• ベストアンサー

選挙投票情勢

国政選挙などで 投票一週間前ぐらいになると テレビや新聞,通信社などが 投票情勢をだしますよね (昨日の夜からYahooニュースなどで出始めてますが) これを報道する理由が いまいち分かりません. 何か理由があるのでしょうか? 投票を促す効果があるとか 有権者に興味とか関心を持たせるとか 分かる方お願いします.

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 そもそも、メディアの報道というのは人々の注目を集めることや、問題のあることなどを情報伝達するのが役割です。  それで、選挙情勢というのは、人々が関心を持っている事柄だということで、情勢を分析して報道しているのです。関心のない人にとっては何の意味もない情報かもしれませんが、関心のある人もいるのですよね。すべての報道はそういうものです。たまちゃんの報道にしても、あんなもので騒いで何になる、という人もいれば、気になる人もいるのです。  だから、報道されている、ということは、それを注目している人がいる、ということです。

その他の回答 (1)

  • ameshou
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.2

解る方と限定されると、#1の方のように専門家ではないので心苦しいのですが、一言書き込ませて下さい。 ■■1.何だかんだ言っても、今のメディアは、自民党ベッタリです。それは、取材上でも、購買上でも、その方が有利であるからです。 ■■2.そういう観点から、投票前のこうしたリサーチは、自民党にとって追い風になる事は間違いないでしょう! このような予備知識を与えるのは、厳密に言えば、公然とした選挙違反になると思いますが・・・ ■■3.又、こうしたリサーチ結果が、投票率に影響するかも知れませんネ! (そこまで解っているのなら、投票に行かないヨとか) ■■4.いずれにしても、野党のメンメンは、自民党政権を変えたいと言うのなら、投票率を60%以上にもっていかないとムリでしょう!!! 投票率を上げる策を考えるべきです。 ■■5.更に、“投票率が~%以下なら、その選挙は無効にする”というようなハードルを設けないと、なかなか体制の変革は出来ないでしょう! 金を使って、旧態前の選挙を続けているうちは、何も変わらないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 選挙の「情勢報道」は本当にその通りになるか?

    最近新聞報道やテレビのニュースで、「改憲勢力「3分の2」勢い」という文字を目にします。これは報道各社による電話リサーチではじきだれた結果だと思いますが、これが実際の選挙結果に影響を及ぼしてしまうことはないのでしょうか?ふたを開けてみたら、「護憲派が3分の2」になってしまうとか。(極端ですが)過去の選挙でこうした「情勢報道」とは逆になってしまったことはないのでしょうか?

  • 選挙投票に行きたいのに主人に反対されます

    私は現在30代の女性です。 20歳を過ぎてから結婚するまでは選挙があれば必ず投票に行っていました。 そのためにできるだけ新聞やネットで公約を読むようにして、自分が最も賛成・共感できる人に投票してきました。 ですが結婚してからは一度も投票に行っていません。主人が反対するからです。理由は「政治に興味がない」「政治は一部の金持ちやおかしな人たちの金儲けの手段でしかない。選挙に行くなんてそんな人たちと関わっているかのようで嫌だ」「どうせ投票したからといって何も変わらない。総理が変っても何も変ってないのだから」「選挙なんて税金の無駄遣い」 要するに生理的に選挙とか政治に関するものが嫌いなようです。 主人以外でもこういう人は多いのですか? いくら政治が嫌いといっても、日本で生活している以上日本の政治と無関係では生きていけないのに、なぜ関心を示そうとしないのでしょうか? 関心を示さないだけならまだしも、興味をもって多少なりとも関わろうとする人を非難し妨害するのはどういう心理なのでしょうか?(まあ、私が投票に行く間子供の面倒を見るのが嫌なのかもしれませんが。投票所が自宅のそばなので10分程度で済むんですよ) 主人のように政治が嫌いで家族が選挙に行くのも反対な方がもしいらっしゃるなら、なぜそうお考えになるのか、どうすれば私は選挙に行けるようになるのか教えてください。

  • なぜ投票に行かないの?

    もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか? 地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。 何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ? ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 投票権について。

    投票権なのですが、 今日本では20歳に与えられていますよね。 住民投票などでは、16歳のところも 結構ありますよね。 それを国政選挙で16歳などに下げるとダメな理由は あるのでしょうか。 教えてください。

  • 投票率が低くてもその選挙は有効なのですか?

    政治にはまったく興味がないのですが、ふと疑問に思ったので教えてください。 100人の有権者がいる地域の選挙で、投票した人が3人しかいなかったとします。(投票率3%)そのうちの2票を獲得した人は当選するんですか? そして、その当選者は議員の給料を100%貰えるんでしょうか? 私個人の考えでは、投票率に見合った給料しか払うべきではないと思うのですが?  【例】 給与規定100万円×投票率40%=40万円 いかがなものでしょう?

  • 18歳選挙権実現に伴う投票率の低下について

    「18歳選挙権が実現することにより若者特有の政治への無関心から、どうせ投票に行かずに全体の投票率を引き下げるというデメリットが発生する。」 でもなんで投票率が下がることが問題なんですかね?投票率は高ければ高いほうがより多くの民意を反映するのは確かです。しかしこの場合は新たに300万人ほどの新たな有権者が加わるわけですから、投票率は下がったとしても、投票に参加する人数は確実に増えているはずです。

  • 【衆院選】自民が300議席超えの大勝の見込み

    新聞各社の選挙予測が出ておりますが どの新聞社の予想でも自民が300議席を超える大勝となる見込みのようです。 与野党が拮抗しているならば選挙に行こうかという気になるのですが、ここまで大差だと もう投票に行かなくてもいいや、という気になってきます。 つまり、この報道によって有権者の投票行動が微妙に変わってくると思います 世論操作とまではいきませんが、こうした選挙予測を報道する意味はあるのでしょうか。

  • 選挙について

    テレビや新聞で、選挙の度に投票率が低いというのを見ます。でも投票に行かないのも無理はないと思います。というのも、入れたい人がいないし、支持政党もないからです。政治に関心がもてませんし、分りません。甘えていると言われるかもしれませんが、だれか、国民一人一人に分るように、説明してくれるような人がいるなら、話は別です。それに、ただバカのひとつおぼえみたいに、選挙に行きましょうといっても、誰も行かないと、思うんですけど。もし、投票率をあげたいなら、有権者が行きたいと思うようなパフォーマンスを、一回でいいからやってはどうでしょうか。そのように、悲しいかな、ウソでもいいから皆が投票にいっているような、雰囲気を出すということです。あと、政治家は、ある意味サービス業だと思うので、来いというよりも、来させるというような意気込みで、やってほしいと思います。私自身は、これらの条件もありますが、定年制をもうけることと、二世議員の禁止、年収を減らすことなどがあります。そもそも、お金が減ったら政治家なんて、誰もやろうと思う人は、いなくなると思いますが。それと、特別永住者(外国人)にも選挙権を与えることです。この人たちに選挙権を与えないで、どこが平等な選挙といえるでしょうか。私は、これらのことを公約としてる、政治家がいたら、すぐにでも選挙に行きます。皆さんは、どうでしょうか?

  • 投票率

    統一地方選挙第一段が終わりました。 投票率は散々たるものでしたね。この傾向がますます進むと某政令指定都市の知事選のように再選挙という事態が乱発しかねませんね。 そこで思うんですが、政治家は投票率アップや有権所の政治への関心を引くような運動(政策)はとらないんでしょうか?与党をはじめとして組織票便りの選挙では投票率が低いほうが有利なのはわかります。でも野党や無派閥、いろんなしがらみや支持基盤の無いような政治家にとっては、無党派層といわれるような有権者が大切だと思います。この人たちが政治にもっと関心を寄せるような政策は、誰もしないんですか?

  • 国政選挙について

    たくさんの国政選挙があると思いますが、 社会学モデル、社会心理的モデル、社会心理学的モデル、 政策投票モデル、業績投票モデルのいずれがより有権者の投票行動説明してると思いますか? より、詳しく、深い考えが聞きたくて質問させてもらいました。 知識人のみなさん、よろしくお願いします。