• 締切済み

有権者の合理性

有権者の政治の知識はあまり多くないが、政党行動や選挙制度の影響を説明する多くの理論( モデル)において、有権者の合理性が仮定されている。このように「現実と仮定は齟齬をきたしているのか」という問いに関して皆さんはどのようにお考えでしょうか。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

質問の意味がいまいちよく解らないのですが、 一応回答しておきます。 的外れだったらゴメンなさい。 有権者の選挙行動に対するモデルには 次のようなものがあります。 1,コロンビアモデル  有権者は属性によって投票する。農民だから自民党。  労働者だから民主党、という具合である。 2,ミシガンモデル   心理的共感により投票する。つまり  農民は自民にシンパシーを感じる。  貧困層は共産党にシンパシーを感じる。  こういうシンパシーに基づいて、投票する。 3,実績  個々の有権者の利益になるかどうかで投票する。 かつては、コロンビアモデルが通説でしたが、 調査が進むにつれ、実態と合わないことが解って きました。 それで、その後ミシガンモデルに移行しのですが、 これも実態と合わないことが指摘され、 現在は実績によって 投票する有権者が多いのでは、と言われています。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

現実として 支持政党や支持する立候補者に投票。 なんとなくこの人に投票。 投票所氏名記載時での雰囲気で投票とか 投票行動は、それぞれで違うと思います。 また、投票しない方もいるので そこには、合理性は無いとも感じます。

  • hhasegawa
  • ベストアンサー率14% (56/385)
回答No.2

民主主義という政体を取る以上 国民一人ひとりが投票行動をし、代表者を 選び、代表者が議会で国を動かすという仕組み以上のものが 思いつきません。 その際、有権者である国民は 常に政治を監視し、表面的に人気がある代表者ではなく 真に国政のことを理解しているものを選ぶ必要性が出てきます。 人気がある、スタイルがいい、格好良いなどで選んだとき 彼が議会で失敗しても構わないということになります。 その失敗が多い政治を衆愚政治といいます。 ・有権者が投票行動をしない→民主主義の否定 ・普段、政治等に興味を持たない→衆愚政治の始まり となります。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

初めに仮定があるなら、その仮定が現実とずれているかどうかはその仮定の立て方によるんじゃね。(´・ω・`)

関連するQ&A

  • 有権者の投票行動について。

    有権者の投票行動について 大学の授業で有権者の投票行動についての授業を行ったらしいのですが、 体調不良で授業を休んでしまいました。 以下の問だけがどうしても分からず困っているので是非知恵をお貸しください。 「有権者の投票行動を調べる場合、二つの方向から接近することができる。 それぞれ何というか。また、その内容について詳しく説明せよ。 説明にあたっては、昨年12月の総選挙を中心に具体的な事例を示す事が望まれる。」 それでは、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • (緊急)政治に関して教えてください

    政治に関する以下のQ1~Q5 を教えて頂きたいです。 Q1 強力な政治指導力を日本の多くの首相達は発揮してこなかったとされている。(1)なぜ首相達は強いリーダーシップを発揮できなかったのか。(2)小泉首相は強い首相だったと考えられているが、小泉首相による強力なリーダーシップはどうして可能だったのか。 (1)と(2)に関して論じなさい。 Q2 政党と有権者の関係は、「政党が有権者の支持を得るために競争する。」というカタチをとるが、55年体制下の日本においては、「有権者が政党からの利益誘導を競争的に得る。」という逆説明責任体制が成立していた。(1)それはなぜか。(2)また、自民党はどのように分配政策を行なってきたか。 (1)と(2)に関して論じなさい。 Q3 (1)「民主主義国家同士は戦争をしない。」という民主的平和論について、どうしてそうなるのか。(2)一般的に民主主義国家は戦争をしないという性質を備えているのか、いないのか。なぜそう言えるのか。 (1)と(2)に関して論じなさい。 Q4 デュベルジェの法則を考慮したうえで、2014年度の総選挙結果を例にして、衆議院(日本の)で採用されている小選挙区比例代表並立制が、今の日本の政党システムに一体どのように影響を及ぼしているのかを評価しなさい。 Q5 2014年総選挙投票率は、52.66%と戦後最低であった。合理的選択モデル、資源モデル、動員モデル、この3つのモデルを考慮した上で、どうして2014年総選挙投票率が低下したのかを説明しなさい。 よろしくお願い致します。

  • 選挙制度と政党制の関係。

    ヨーロッパの政治で、選挙制度によって政党制(二党制とか) が決まるということはあるのでしょうか? 選挙制度と政党制の関係というか、選挙制度が政党制に 及ぼす影響について知っている方は是非是非教えてください(><;) よろしくお願いします。

  • 有権者ってどのくらいの知識が必要?

