初は土日祝日休みで、休日出勤した場合は代休を取ることができましたが、 ここ最近になって、祝日は出勤したとしても休日出勤にはならず、 祝日を休んだとしても土日のどこかで出勤させられます。 就業規則には「定例日:土日、祝日、その他事業者のカレンダーによる」と記載があります。 突然の変更でびっくりしていますし、なんだか納得できません。 休日出勤手当てがでないのも、祝日の分を出勤させられるのは当たり前のことなんでしょうか?

  • 就業規則がわからない

    就業規則に定められていることが大事といいますが、法律で定められているのに、なぜ就業規則で定められていることが大事なのでしょうか? 好きなルールを設定できるのならわかりますが、法律にのっとって作成しなくてはならないのですよね? また、朝早くの出勤や休日出勤は割増がつくと思うのですが、うちの就業規則はつきません。 就業規則って逆に悪用されていませんか?

  • 会社の就業規則を見たことがないのですが

    いくら頼んでも就業規則を開示してくれません。退職時に就業規則を強引に見れるとおもうのですが、内容が運用されていない場合についておしえてください。たとえば、入社時に求人票で土曜の出勤がありますということを了承して入社しました、。しかし、就業規則にそれが載っていなかった(土曜は休み扱いだった)場合、すべての土曜出勤は休日出勤となり、時間外の未払いとして請求できたりするのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 就業規則について

    とある会社に勤めていた者です。就業規則について質問があります。よろしくお願いします。 1)就業規則の変更届けを監督署へ提出した日時が就業規則に記載してある変更日時から半年以上経過しているのは問題ないのでしょうか? 2)就業規則の変更が有効となるのは、就業規則に「○年○日より有効とする。」と記載して合った場合はその日からなのでしょうか?それとも監督署に提出して受理された日からなのでしょうか。(就業規則には監督署の印が押してあります。) 3)就業規則の変更には周知が必要とありますが、会社から変更されていることを知らされなかった場合は、周知を怠ったと言えるのでしょうか。

  • 就業内容(就業規則)に関して

    お世話になります。 以下の就業内容(就業規則)に関して、グレーとかブラックとか違法・合法等、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 例を挙げてご説明致します。 今月であれば13日と27日が監督署に届け出ている休日(法定外休日)で、日曜日は全て法定休日となっています。 しかしながら、社長から『うちには日曜日以外の休日はない』と言われており、両日とも出勤します。 割り増し分の手当ては支給されます。 本音と建前が違うわけです。 建前上、休日にしておいて実際は働かせる。 年間の労働時間が超過しますからね。 就業規則に書かれてある『休憩時間』も無し。 10時と15時に各30分あるはずなのに、これがない。 これも就業時間の帳尻合わせのための規定と思われる。 毎日、1時間のタダ働きですよね。 ※ご指摘いただければ補足説明致します。  ここまでで、どのようにお感じでしょうか。

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • 就業規則の変更

    私が勤務している会社は、社長も含め従業員が5名という零細企業です。そのため、就業規則などもあるらしいのですが、それについて一度も詳しい事を聞けた事がありません。 しかし、このたび週休二日制から、休日出勤することが多いという理由で、経費削減を狙い「法定休日のある週の土曜日は出勤」と就業規則を変更されました。 しかし、有給休暇や給料の増加は一切ナシとのこと(有給休暇が何日あるのかさえ、知らされていませんが)。 色々と聞きかじるところ、この変更は違法ではないように聞きますが、本当にそうなのでしょうか? また、休日や就業規則というのは、社長の一存で簡単に変更できるようなものなのでしょうか? どなたか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就業規則

    就業規則では、日曜、祝祭日、年末年始は休みになっているのですが12月24日の振替休日は年休だと言われました。これって就業規則違反になるんではないでしょうか?もし違反している場合はどのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就業規則の「休日」の文章を改定する必要があります。

    就業規則の「休日」の文章を改定する必要があります。 どのように変更すれば不備がないかを教えていただけますでしょうか。 就業規則の「休日」の文章を改定する必要があります。 現在、一か月の休日規則は ●日曜日 ●祝日 ●四週間四日 という規定になっています。会社としては、カレンダーの土日祝の日数が その月の休日日数と考えており、ほとんどの社員がカレンダー通りに休日を取ります。 しかし、祝日と土曜が重なる月において、「●四週間四日」の条件を理由に 平日に休む社員が多々います。(規則上は問題ないので、それに気づいた社員が 休日を取得する状況です。) なぜこのような規定かというと、シフト勤務の店舗がそれなりにあるため、 「●四週間四日 ⇒ ●土曜日(ただし祝日と重なる場合、振替休日は認めない)」 というような内容に変更できないからです。 一応、補足として「ただし、店舗によっては例外もあるので、その際は前もって 労働日・日数を店舗勤務者に周知すること」というような内容が、就業規則には記載されています。 私としては、土曜日に勤務がある店舗については、ただし書を適用してしまい 就業規則の変更はしなくていいのではないか、と考えたのですが、上司が相当数ある シフト勤務の店舗に、「ただし書」を当てはめるのは気が進まないようなのです。 そので、●日曜日 ●祝日 はそのままで、後ろの規則文をどのように規定すれば よろしいでしょうか? もしくはおすすめの規則文があれば教えていただけますでしょうか? 「一か月の休日の日数は、カレンダー通り」にしたいのです。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。