• 締切済み

日本の貧困をまねいたのは棄権してきた有権者では?

別に自慢するわけではありませんが私は選挙で棄権をしてこなかった 一人です。 政治家や官僚の腐敗、大手企業の暴走など社会問題を悪化させてきた 遠い原因は有権者の義務である為政者を選ぶと言う義務を遂行してこ なかった事にあるのではないだろうかと思う。 「遊びに行くから投票しない」「誰がなっても世の中は変わらない」 「自分の一票なんて小さいから無駄だ」などと言う有権者のニヒルな インタビューをずいぶん見てきました。 偏見かも知れませんが日比谷公園で炊き出しに並ぶ人達の多くが選挙 と言う形で政治参加した経験がなかったのではないかと感じます。 繰り返しますが。 今日の「国民の貧困」を招いたのは有権者の資格を持った人の怠慢に 起因すると思っていますがどう思われますか?

  • kanden
  • お礼率96% (2239/2309)

みんなの回答

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.7

 こんばんは。 その通りです。 小泉に踊らされ大勝させてしまったせいで、貧困の最大の原因で ある非正規労働者を大量に生み出してしまったのですからね。  逆に言えば頭の悪い普段政治について何も考えていない人達は、 選挙に行くなと言う事です。  よく耳にする無党派層と言われている連中は、私に言わせれば 選挙に行くなといいたいですね。普段から政治に関心を持っていれ ば、どの政党を支持するべきかは決める事が出来るはずなので、 無党派層イコール政治に無関心と私は理解しています。

kanden
質問者

お礼

年齢によるのでしょうか。人を直感的に見る目だけはあると自任して いるのですけど(案外本人だけがそう思っているのかも) 私はテレビで吠えまくる小泉氏に疑念を持ちました。 本人は国民の支持を失っているのが分かったのか自分の子供を立てようと しています。笑止ですね。 二世、三世の議員と言うのは地方議員にまでいるのが現状です。 そしてその周辺に利する政治を行っている。 今の現状からもはやそれは通用しなくなっている様に思います。

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.6

政治家は国民を映す鏡だといわれます。 投票率が低いということが特定の支持団体依存の選挙になってしまうのはまさにそのとおりです。 白紙投票でも投票率自体が高い事が政治家の脅威となるそうです。 白紙投票している人は言ってみれば突然気に入った人の名前を書くという可能性を含んでいます。 そういった場合候補者は特定団体にばかり依存できなくなり政治のやり方も変わってくるのでしょう。 マスコミも有権者がバカとは言わないので更に有権者の意識が希薄になっていると思います。 有権者=視聴者、購読者ですからお客の悪口は言えないんですね。 政治家が駄目なのではなく駄目な政治家を選んだ有権者が駄目というのはその通りです。

kanden
質問者

お礼

私も国民が総じてそこそこの生活が出来ているのならこの様な質問と 言うより問題提起はしないのですが。 経済大国と自称している現状が日比谷公園での炊き出しに並ぶ派遣 労働者の列ではあまりにも情けないと思うのです。 その前に無駄な箱ものに年金を使って支払が出来ず60歳支給を65 歳支給に引き上げたり議員宿舎をラブホテル代わりに使う(本人否定) 輩が闊歩したりしている状況に危機感を持つのです。 その様にふざけた議員(国会から地方議員まで)や税金浪費による国民 の不幸を投票率をあげると言う状況で大部分解決出来ると思っています。 政治家を淘汰する手段は選挙しかないのですから。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.5

基本、その通りです。 優れたリーダー云々は有権者としては責任逃れです。選挙民がしっかりとした政治意識を持ちリーダーを選べば、自然とそのようになってくるはずだと思います。      ただ、残念ながら個人一人一人がそのような意識を持って政治家を選ばないことにあります。 国家を考えず、地域への利権還元する議員が一番良いというような考えの延長線上に現状の政治があります。

kanden
質問者

お礼

私たちは日々メディアで政党や政治家の意見を見聞きしています。 それだけでも判断材料になると思います。 それで候補者選びしてもよいのではないかななどと考えます。 その候補者はホンモノかずるさが全面に出ているかなどは映像は実 に多くの情報を与えてくれるからです。 もっともそれでも騙される場合もありますけど。

