• 締切済み

入院中の国勢選挙

平成22年7月11日 骨折で入院中、参議院議員選挙で投票用紙に候補者の中からこの人と思う人の名前を書いた後、自分の名前を書いた袋(自筆で署名を強要されました)に入れて投票ということを強いられました これは自由な投票や秘密の投票などの憲法で保証されていることを侵害されているのでは?と思い抗議しましたが 「そんなことはない。入院患者はみんなそうしています」と却下されました 国政選挙の投票用紙の形式は総務庁管轄なのですが県の選挙管理事務所と市長宛にそれぞれにクレームを出しましたが的を射る回答をいただけませんでした あれから何回かの国政選挙が実施される中、私どもの県ではいまだに同じ事をやっているそうです そこで入院中に国政選挙をしたことのある方に質問です 入院中は投票用紙を自分の名前を書いた袋に入れて投票させられるのがあたりまえですか? また、そのことをどう思いますか?

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

通常の投票では、受付で指名の確認をしてから、投票をします。 投票に来た人の確認はします、特定の候補者に同じ人が何度も投票されては困りますから。 でも、確認が終わったら、投票の用紙には名前を書きません。というか、候補者または政党の名前のほかの余計ななことを書いたら、それは無効票になります。 で、入院中に病院で投票する場合は、その票の記載内容は「本人の意思(自由)」であり「秘密にされること」ですが、それを記載した人は、投票済の扱いにする必要があります。 つまり、投票用紙に自分の名前を書かされたのでしたら、投票の自由も秘密も無いうえに、余計なことを書かされたせいで無効票になってしまいますが、投票用紙とは別の、それを入れる袋に名前を書いたのでしたら、それは「投票所の受付で、投票の通知を見せて、本人確認をする」のと同じです。 開票時は、封筒と投票用紙は、別の集計では?

OKWaveGT5
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます >開票時は、封筒と投票用紙は、別の集計では? 開票時というより開封時が問題なのです 私の名前が書かれた封筒を開ける人が存在するのです その人は私が誰に投票したかを知ることができるのです 逆に私は知られてしまう恐れを払拭できない・・・そこに重大な問題があるのです 私が誰に投票したかを誰かに知られてしまうかもしれない・・・そう恐れるだけでもう憲法違反となるのです >「投票所の受付で、投票の通知を見せて、本人確認をする」のと同じです。 投票券をもって本人確認となるはずです 投票券がなくとも本人確認の手段はいくらでもあるはずです (なりすまし云々は又別問題です) 選管に問い合わせた時もhironaさんと同じような答えが返ってきました 法学部で憲法の単位も獲っているのですが、私の理解力が足らずいまだ納得できておりません><

  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.1

書く前までは個人の責任 書いた後なら 代理人の責任 だから 投票箱が設置されてる場所で書くのが通常の選挙なのです・・ 投票箱に入れる前までは 個人の責任 入れたら個人の責任能力は無くなる この 投票箱が病院では 袋なだけです

OKWaveGT5
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 参議院選挙・選挙活動について

    2013/06/29の11時位のことですが、ウチの外で共産党の車が止まってて (選挙カーみたいなボックスタイプ)街頭演説というか、スピーカーで 某党批判から始まり、憲法改正ハンタイ!的な内容を流してました。 最後に、 「参議院選挙の比例区への投票は共産党へ!○○候補を国政の場 へ送り出してください!」   ※○○は候補者名 と投票を促すことを言ってましたが、これって有りなんですか? 公示日は7/4の予定のようですが、選挙活動期間にやってる事と変ら ない気がするんですが…

  • 【今回の参議院議員選挙の争点が憲法改正だったことを

    【今回の参議院議員選挙の争点が憲法改正だったことを知っていましたか?】 今回の参議院議員選挙が憲法改正の是非で投票する選挙だと知らずに投票してしまいました。選挙前のテレビのニュースで憲法改正の是非が焦点って言ってましたっけ?終わってから、今回の参院選は憲法改正でしたと言われてびっくりしました。

