アインシュタインの言葉と勝者による歴史の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • アインシュタインの言葉「神はサイコロを振らない」は量子力学的な発言であり、簡単に説明することは難しい
  • 「歴史とは勝者によって書かれる」という言葉は複数の回答者から寄せられたものであり、ジョン・プライスという人物が関連している可能性があるが詳細は不明
  • アインシュタインの言葉は「神が世界のすべてを支配している」という意味であり、歴史は勝者たちの視点から書かれる
回答を見る
  • ベストアンサー

質問の回答に頂いた2つの言葉の意味について

先に投稿した「『歴史的事実』とはなにか?」という質問に、 わたしが聞いたことのない2つの言葉が回答者から引用されました。 ひとつはアインシュタインの言葉で「神はサイコロを振らない」 もう一つは複数の回答者から寄せられた言葉で「歴史とは勝者によって書かれる」(「歴史とは勝者の記録である」) これら二つの言葉の意味を知りたくて、東京都立中央図書館のレファレンスに問い合わせましたが、アインシュタインの言葉は「量子力学についての(物理学的)発言であるので、口で簡単に説明することは難しい」とのことでした。 確かにわたしがインターネットで調べた限りでも、簡単に「こういうこと」という説明は見つけることはできませんでした。 また、後者についてはkamejroさんの回答にあるジョン・プライス、という人物が見当たらず、 回答不能であると言われました。 上記二つの言葉の意味について、どなたか簡潔に説明していただけませんか?

noname#226970
noname#226970

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

先づ、マックス.ボルンに宛てられた手紙の「神はサイコロを振らない.」と云う言葉ですが、ハイゼンベルクの不確定性原理を参照して下さい。量子レベルでは神も預かり知らぬ事象が有りますよ、と云うので人文科学や神学にも衝撃を与えたのですから。 対してアルベルトは決定論を唱え「其れは人間には解らないだけだ」とし《隠された変数理論》に与したのでした。その後は分が悪い。処がマクロの領域では、 ☆Rペンローズがタイル貼り問題を持ち出し《完全に決定論的でありながら、計算不可能な宇宙モデル》を証明しました(心は量子で語れるか.Bバックス)。非周期的に五角形で平面埋めてゆくですが、原理的にどんなスパコンでもシュミレート不可能な規則性が存在すると云う。~オックスフォードの遊歩道は此のSir,の称号持つペンローズtileで埋められてるそう。 量子論に於いても、決定論が完全に葬り去られてはないようだ。アインシュタイン予言の,重力波が先頃遂に確認されたし、欧州の加速装置CERNでは、SFだと思ってた反物質が水素原子で作られたと云うのだから何が起こるか解らない。 ★モーガンFreemanが案内役の「時空を超えて(discoveryチャンネル」がnhkで放映されてて其の《死後の世界》の回で、Sirロジャーがトンデモ学説を唱えて面白い!~脳細胞の微細器官microチューブル内で波動関数の量子的な収縮が起こると意識が発生し、 死後一旦途絶えた意識は個体を離れ‘量子のもつれ=entanglement,に依って宇宙に保存され、その集積のプロト意識として遍在すると云う、。ユングの集合無意識と異なるなら有り得るかも知れない。~其れが“歴史の無意識=理性”と言えるかも⁈ さて、映画が語る、歴史の真実について。 事実の集積よりも確からしく真実を衝いてしまう力能が映画には有ると、J.L.ゴダールや蓮實重彦が言う。確かに各国の実情を知るに、ドキュメントよりもフィクションの方に真実が現れる事が多く、知りたきゃ観るのが手っ取り早い ★ゴダールの「J.L.G/自画像」で、獨逸とイスラエルとPalestinaを結ぶ三角形を地図上に図表し其れを反転させると、エルサレムを指し、△▼重ねるとダビデの六芒星となる戦慄的なシーンが有りました。歴史の狡智としか思えないのは、 ワルシャワのghettoの壁が、ヨルダン川West-bank地域の隔離壁として、イスラエル自らを囲むように復活してる。あれはユダヤ人は嫌じゃないのか? 数年前に東京でドキュメント映画会を開いてたイスラエル女性に聞いた処、冷戦終結後にロシアや米国から入植してきた新参が、驚くほど無知で暴力的、パレスチナの土地を奪った事すら知らないと言う。国内で一寸でもリベラルな発言するとバッシングされる、と怖がってました。ドイツでもそうか、無知な層が増えてる様子 〉洗脳.〉はそうした無知の言舌環境が用意し、青年のpathosに共鳴して為される 其の誤謬を直接無媒介的に気付かせるのに、映画が1番だと云う,JLGの http://www003.upp.so-net.ne.jp/jhori/godard/histoire.html 映画史。後半のレジュメ:2A『映画だけが』を先づどうぞ。歴史を直接表せるのは映画のimage,か⁉︎ 1B〈イマージュは復活の時に到来するだろう〉という聖パウロの言葉の引用 http://www003.upp.so-net.ne.jp/jhori/godard/histoire3.html そのイマージュとは、ベルクソン的なモノで、実体=物質ではないが単なる観念=イメージでもないモノでしょう。幽霊の様な脳内の心象ではなく、外部に在る魂の様な霊的なモノ。南方熊楠も同様の峻別をしてます。つまり歴史は単なる事実の記述では表せず、魂の伴った出来事として体験されるのが本当であり、其の再現にも霊的な物事が伴う方が確からしいのでしょう http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/laboratory/kiyou/pdf/kiyou33/kiyou33_03.pdf ~10頁に、歴史家ブローデルが「歴史には2種類ある。」と引用されてる。 ~この様に映画を観慣れてれば、歴史を確定完結するのは能わずとも肉薄は出来る、少なくとも歴史の嘘には敏感になれると思う。又それを未来に投影し、何が起こるか、炭鉱のカナリヤの如く鋭敏さを増せる。~魂は何処,Erewhon時空に記録され易いのだと想う。 〉例示された物理学者の見解は半ば共有しますが、自虐史観’なるレッテルは、自己愛史観=手前味噌史観と表裏一体の 半端な本音主義で何方もドメスティック。中和するには此れが良いか⁉︎、慰安婦問題とオランダ婦女子捕虜収容所の映画、 ◉ 白い肌と黄色い隊長』’60年松竹。任侠の準主役で有名な、大木実 主演 http://www.ne.jp/asahi/gensou/kan/eigahyou40/shiroihadatokiiroitaicho.html 監督:堀内真直、原作:菊池政男。海軍司令官の笠智衆は意外と立派! http://www5d.biglobe.ne.jp/~makassar/mks/kampili.html 人道的に戦時国際法を守り抜き収容者に献身した山地正,ただし二等兵曹の奮闘。軍は良い事も悪事も為した ⚫︎捕虜を“慰安婦へ転用供出”の上官命令と⚫︎連合軍の“無差別誤爆”~其々の味方の軍が難題と犠牲を強いる戦争の現実。脚色も有るけど原作は実話。 カンピリ収容所で伝達係を務めた女性; フォスカゥルーリムボーフの日記でも、所長:ヤマジ の尽力は高く評価されてるので本当の事でしょう。 尚、選挙で争点が重要だと思う時は必ず投票しますが、冷戦後は積極的支持した事も無く、無党派です。

noname#226970
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 最近、「歴史認識」の問題を姉妹サイトの「哲学」のコーナーでやったのですが、途中で、回答者たちが何を言っているのか理解できなくなって、質問を途中で締め切りました。 marc2さんの回答を拝見してもそうですが、自分の質問に寄せられた回答に「それについてはわたしはこう思います」と、共感なり、反論なりを、何処にどう共感し、どこにどう違和感を感じたのか?どこが見解のそうであるのか?その辺りを明らかにしたお礼コメントにしたいのですが、情報量が圧倒的であるとか、知識の差が開きすぎている場合には、沈黙を余儀なくされます。 特に理数系に関しては全くダメで、数学の知識抜きで哲学が語れる筈もありません。 無論50の手習いという言葉もありますが、わたしは今更もういいです(苦笑) 相変わらず断片的ですが、とても興味深いお答えをありがとうございました。 ゴダールの(自叙伝)は新宿や渋谷のTSUTAYAにもおいていないのです。是非観たいとは思っているのですが。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.6

回答した者としては、責任がありますかね。 もしここに、物理学上で完璧なピッチングマシンが存在したとします。ここにボールを入れると、常に正確に同じ場所にボールは投げられます。現実としてはボールの歪みとか、風向きとか空気の密度の微妙な変化などで同じ場所には投げられることはありませんが、まあ物理学上の話だと思ってください。 このピッチングマシンを外角低め一杯に投げるように設定したら、常に正確にストライクが投げられるはずです。完璧なピッチングマシンですからね。しかし実際はそういう状況のはずなのに、ボールになることもあるのです。そして、ある物理学者(名前は失念しました)がそれに法則性があることに気づき、「ボールが投げられる前にストライクになるのが何%、ボールになるのが何%と確率的に決まっている」と言い出したのです。 それに怒ったのがアインシュタイン先生です。「ストライクになるかボールになるか確率で決まってるなら、ボールを投げる前に神様がサイコロを振るってことじゃないか。んなバカな話があるか。絶対にストライクになるはずなのにならないなら、物理学的な何かを見落としているはずだ」と主張したのです。アインシュタイン先生くらいの方がそういうのですから「なんとなくそう思う」ではなく、それなりの物理学的な裏付けがあってのことでしょう。 そしてこの問題ははっきりと結論は出ていいないのですが、どうもアインシュタイン先生のほうが分が悪いようで、確率的なものが存在するようだね、という説が主流になりつつあるそうです。 私はこのエピソードを引き合いに、「アインシュタイン先生ほどの頭がいい人であっても自分の専門分野で間違えるときはある。ましてや我々のような下々の間では事実を事実として受けいられない人もいる」といいたかったのであります。 「正しい」っていうのは、「事実として正しい」という意味合いと「正義として正しい」という意味合いがあります。私がいうのは「事実として正しい」のほうですが、事実として正しい歴史は存在しますが、「正義として(絶対的に)正しい歴史」なんてのは存在しないと思っていますのよ。だから「第二次世界大戦は正しい(正義の)戦争だった。大東亜戦争だ」なんていうのは戦史&ミリタリーマニアの私からするとちゃんちゃらおかしい、となるのです。日本軍が東南アジアを占領したのは、アメリカとの全面戦争において石油や鉱物資源が必要不可欠だったからであってアジア同胞の解放のためなんてのはプロパガンダでしかなかったのですよ。実際問題、じゃあ彼の国々をいずれどのような形で独立させていくかなんて全く考えもしていなかったわけですからね。