  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.4

国民というのはリーダー次第だと思う。よく“政治家は国民の声を聞かないといけない”と言われるが、それは違う。国民はリーダーによって変わる。 by竹中平蔵

kanden
質問者

お礼

私も国民の為を思う人が為政者ならば独裁者でも良いとおもいますが。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.3

どうなんでしょうね。 多くの人が参加することで悪くなる事象も沢山ありますから、結果とは結びつける事はできないのではないでしょうか。もし多くの人の意見の集合こそ最適な選択となりうるのだとしたら、多くの企業はトップダウンを辞めて、投票制で意志決定を行うようになっていると思いますね。 また政治音痴を自称する人が自ら自体する事によって、投票者の1票は結果的に重みを増し影響力を増してもいるわけですし、その人の意思表明がなされていない事と政治や社会問題の原因につなげるのは少々論理の飛躍がありすぎる事と思います。

kanden
質問者

お礼

会社の経営方針を決めたり運営する事と民主主義の原点である選挙を 同列に考える事はいかがなものでしょうか? 又政治音痴は投票を辞退(でいいんですよね)すべきと言う意見も賛同 しかねますね。民主主義を否定されるのですか? 選挙の度に出てくる低投票率の結果が今日の結果の全ての原因とは言い ません。 しかし政治家として不適格な人間を実に多く見受けます。 税金の浪費や国民へのサービス低下も同様です。 これらは怠け心で棄権した結果の一つであると思いますけど。

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.2

単純に回答へ結びつける事が出来ない事象ですね。 独裁国家でもすてきな国はありますし、 民主主義国家でも経済危機に突っ込みます。 私の意見としては、政府:国民やその他 7:3 くらいでは無いかと思います。 国民が活発に動いた事が少なかったのは問題ですが、 日本全体の大きな舵取りを担っているのは政府になります。 例えば、企業の業績が著しく悪くなった場合、大抵企業の上層部に何らかのミスが原因と言えますし、 企業の業績が上昇した場合でも、社員の中から良いアイディアなどを選りすぐって社員を手助けした上層部の選択が大きいと思います。

kanden
質問者

お礼

独裁国家と言うと悪。共産国家と言うと忌避すべきものと言う風潮を 当たり前に受け入れてきましたが、回答者様の言うとおりですね。 「人は城、人は石垣」と言って民の重要性を言ったのは独裁者でした。 日本のかじ取りを担っている政府からして国民には頼りなく弱者に強く 強者に弱いと言う政策をやり過ぎてきたと言う印象を受けます。 そのかじ取りを評価し修正する事が有権者であると思いますがどうで しょうか?

  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.1

はじめまして。 質問者さんのご意見は極めて正論で、まさに「そのとおり」だと思います。疑いの余地がない正論です。私たち有権者の責任ですね。 ただ、投票率や選挙権の問題はそんなに単純ではないかもしれません。また、全ての人が高い政治意識をもって全ての人が投票に行けば、世の中が必ず良くなるとは限りません。多数決は多くの場合良い結論を導きますが、「絶対」ではありません。「囚人のジレンマ」ってご存じですか?全ての人が最善だと思う行動をとっても、全体としては最適の結果とならないことの典型として挙げられる問題です。 もちろん、全ての人が選挙権を行使することが理想であることに違いはありませんが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
kanden
質問者

お礼

確かに多数決は絶対ではないと思います。 でも今回の国民的不幸は労働環境ばかりでなくあまりにも不合理です。 その暴走を許したのは投票率の低さがすなわち組織票を持つ組織に都合 の良い政策の暴走お許してきたからです。 もし国民の多くが政治に厳しい目を持っていたならこれほどひどい不幸 に陥る事はなかったと思っているのですが少し極端でしょうか?