  • 首長選挙と議会選挙、補欠選挙が同日の場合の投票率

    〜市長選と〜市議選挙、或いは補欠選挙のように同日に複数の選挙がある場合、有権者数は同じでも投票率に若干の差異がありますよね。 これは何があったのでしょうか? 具体的を出せば昨日の埼玉県吉川市長選挙では投票率が40.8%だったのに対し吉川市議補欠選挙では投票率が40.77%、数にして18人が補欠選挙を投票していない事になります。 また同じように昨日の大分県国東市長選挙でも市長選挙の投票率が68.57%だったのに対し、市議補欠選挙では68.54%、数にして7人が補欠選挙をしていない事になります。 一般論として首長選挙をしたら次に補欠選挙の用紙を貰い書く訳ですが、この18人や7人の方々はどうして選挙をしていない事になったのだと思われますか? 私は選挙管理委員会でも何でもないですが、どういうストーリーがあったのかは気になります。 例えば市長の名前は書きに来たが、補欠選挙は分からないから選挙管理委員会に促されても書きたくないと固辞されたのかな、なんて考えました。 こういったケースの場合、どういう事が起きたのだと推察されますか?

  • 本日、参議院議員選挙において選挙権がないと言われました。

    本日、参議院議員選挙において選挙権がないと言われました。 調べていただいたところ、今年の1月5日 O市からH町に住民票を移し、 5月下旬にO市に前回とは違う住所にまた住民票を移しました。 H町の投票所で調べていただいたのですが 制度上、あなたには選挙権がありませんと言われました。 もちろんどちらからも投票券は郵送されてきてません。 こんな事ってあるのでしょうか? 私が住所が移ったところで、ずっと国内に住んでましたし ましてや、国政選挙の投票権が無いってどういうことなんでしょうか? どこに住んでいても投票できるのではないでしょうか? どなたか教えてください

  • 国政選挙などにひとりしか立候補しなければ

    国政選挙などにひとりしか立候補しなければ 無投票当選になるが、 信任投票すらせずに無条件で当選という今の法律は憲法上問題ないですか?

  • 選挙の方法

    大阪の市長選挙、投票率低かったですね。 この人にはなってほしくないという名前を記入する。 そして、少ない人が当選。 私は、誰がなっても一緒だと思う。でも、この人は当選してほしくないなと思う人もがいる時もある。 投票率は上がると思いますか? どんな弊害があるでしょうか? このやり方で選挙をしていたら、大阪市長選はどうなったと思いますか? 絶対にこんなことはできないと思いますが、よろしくお願いします。

  • はじめての選挙について

     今度の参議院選挙ではじめて投票することになるのですが、せっかく投票するなら立候補してる人の考え方とかを聞いて納得して投票したいと思っています。  今までは、立候補した方が街頭で話していても特に注意して聞いてはいなかったのですが、聞きたいと思うとなかなか街頭演説に出会えず、どこへ行ったら立候補してる方の話が聞けるのか分からず困っています。  このままだと、話を聞いてから投票しようと思っているうちに、聞かずに選挙日になっちゃって、投票せずに終わっちゃいそうです。  どこへ行ったら立候補者の話が聞けるのか教えていただきたいと思います。  ちなみに私が住んでいるのは群馬県です。  よろしくお願いいたします。

  • 民主党の代表選挙では、選挙権のない在日外国人であっても党員・サポーター

    民主党の代表選挙では、選挙権のない在日外国人であっても党員・サポーターであれば投票できますが、これって憲法違反にならないのでしょうか? 国政選挙権が付与されていない、つまり国政に直接参加を認められない、なのに国政トップを直接選べる、って少なくとも国民主権に反しますよね?? たまたまネットで知り、わたし以外の奥様方も皆さん驚いています。どうしてこんな大事なことがもっと知られないのでしょうか?誰を選ぶかより大事な根本的な問題ですよね!? 例えば外国サポーターの尽力により党首となり首相となった人が、彼らから日本の国益を損なう要求を受けた場合どうするのでしょう?そういう議論はどのテレビもやってませんよね?誰も話題にしないということは法的に全く問題がないからなのでしょうか?

  • 選挙における選挙区制について

    選挙における選挙区制について 衆参議院の選挙において、小選挙区制の場合各選挙区ごとで決められた人の中から選ぶもので、それぞれの選挙区で選べる人が違う、また立候補者のすべての人は一つの選挙区でしか立候補できないという理解であっているのでしょうか? また、比例代表制の場合、参議院選の場合だと個人名でもカウントされるみたいなことがあった気がするのですが、この場合は政党への投票数としてカウントされるのでしょうか?

  • 同日選挙なのになぜ当日有権者数が違うの?

    昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。 市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。 選挙の概要です (1)投票日は4月17日(日)でした。 (2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人 (3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。 (4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います) ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします