• ベストアンサー

国政選挙について

たくさんの国政選挙があると思いますが、 社会学モデル、社会心理的モデル、社会心理学的モデル、 政策投票モデル、業績投票モデルのいずれがより有権者の投票行動説明してると思いますか? より、詳しく、深い考えが聞きたくて質問させてもらいました。 知識人のみなさん、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

政策ではなく投票行動モデルによって選挙を解釈しようとするとき、 注意しなければならないのは選択を行う有権者の側が、時代によって変質し、 一様ではない、という点ではないでしょうか。 複数のモデルが存在が確認されている現在、ひとつのモデルが 優位性を持った解であるわけではなく、状況によってモデルの選択が発生しているのです。 たとえば日本においては、前々回の民主党が大勝し政権交代があった衆議院選挙は 心理学モデルの適用例であったでしょうし、反対に民主党が大敗した前回の選挙は間違いなく、 業績(評価)投票モデルの適用例であったでしょう。 とすると、モデルの選択はいかにして起きるのでしょうか? まず、そもそも投票行動モデルは政策の具体性ではない部分での投票決定要素となります。 多くは、政治上の情報処理負担の過多によって分析を進めるのです。 もし負担が一様で、処理の能力も一様であるのであれば、結果(すなわち投票モデル)も 一様となるでしょう。ところがご存知の通り、有権者全体にかかる負担も、有権者全体自身の 処理能力も一様ではないのです。 (個人で違う、ということではなく、状況により異なる、ということです。) では、どういったときに処理能力の変化が起きるか。社会のマクロ的な情動を研究した 社会心理学上の分析では、選択における心理的要因がいくつか提唱されています。 (誤解の無いように、投票モデル上の通称「心理学モデル」とは名称が似ているだけで まったく別の話です。) たとえば・・・ 怒りの感情は、有権者が自ら情報を得ようとする機会を減らした。 恐怖の感情は、有権者が自ら情報を得ようとする機会を増やした。 あるいは驚きの感情は、保守層の票を伸ばす、というのもあります。 これらの反応は政治的な怒り、恐怖といった話ではなく、社会的なイベントとして フットボールの試合で、弱小チームが優勝した、という話ですら、影響を及ぼしうるのです。 (これらの研究は21世紀初頭のアメリカの「政治心理学」という分野でよく行われているので、 興味があったら一読をお勧めします。) つまりはどのモデルがより正しい、というより 政治高度化の過程において、感情が選択の関数として存在するのであれば、 有権者側にかかる負担や感情を操作、あるいは観測をすれば、全く逆のアプローチとして 望むモデルに結論を収束させることができるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸別訪問は公職選挙法違反・・・

    選挙中に、戸別に有権者宅に訪問して 『投票お願いします』と お願いするのは違反だと 他のサイトでも見た事があるのですが、 とある立候補者が掲げる政策に 『納得いかない!』と、選挙期間中に有権者が立候補者を呼び出して 説明させる&納得させてもらう・・・・というのは 候補者にとって違反になるのでしょうか? 頭の悪い質問で申し訳ないですが よろしくお願いします

  • 選挙投票情勢

    国政選挙などで 投票一週間前ぐらいになると テレビや新聞,通信社などが 投票情勢をだしますよね (昨日の夜からYahooニュースなどで出始めてますが) これを報道する理由が いまいち分かりません. 何か理由があるのでしょうか? 投票を促す効果があるとか 有権者に興味とか関心を持たせるとか 分かる方お願いします.

  • 選挙カーの効果

    選挙カー(街宣車)は実際のところ、どれだけ得票効果があるのでしょうか。 私は選挙カーの名前連呼が聞こえると、その候補への投票意欲が減るのですが、多くの有権者はそうではないから、どこの政党もやめないのでしょうね。「うちの地区には来ないのか、けしからん!」のような有権者が多いのでしょう。皆さんの周りでは、または、皆さん個人のお考えとしてはどうですか。 また、公職選挙法で選挙カーを禁止してしまえば、カネのかからない選挙に大きく近づくと思うのですが、そうすることで弊害はあるでしょうか。

  • 投票以外で行う選挙って?

    憲法の授業で、教授が「投票」と「選挙」の違いを説明してくださいました。 「投票」は、どちらかというと、有権者各人が選出に参加して意思を表明する方法の側面に着目した概念で、 「選挙」は、どちらかというと、有権者団が国民の代表者たる公務員を選出する行為の側面に着目した概念だとおっしゃっていました。 これは分かるのですが、説明の中で「投票以外の方法で行う選挙もある」と言っておられたことが理解できませんでした。 投票以外で行う選挙ってどんなものがありますか?