関連するQ&A

  • インターネットで何故日本は変わらないの?

    アフリカでインターネットの力で国が変わろうとしている。 日本は民主国家といわれているが、政治家も官僚も腐敗し、民主国家の終末にいる。 政党名が選挙して変わっても腐った日本は変わらない。 身勝手な政治家と身勝手な官僚・公務員。 どうしたら日本は変わるのでしょうか?

  • 選挙の投票棄権者に罰則はドーか?

    東京都議会議員選挙が終わったようで、投票率が酷かったんだよね。ニュースで話題になってるよね。 さて、投票棄権者は、都政や都営サービスについて意見を言う資格が無いと思ったのですが、ドーかしら?それでも棄権する自由は尊重されますが、それには正当な罰を受ける覚悟が必要で、その上で棄権すべきかと。 たかが棄権で、死刑はやりすぎ。しかし、何もお咎め無しは甘いわけで、その中間エリアに罰の正当値が存在するのかと。 棄権者の氏名住所ならば、分かるよね。投票券にバーコードが書いてあり、投票所の入り口でスキャンして本人確認しているからね。 無記名投票なので、誰に投票したかは有権者の秘密で、有権者を問い詰めるか筆跡鑑定するなりしなければ分からない。しかし、その都民が投票に行ったか行かなかったかだけならば簡単に調べられるよね。 〈正当な罰の例〉 棄権者は選挙投票日より2年間、 ・都民税2倍 ・都立病院診療費棄権者加算千円 ・都立学校受験料授業料2倍 ・刑事事件の被害届を受け付けない ・生活保護拒否 ・都営図書館貸出有料 ・都営住宅入居不可 ただし、東京都知事の指示で都営施設に1ヶ月ボランティアに勤めれば、上の罰則免除となる。 ドーかしら? まー、棄権の気持ちは分かるんだけどね。 小池はダメ、都民ファーストは嫌、スガ自民党も嫌、公明党も嫌、共産党も嫌、諸派と無所属には都都政を任せられない。消去法なら全部消えて、何処にも投票できない。 だから、自分が出て自分に投票したいところだが、選挙の立候補は有料。しかも高額。 この罰則が嫌ならば、投票に行けば良いんだよ。期日前投票もあるし、「オリンピック反対」とか無効票政治主張を書いても良いし、どうにでもなるでしょ。

  • 長崎県民(有権者)へ(実際はどうなの?)

    長崎県民(今回の県知事選挙の有権者)の方に質問です。 結果は既に報道されていますが、報道では 民主の政治と金が影響とされていますが、これはどの程度影響したのでしょうか?(国政の影響度) 感覚でも結構です。 たとえば、国政抜き(県政)7割、国政3割 で判断した、とか、、。 本当に投票の差が、国政(民主のお金やその他の事)だとは思えなくて、、。 副知事(実績)と やってきた官僚 との差が元々あったのではないかと、、。(国政が0とは言いませんが、影響度は1-2割ではないかと) もし、私のところで知事選があっても、国政を基準には判断しないと考えたので、、、それとも今回は国政の影響が大きかったのでしょうか? 長崎県民(投票した方)お願いします。 自分だけでなく、周りの反応などで結構です。

  • 政治家や公務員を殺すことも辞さないのは普通ですか?

    外交の最終手段として、戦争がある、と聞いたことがあります。ならば、選挙の最終手段として、政治家や公務員を殺すことも、ありえるのではないでしょうか?「選挙によってその腐敗為政者を排除できない場合」には武力行使で為政者を排除しても合法、という、誰にでも認められる”抵抗権”なるものがあるそうですし。 日本は、平和憲法によって戦争を放棄してしまったせいで、戦うことを知らない国民、普通ではない、おかしな国民になってしまったのでしょうか?ドイツでは、憲法に”抵抗権”が明文化されているそうですが、アメリカやイギリス、フランス、イタリアなどの先進国、または、他の国々などで、抵抗権らしきものは、何かあるのでしょうか?

