• ベストアンサー

選挙の「情勢報道」は本当にその通りになるか?

最近新聞報道やテレビのニュースで、「改憲勢力「3分の2」勢い」という文字を目にします。これは報道各社による電話リサーチではじきだれた結果だと思いますが、これが実際の選挙結果に影響を及ぼしてしまうことはないのでしょうか?ふたを開けてみたら、「護憲派が3分の2」になってしまうとか。(極端ですが)過去の選挙でこうした「情勢報道」とは逆になってしまったことはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

>ふたを開けてみたら、「護憲派が3分の2」になってしまうとか。 それほど大きな逆転は、日本だったらまず99.99%ありえないことです。しかし「改憲勢力「3分の2」勢い」だったのが、「2/3に10人足りなかった」という程度なら十分にあり得ます。 >これが実際の選挙結果に影響を及ぼしてしまうことはないのでしょうか? 私が記憶している限り20年で1回ありました。具体的に覚えていませんが、、事前予想と大きく違った結果が出たという事だけが印象に残っています。ただ。予想が大きく外れると信憑性のない会社だということになってしまいます。ので、できるだけ正確な数字を出そうと必死になっているはずです。80-90%程度の確率で予想の誤差5%以内になると思っていいと思います。

penguinpapa555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。どんでん返しはないということですね。まずは投票に行く、しっかり自分の意志で候補者を選び投票する、ということですね。

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2180/4828)
回答No.3

>「改憲勢力「3分の2」勢い」という文字を目にします。 今日(6日)現在では、既に自民・創価学会・おおさか維新・日本共産党公認候補が、選挙前よりも当選者数を伸ばしていますね。 まぁ、改憲勢力が2/3を超えても「改憲決定」では無いのですがね。 何故か、(憲法を全く理解していない)野党は「与党候補が処理すれば、改憲だ!」と大嘘を広めていますが・・・。 改憲派が選挙に勝っても、「国民に対して、憲法を変えませんか?」と発議が出来るだけです。 改憲するか否かは、国民投票で「国民自らが、選択」します。 >実際の選挙結果に影響を及ぼしてしまうことはないのでしょうか? 実は、報道機関が「意図的に世論を操作する」事があります。 「自民党が圧勝する!」と、大々的に報道すると・・・。 「自民が圧勝するのは嫌だから、今回は野党にも得票しよう」と考える方もいますからね。 実際、衆議院選挙では自民圧勝予想が「僅差での与党勝利」となった歴史もあります。 これなんか、某報道機関の世論操作の賜物でした。 今回は、存在価値・意味のない参議院選挙ですよね。 衆議院が「カラスは白い」と議決すれば、「カラスは白い」と無条件で同意するのが参議院の仕事です。 基本給2400万円+諸手当約1億5500万円。合計年収約1億8千万もの年収が貰える参議院議員。6年間もの間、年収保証。 税金の無駄遣い組織で何ら存在意義の無い参議院ですから、世論操作による影響はありません。 野党にしても、政策合意が無いままに「統一候補」を立てていますよね。 信条・政策の合意が無い候補が当選する事は、期待薄でしよう。 野党が思っているよりも、有権者は「賢い」のです。^^; まぁ、今回の参議院選挙は「数は力なり」を国民が否定するでしようね。 結果として、この様な選挙予報がでるのです。

回答No.1

調査に回答して、選挙には行かない人たちは、ちでどう答える人が多いか、を考えるとヒントになるかと。 扇動する側は浮動票をいかに選挙に行かせるか、行かせないか、になります。 20歳未満の層はほとんどが非保守だということが分かってるみたいなので、自民党は、この層の浮動層を選挙に行かせない施策を取れれば勝ちみたいです。 野党は実質所得が下がった若い成人層か人数的には大量にいるので、その層を選挙に行かせることかと。おそらくこの層は調査で表面に出てきていないんじゃないかと。 こう考えると、維新と公明は相当厳しい気が。

penguinpapa555
質問者

お礼

若年層が非保守、というのは、初耳でした。みんなシールズに影響されているとか?国民全体がもっと政治に関心を持つ必要がありますね。回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 選挙投票情勢

    国政選挙などで 投票一週間前ぐらいになると テレビや新聞,通信社などが 投票情勢をだしますよね (昨日の夜からYahooニュースなどで出始めてますが) これを報道する理由が いまいち分かりません. 何か理由があるのでしょうか? 投票を促す効果があるとか 有権者に興味とか関心を持たせるとか 分かる方お願いします.

  • 289小選挙区中249で野党共闘、なぜ報道しない?

    情報番組を見ているのですが、私の見る限り、249の選挙区で野党と市民の共闘が成立して共闘しているのに、全く報道されません。何故なんですか? 毎日新聞の世論調査(10/16)では、安倍首相の続投を「よいと思わない」が47%で「よいと思う」が37%です。国民の大半にとっては野党共闘が249の選挙区で成立し、戦われているという事実は正にビッグニュースです。 こんな重大ニュースを一切報じず、相も変わらず希望の党がどうしたとか、立憲民主がどうしたとかそんなことばかり報道しています。 これは、政府が報道管制を引いてるからなのか、メディアが戦時中のように自己規制しているからなのか、それとも何か他に理由があるのでしょうか? 希望の党を野党として報道していますが、日本の政治風土ではこの党を野党と捉えるのは無理があると思います。希望や維新を自公の補完勢力と捉える捉え方もありますが、そういう捉え方を一顧だにしないのは何故なんでしょう?やっぱり上記と同じ理由ですか? 宜しくお願い致します。

  • 選挙報道など報道のあり方は?