    政治には利益集団・官僚・政党・メディア・有権者などアクターが存在しますね。 最近の陪審員制度で市民感覚をだと思うのですが、実際は専門職である裁判官などが携わるからこそ法律って安定しますよね。 最近は市民感覚が増大して、ポピュリズム的かと。 たとえば、国会議員が信頼できないとして、国民が決めるのは直接民主制で国民投票などそうですね。 かといって、有権者は実際の住民ですが不完全な情報しか持ち得なく感情的になったりもしますよね。 http://www.sinritest.com/web/sopsy/character/syupu3.htm (シュプランガー 6つの価値観 ) このように有権者でも価値が権力志向型や社会志向型の人がいます。 みんな同じ仕事をしているわけでもないので、立場もちがいます。 1.有権者を一つのアクターっていうのはやはり単純でしょうか? 2.有権者は不完全な情報を持って感情的といいますが、完全に無知だと選ばれる議員もおかしな判断になります。自信をもつのはどうかと思いますが、政治への基礎知識くらいはいるようにも思えます。それを教育するのは本人かカマスコミになるんでしょうか?どの程度有権者は知識をもつべきなんでしょうか?実際の政治は官僚・政党などするのでしょうけど。

  • ダウンズの理論

    ダウンズの理論ってなんでしょうか たしか、 選挙の二大政党制において 有権者の分布が正規分布型と仮定して中庸なところに多数の有権者がいるとする、 最も票を集めるために 保守系候補は、革新寄りになるのにたいし 革新系候補は、保守寄りになる でいいですか? ダウンズの理論の英語表記も教えて下さい!

  • 合理的期待仮説について

    合理的期待仮説によれば、人々は常に合理的・効率的に行動すると仮定されていますが、合理的期待形成学派の学者たちは、なぜこのような非現実的な仮説を唱えたのでしょうか。

  • 自民党に投票する有権者って

    衆議院議員選挙があったじゃん。数ヶ月に投開票して、自民党の政治家が数多く当選して、単独過半数の議席数に達したんだよね。 ってことは、多くの有権者は自民党の政治家に投票したのでしょうけど、その有権者の気持ちが分かりますか?自民党の政治家に投票した方は、何人かこの質問をご覧になってるのかな?なぜ自民党の政治家に投票したのか?その理由を教えてください。 私ならば、自民党には投票しないなー。 ・消費税って、嫌だと思っている有権者が多いでしょ。 ・文書通信交通滞在費って、ムカつくでしょ。 ・18歳以下クーポンの事務費ゴタゴタは、民意に反していると思っているんでしょ。   ↑ じゃー、なぜ自民党に投票した?自民党が議席とったから、こういう政治になっているんだよ。それは、テメーが自民党に投票したからだろうが。 小泉進次郎がカッコイイからか?そんなの政治と関係あるの?二階俊博だと安心感があるかい?コイツは癒着が激しいよ。 選挙やると、票数ならばハッキリするよね。それから、自分の投票先とその理由ならば、自分で分かるんだよね。しかし、他人の投票理由は全く分からない訳で、それは聞いて確かめるしか無いじゃん。だから、こうして質問しております。 岸田って、エーか?選挙は次もあるけど、まだ自民党?じゃー、消費税が上がって文書通信交通滞在費がそのままでも、どんなに暴走しても、それが民意ってことになるぜ。

  • 日本の貧困をまねいたのは棄権してきた有権者では?

    別に自慢するわけではありませんが私は選挙で棄権をしてこなかった 一人です。 政治家や官僚の腐敗、大手企業の暴走など社会問題を悪化させてきた 遠い原因は有権者の義務である為政者を選ぶと言う義務を遂行してこ なかった事にあるのではないだろうかと思う。 「遊びに行くから投票しない」「誰がなっても世の中は変わらない」 「自分の一票なんて小さいから無駄だ」などと言う有権者のニヒルな インタビューをずいぶん見てきました。 偏見かも知れませんが日比谷公園で炊き出しに並ぶ人達の多くが選挙 と言う形で政治参加した経験がなかったのではないかと感じます。 繰り返しますが。 今日の「国民の貧困」を招いたのは有権者の資格を持った人の怠慢に 起因すると思っていますがどう思われますか?

  • 日本の有権者の知的レベルについて、自分自身レベルを上げたい

     父親が政治学科卒です  政治のことでウダウダと話すことが多いのですが、「日本の有権者の知的レベルが低い」と口々に言います    見た目やパフォーマンスに騙されて、ちょっとスキャンダルがあったら政党自体のイメージがすぐ悪くなる。浮動票は投票先をコロコロと変え、それ以外は組織票だから、離党した途端に次期選挙では法廷得票数割れも珍しくない    しかし、そんな話を聞いている私自身も一人一人の街頭演説をしっかり聞くことも無く、たとえ聞いたとしても選挙に勝ちたいが為の似たり寄ったりの話をしているようにしか聞こえません。  選挙での投票する際に候補者・政党を選別する眼を養うにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 衆議院議員総選挙で支持政党に投票したい

    22歳男です。有権者になって久しく政治にはあまり興味がありませんでしたが、東日本大震災をきっかけに責任と自覚が芽生えました。色々な政党が乱立する今回の選挙において、どの政党を推すべきかが日本の未来に少なからず影響を及ぼすものと感じています。そこで、よく吟味した結果、一つの政党に的を絞ったのですが、残念ながら私の住む地域の選挙区からはその政党に所属する議員が一人も出馬しません。この様な場合は、直接支持する政党でなくても毛色が似ている政党に投票するべきなのか、或いは白票を投じるべきなのか、或いは住んでいる選挙区に関係なく支持する政党に投票する方法があるのでしょうか。どなたか御教授願います!