  • 投票率について

    どうもこんにちは、今年で選挙権がもらえる大学生です。 投票率が低い低いと言われる最近の選挙ですが、実際のところ「政治に興味がない」「めんどくさい」「自分一人が投票しなくたって変わらない」等の政治を放棄するような理由で棄権する有権者の割合はどれくらいなのでしょうか??(去年の参院選を例にしてくれると嬉しいです) また、都市部と村落部では投票率に若干の差異があるようですが(村落部の方が高い)何故でしょうか??

  • もしクジ引きで政治家を決めると、政治の質が下がる?

    議員知事首長の類の政治家を決めるとき、選挙やるじゃん。そんで、定数枠の境目で得票が同数ならば、クジ引きで最下位当選者を決めるじゃん。 だけど、クジ引きなんかで政治家を決めて良いの?最下位同数なのだから仕方無いとか、そんな言い訳が聞こえてきそうだけど。まー、クジ引きは民主主義に反するのかと。 クジ引きがOKなのならば、投票なんかやらなくて良いんじゃ。。。ポスターは目障りだし、街宣車はうるさいし、こんなのにナンボ税投入してるの?令和にもなって、こんな昭和臭いことをやってるから、投票率が低いんだよ。だったら、投票も選挙運動も止めて、最初からクジ引きで全当選者を決めようよ。 まー、百歩譲って律儀に投開票したとしよう。その結果、棄権票白票無効票の順位が定数枠に入っていれば、その順位はクジ引きで当選者を決めるのが筋だよ。だって、棄権票白票無効票って、当選者をクジ引きで決めても良いっていう意思表示なのだから。 ペンギン村議会議員選挙 定数3名 1位:野比のび太:1万票 2位:棄権票白票無効票:5千票 3位:源しずか:4千票 4位:剛田武:3千票 5位:骨川スネ夫:9票 このとき、1位と3位で、のび太君としずかちゃんが当選しますが、2位当選者はクジ引きで決めます。ジャイアンとスネ夫がクジを引いて、スネ夫がアタリを引けばスネ夫が2位として当選します。スネ夫は僅か9票で有権者から忘れ去られていますが、クジ引きで当選を決めても良いとする有権者が5千人も居る訳で、これは民主主義だと言えるのかと。 まー、ジャイアンは可哀想かもね。3千票取ったのに、僅か9票のスネ夫がクジを当てて当選したのだから。ただ、選挙って有権者のためのシステムであって、ジャイアンがドーなろうが村民からすりゃそんなの個人の私情なんだよ。自分の利益のために立候補しちゃいかんよ。そんなのは、単なるエゴだよ。自分の利益が目的ならば、「私に議員報酬をください」って素直に演説で叫ぶことです。やはり、有権者全体の利益を考えて立候補しなきゃね。 ジャイアンが村議になろうが、スネ夫が村議になろうが、村民からすりゃ村政治の質は似たようなもんだと思う。ドーかしら? なぜ僅か9票のスネ夫なんかが当選してジャイアンが落ちるの?って、、、そんなの、棄権票白票無効票が5千票もあったからだよ~。 クジ引きが嫌ならば、有権者は投票所に行って有効票を投じれば良いんだよ~。簡単なことでしょ。 棄権票白票無効票の意味を考えると、結局のところ、クジ引きで政治家を決めても良いとする有権者の意思表示でしょ。そうだよね?

  • 帰化政治家

    政治家が帰化人の場合、元の国籍や本名を、有権者に教えることは、”差別”になるんでしょうか? 有権者から見ると、立候補者の元の国籍や本名は、是非知りたい、基本的な情報です。 また、立候補者が、日本人でないのに、日本人に偽装することは、有権者をだますことになります。 大体、元の国籍や本名を隠すなんて、犯罪者やスパイのすることです。 「日本人のフリをした方が、当選しやすい」というのが、本音でしょうが、これでは、「有権者をだまして当選したい」ということになります。 「自分が、朝鮮人だとわかると、投票してくれないから、日本人のフリをする」んでしょうが、「有権者をだまして当選したい」という動機に、正当性は、ありません。 在日朝鮮人は、政治指向が高いですが、 「選挙で当選したい」→「日本人のフリをした方が有利」→「在日朝鮮人だとバラす奴は、”差別主義者”だと糾弾しよう」 という考え方です。 しかも、元在日朝鮮人の政治家は、日本の国益に反する行動をとります。 (朝鮮の国益に合致する政治活動をします) 民主主義国の選挙は、公平で、オープンでなければいけません。 有権者は、自分たちの代表を選ぶわけです。 その代表が、日本人か、それとも、元在日朝鮮人なのかは、大問題です。 あいまいにしていい問題では、ありません。 ネットでは、「政治家の○○は、元在日朝鮮人」と、事実と正反対の嘘を書いたサイトもあります。 在日工作員が、誰が、元在日朝鮮人か、わからないようにしようとしているんです。 公職選挙法で、立候補者の選挙公報に、過去の帰化情報を掲載することを、義務つけては、どうでしょうか?

  • 一票の格差問題と投票率と政治的指導

     一般的に、投票率は高いことが望ましいとされる しかし、社会主義国家のような驚異的な投票率の高さは、投票しない権利・自由の問題が指摘されるように高い投票率であっても危険性を指摘できる  現在、投票啓蒙活動としてある程度の選挙経費が計上されている。 もちろん、投票日の告示などは選挙法などから必要な経費だと思うが、投票日の記述もない投票啓蒙ポスターにどんな正当性があるだろうか?  既存の有権者は、”投票しないこと・棄権”を さも罪悪にように指摘するが、それが法的にも政治的にも暴論であることは断言できるだろう  前回の国政選挙に関して、最高裁は「違憲状態」という判断を下した そして、合理的期間内に公職選挙法改正して、選挙制度の適正化を判示している しかし、適正化の司法勧告を無視し、違憲状態の選挙制度で次回の衆議院選挙が行われることが確定した。(しかも、投票価値較差はむしろ拡大した)  最高裁判示を無視した事実は、政治原則論からして許容されうるべきではないだろう 本件を理由にして、投票拒否・棄権という論説も可能だろうし、むしろ政治原則として、棄権が健全であることを論説できるだろう  ここで問題がある 仮に、教師・公人レベルで、「選挙制度に重大な過失があるのだから、その過失を放置したまま選挙を行うのは不当である。不当な選挙に投票するべきではない!」 などと評論することは、選挙啓蒙運動に反する行為として問題にされうる余地が十分にあるが 上記のような評論を教職員・公人が行うことは、モラル違反と言えるだろうか? 本件に関しては、理由が重要であることから、結論に対する理由を大前提に回答願いたい 理由なき回答はご遠慮願いたい