    最近テレビを見ておもうのですが、今回の選挙についてもそうですが、最近テレビのニュースって偏った放映していませんでしょうか? コメンテータだとか司会者だとかが、自民党に偏ったような意見ばかりを述べていて、政権の事とかよく分からない私みたいな人間は、放映に頼ってしまって、本当のところが分からないまま、信じてしまいそうです。 平等にどちらにも偏らないように放映する必要ってないのでしょうか? 選挙の結果って、テレビや新聞などテレビの影響が大きいと思うのですが・・・・

  • 衆院選本当にやらないの?

    参院選が終わって当分(最低3年)は選挙がないとの報道がされてますが、 1票の格差が違憲と言われた衆議院は本当に選挙はないのでしょうか? 参院選で圧勝した勢いに乗って秋にでも選挙やった方が良いのでは? 違憲の状態で本当に改憲の議論なんてやっても良いのでしょうか?

  • 気になる公明党山口さんの発言

    先日の選挙のあと、自民党のなかの改憲勢力は、憲法改正の準備はできたみたいな事言っていたが、公明党の山口代表は、「自公勢力が協力により勝利」といわんばかりのコメントでしたが憲法改正の話を訊かれると機嫌悪そうに「その話はまだ煮詰まってないので」と答えて質問をちぎるような返答でした。公明党は憲法に対して議論のタブー視はしませんがどちらかと言えば護憲派。少なくとも自公連立政権で、ここに改憲勢力が乗っても公明党は足を引っ張る方に動きそうです。自民党は公明党と煮詰める以上に改憲勢力の野党と近づいて連立も枠組みが揺らぎそうですがどう思われますか?

  • 「護憲派」と「改正派」の中立的な表現を教えてください

    NHKのニュースで 憲法について「護憲派」「改正派」という言葉を使い報道していたのですが 護憲という言葉は「護る」という言葉に、現在の憲法が正しいという価値観があらわれているように思いますし 改正という言葉も「正しくする」のだから、現在の憲法が正しくないという価値観があらわれてると思います。 そこで、それぞれの立場に対し「正しい」といった価値判断を含まない表現を考えていました 改正は「改憲」とすればよいかなと思うのですが 護憲についてはどうでしょうか?

  • テレビは、なぜ、全チャンネル、選挙報道なのか?

    日曜日の夜に、バラエティ「世界の果てまで・・・」ではなくて、 選挙報道をするのは、なぜでしょうか? 政策はニュースやネットでわかっているし、 事前世論調査で、ほぼ、結果も出ていることを、 日曜のゴールデンに、地上波の全チャンネルで放送することに 意味があるのでしょうか? TV局がネゴしているのかもしれませんが、 無駄だと思いませんか?

  • 元外務省の佐藤さんはロシア語も話せて国際情勢に詳し

    元外務省の佐藤さんはロシア語も話せて国際情勢に詳しい人みたいに雑誌で語っていますが、誌面の内容は全て新聞社の記事の後追いというか、各社の紙面のまとめみたいな各社の記事の寄せ集めに見えます。あの切込み隊長ことやまもといちろうさんも知識人のフリをしていますが、既存ニュースの寄せ集めで、自分でネタを持っていません。インターネットで見たはてなブックマークや2ちゃんねるまとめで話題になっていることをニュース検索してまとめてるだけです。 佐藤さんの話に戻りますが、彼は国際情勢に詳しいフリをしているが、2年前から活動が活発化していたISIの動向を一切触れていなかったのに、ニュースになると、イスラム国の歴史を新聞社の記者が調べてきた足の情報をネット縦断検索して、量は多いけど、これってどこそこの記事の転載だよね。という国内ニュースから拾ったネタで国際情勢を語られても困るわ。と思ってしまいます。本当に佐藤さんは国際情勢に詳しいんでしょうか?

  • あまりに選挙報道や世論調査が偏見報道に見えて仕方ない

    最近選挙関連のニュースは見るようにテレビをつけているんですが、自民党はたいてい褒めちぎられています 逆に民主党はやけに攻撃されてたりしています。バカにされてたり 世論調査も計ったかのように全国紙のほぼ全て(全部は見れてないので)で自民党圧勝と書かれていました 選挙法には触れないんですか?というかこんなのってアリなんですか? 道行く人にアンケートと称して意見を聞いてましたけど、 「小泉さんのこれまでの構造改革に対する評価はどうですか?反対ばかりしている民主党はどう思いますか?」 こんな質問をしたら明らかに偏るようにも思えるんですが、なぜ選挙法に抵触しないのか不思議でなりません。 (ネットでは禁止してるし、一党が特別なことをするのも禁止されてる事が多いのに) また森田実さんのHPの日誌と言うところに 「テレビ・ファシズムの危機性高まる。投票日の9月11日に向けてテレビと新聞による「小泉賛美・野党攻撃」の偏向報道の強化が「再び指示された」と、内部からの訴え。」 http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/ というものがありました。これは事実かどうか分かりませんが、私がニュースを見て感じたことの事実としてみると非常に納得できる内容です 実際問題ないのでしょうか?また問題があっても小泉さんに反対はしたくないということなのでしょうか?(司法や色々なところ) 教えてください!

  • 選挙戦、終盤に挽回

    先日、市長選がありました。 新聞報道によると、勝った候補は  「選挙戦の終盤に、序盤の出遅れを挽回し、勢いに乗って現職を打ち破った。」 と ありました。 序盤で「出遅れる」…ということは具体的にどんな状態をいうのでしょう? (個々の場合において、いろいろあるでしょうが…。) また、この場合の選挙戦とは、公示後の1週間の、本当の意味での選挙期間でしょうか? それとも、立候補を表明した時点でもう始まっているのでしょうか? それによって、「序盤」「終盤」の期間が変わります。 報道機関の解釈によって、その選挙の規模や性格?によって変わったりするのかもしれませんが、一般的にはどうとらえるものなのでしょうか?