  • 選挙カー、やめて欲しい

    昔っからずーーーっと疑問に思っていました。 選挙カーっていったい何のためにやってるんでしょう… 選挙を控えて最近うちの近所でも頻繁に走っていますが、 政策を言うでもなく「明るい地域づくり」「希望ある未来を」などの 抽象的な言葉の羅列、候補者名の連呼、あげくの果てには 有権者をバカにしているとしか思えない、オリジナル?の 幼稚な歌などを垂れ流しているだけ、のように感じますが… 特に今は、夜働いているので、朝早くから大音量で走られると 眠ることができず、とても迷惑です。 「絶対にこいつにだけは投票しない!」と思います。 これってまったく逆効果じゃないでしょうか? 有権者のひとりとして、この無駄な選挙カーは走らせない! という潔い候補者がいたら、ちょっと心惹かれます(^^) 名前を連呼され、センスの悪い歌を聞かされ、それで有権者が 投票する気になると、候補者(とその周辺)は信じてるんでしょうか? そこまで有権者をバカだと思ってるんでしょうか? まともな感覚、センスを持った人はいないんでしょうか?

  • 選挙について

    テレビや新聞で、選挙の度に投票率が低いというのを見ます。でも投票に行かないのも無理はないと思います。というのも、入れたい人がいないし、支持政党もないからです。政治に関心がもてませんし、分りません。甘えていると言われるかもしれませんが、だれか、国民一人一人に分るように、説明してくれるような人がいるなら、話は別です。それに、ただバカのひとつおぼえみたいに、選挙に行きましょうといっても、誰も行かないと、思うんですけど。もし、投票率をあげたいなら、有権者が行きたいと思うようなパフォーマンスを、一回でいいからやってはどうでしょうか。そのように、悲しいかな、ウソでもいいから皆が投票にいっているような、雰囲気を出すということです。あと、政治家は、ある意味サービス業だと思うので、来いというよりも、来させるというような意気込みで、やってほしいと思います。私自身は、これらの条件もありますが、定年制をもうけることと、二世議員の禁止、年収を減らすことなどがあります。そもそも、お金が減ったら政治家なんて、誰もやろうと思う人は、いなくなると思いますが。それと、特別永住者(外国人)にも選挙権を与えることです。この人たちに選挙権を与えないで、どこが平等な選挙といえるでしょうか。私は、これらのことを公約としてる、政治家がいたら、すぐにでも選挙に行きます。皆さんは、どうでしょうか?

  • 選挙後の動きについての疑問

    先日の選挙が終わって、連日ニュースをにぎわしていますが、疑問に思ったことがひとつ。 自民党に吸収された党がありましたよね?(度忘れしました) あれは、国民の意思に沿っているのでしょうか? 「◎◎党の誰々さんだから票を入れたけど、自民党になるんなら入れなきゃ良かった」と感じる人はいないのでしょうか?各党のマニフェストを掲げて、立候補者個人の考えと、党の考えに賛同した有権者がそれぞれ投票したと思うのですが、もし、自民党と吸収されたほうの掲げたものが違っていたとしたら、有権者に対する一種の裏切りにはなりませんか? 政治の知識がないので、ものすごく「ずれてる」「間違ってる」質問かもしれないのですが、優しい方、いらっしゃったら教えて欲しいとおもいます。よろしくおねがいします。

  • 入院中の国勢選挙

    平成22年7月11日 骨折で入院中、参議院議員選挙で投票用紙に候補者の中からこの人と思う人の名前を書いた後、自分の名前を書いた袋(自筆で署名を強要されました)に入れて投票ということを強いられました これは自由な投票や秘密の投票などの憲法で保証されていることを侵害されているのでは?と思い抗議しましたが 「そんなことはない。入院患者はみんなそうしています」と却下されました 国政選挙の投票用紙の形式は総務庁管轄なのですが県の選挙管理事務所と市長宛にそれぞれにクレームを出しましたが的を射る回答をいただけませんでした あれから何回かの国政選挙が実施される中、私どもの県ではいまだに同じ事をやっているそうです そこで入院中に国政選挙をしたことのある方に質問です 入院中は投票用紙を自分の名前を書いた袋に入れて投票させられるのがあたりまえですか? また、そのことをどう思いますか?

  • 選挙の有権者は立候補者に人気や知名度だけで票を入れてしまう事っあるんですか?

    例えばまもなく衆議院選挙がありますが、政策とか政治とかわからないで自分の独断と偏見だけで投票してしまうミーハーな有権者っているんですか?顔がいいからあの人に…とか有名人だからあの人にとか、地元だからとか親が政治家だからあの人にとかそんなアホな理由で投票してしまう有権者って存在しますか?100人有権者がいる場合内そんな人は何人くらいいるのでしょうか?

  • 有権者の合理性

    有権者の政治の知識はあまり多くないが、政党行動や選挙制度の影響を説明する多くの理論( モデル)において、有権者の合理性が仮定されている。このように「現実と仮定は齟齬をきたしているのか」という問いに関して皆さんはどのようにお考えでしょうか。