  • どうすれば、日本人は税というものを認識できる

    どうすれば、日本人は税というものを認識できるのでしょうか? 高度成長期のサラリーマンの銀行への給与振込と天引きシステムが国民をロボットにしました。 便利、便利と思わされているうちに、完全に拘束されてしまったと言えます。 労基法では、雇用契約は基本的に1年。 給与は現金で支払う。 そのようになっていると思います。 企業は認めないけど、キャッシュでくれと言えば、企業にはそうする義務がある筈です。 日本国株式会社は、国と銀行を含めた企業とが都合のいいように作ってきたシステムです。 税金も、終身雇用だった日本と違って、基本週給制のアメリカなどは、どんどん労働者の職場も住居も変わるので、確実に税金を確保するために消費税を導入したのです。 ところが、日本はあらゆる税金に付加された形で消費税を取っています。 税意識を持つための一番の方法は、銀行振込で紙切れ一枚を貰うだけの生活から、あらゆる天引き無しで現金で給料をもらう事以外には無いでしょう。 一旦金を手にしたら、1円でも離したくないのが人間です。 手にした現金から税金を収めるとき、人間は初めて税の重さを認識するのです。 そう考えれば、社会生活の円滑化を図るために国民が税金で雇っている政治家や官僚や役人が、なんで国民に対して偉そうにしているのかの疑問に思えてくる事でしょう。 もちろん、税金の使い方に積極的に関与しなければならないという気持ちも生まれてきます。 そういった意味での、個人主義が日本に芽生えることはあるのでしょうか? 国の政策は政治家が自分たちが思うままに国民の税金を使うことではありません。 使う以上は、その効果を国民が理解できるように説明をする義務があります。 私たちには、それを監視する権利があります。 それが選挙の投票権(選挙権)です。 (まだまだ、庶民や女性に選挙権の無い国はたくさんあります) 国政選挙である以上は、地域の議員は地元の利益よりも国というもののビジョンに対して重きを置かなければなりません。 しかし、原発事故の被災者や東北地震の復興よりも、こんどの選挙は旧態依然の国内経済の活性化一辺倒で行われました。 自民党政権下で都合のいいように作られた小選挙区制の恩恵を受けた自民党の圧勝。 その結果を受け、今年の夏の参院で過半数を取る(政局の)ために、国民からの借金を使って総力を上げているように感じます。 しかし、本当に大切な事は、自民党が一党独裁に走った後の国民の危機を国民自身が読み取ることでしょう。 そのためには、自民党が行ってきた戦後政治の政官癒着と腐敗の歴史を知らなければなりません。 もちろん、一党独裁による軍国化や、原発の推進といったことにも。 こんな事は言っていても、民主主義ですから、決まったことに従わないとは言いません。 社会の大半の物事の原点である税金。 いずれにしても、政治家が使う金、国民に雇われている官僚以下の役人、その経費を負担しているのは国民である事を現実のものとして認識する為には、税金を改めて見つめ直すことではないかと感じています。 つまり、そのことによって、嫌が応でも政治への関心が深まってゆくのではないでしょうか?

  • 無政府主義

    前から考えていたのですが、無政府主義って良さげでは?アナーキズムだね。 政府が無かったら、納税しなくても良いじゃん。納税って、ウザいっしょ。 政府とか国会とか役所って、面白くないんですよね。それより、ディズニーランド行こうぜ。あとは、ボーリング場とか、ネカフェとか、ガストとか行こうぜ。こういうの、政府とか関係ないっしょ。政府が無くても、ディズニーランドは成立すると思うんですよね。 日本だと、有権者の半分は選挙に行っていないでしょ。これの意味を考えると、日本にディズニーランド必要だけど政府は不要だってことなんじゃねーの?? 二階俊博って、政府の人間だけど、コイツ良いか?国民が消費税とかを払って、そこから年に5千万円くらいの給料とかを貰っているクセに、いつも唇を尖らせて不機嫌気味に威張ってるジジーじゃん。何故か選挙では当選するようだけど。私には有権者の気持ちがワカラン。 まー、衆議院選挙があって、二階に投票する有権者が大多数なんだよね。こういう有権者からすれば、二階は良い政治家で頼もしいわけで、無政府主義は嫌なんでしょうね。 急病で倒れるのは自己責任、救急車に頼るなや。火事になるのは自己責任、消防士に頼るなや。財布の盗まれるのは自己責任、警察に頼るなや。貧困は自己責任、生活保護に頼るなや。 政府に頼ったって、役立つのは半分だよ。急病で倒れて救急車が助けてくれるのも半分。火事で消防士が軽症で火消ししてくれる場合も半分。財布を盗まれて警察が財布を取り返してくれるのも半分。貧困で生活保護を支給してくれるのも半分です。 象はノンビリと80年くらい生きるけど、納税とかしてないし、選挙に行っていないし、政府に頼らず自立してるんだよ。