回答No.5

歴史を書くことができるのは、勝って生き残った人達。生き残った自分達に有利になるように脚色できる。

noname#226970
質問者

お礼

そういう意味のようですね。 ご回答をありがとうございます。

noname#230414
noname#230414
回答No.4

ジョン・ブライスイギリス大尉。 「歴史は勝者によって記される、それは嘘付供の創作物」 ジョン・ブライスの名言。 神はサイコロを振らない。 アインシュタインがマックス・ボルンに送られた手紙の中に不確的性原理への反論した時の言葉であります。 自然確立的にしか分からないとした「量子力学」にどんな問題があったかといううと 「不確定原理」といって量子力学の手法で、ブランク長という長さ以下のミクロの世界の 物理運動を記述できなかたこと。 ブラク長という神はサイコロを振らない。 アインシュタインの作った相対性理論の4次元の時空も崩壊してしまうとブランクという人が予測していてミクロの領域は相対性理論も量子力学も通用しない。

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは。 >「歴史は勝者によって記される、それは嘘付供の創作物」 なるほど、「それは嘘付供の創作物」と続くのですね。 先の回答にこの言葉を書いてくださった方の説明によると、 最近では >「どうも神様はサイコロを振るらしい」が有力となっています。 ということらしいですね。 こうなると完全に「物理学」の領域になってしまうので、手が出ません。 ご回答をありがとうございます。

noname#244657
noname#244657
回答No.3

こんばんは。 まずは「神はサイコロを振らない」ですが、目に見えない小さな小さな物質、原子がくっついて分子になり物を形づくるように、そこに無駄や遊びはまったく存在しません。 神が宇宙を形成する何か、だとした場合、そこに偶然は無いとした考え方です。 歴史的事実は原子のように人の数だけ無数にあります。 それらを歪なパズルの1ピースとして、多くのピースを集め、丁寧に組み合わせていくと『真実』へと繋がっていくでしょう。 間違ってはならないのが、「事実」とはあくまで主観に過ぎないということです。 次に「歴史とは勝者によって書かれる」ですが、これは勝者による洗脳も含めたいと個人的には思います。 我が国、日本国において、アメリカが為してきたことを思えば理解できると思いますが如何ですか。

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは。 やはり「神はサイコロを振らない」というのは「偶然性の否定」ということですね。 >これは勝者による洗脳も含めたいと個人的には思います。 我が国、日本国において、アメリカが為してきたことを思えば理解できると思いますが如何ですか。 なるほど。 引き続きよく考えてみようと思います。 ご回答をありがとうございます。

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.2

こんにちは 私もあなたには困った 何、あなたジョンプライスを調べられた? 回答不能と言われましたか? それは言うでしょうね、アハハハ 実在の人物ではありませんからね 珍しく真面目な話をしましたので最後は少し洒落のつもりでしたが ジョンプライスの事はいいでしょう説明する私が恥ずかしくなる 話さなけれいけない事はジョンプライスではなく 「歴史とは勝者によって書かれる」 これがどう言うことなのか? これは私が回答で書いたことですから 私が答えなければいけない事なのでしょう もう一つは回答された方にお任せする まず、ご存知かと思いますが 日本史で言えば徳川家には「徳川実記」と言うものがあります これは徳川寄りの記録です 当然、徳川家に不都合な事は書かれない訳ですが 勝者と言うのはまた権力者でもある当然でしょうね あなたにお聞きしますが その権力者に抵抗してあなたは不都合な事実を書けるでしょうか? 現代の時代のように言論の自由云々の時代ではないのです その現代にしたところでお隣の「中国」のような国もあるわけですし 不都合な部分は隠蔽して殆ど言論統制です 話を戻せば結果権力者側の記録しか残らない 後世の我々はそれを歴史としてある程度受け入れざるを得ない 歴史が勝者によって書かれると言うのはそう言うことです ただ、これも言っておきたいと思いますが 織田信長に「信長公記」と言うものがあります これは比較的、事実に近いとされてはおりますが それでもやはり贔屓目はあるのは仕方のない事のようです 歴史と言う一度過去に失ったものを 現代の我々がそれをもう一度捉えなおす 私は「歴史学」の意義はそこにあると思いますよ さて、最後は少し雑談で終わりにしましょうか? 私は選挙は余程の事がない限り行きますよ あなた言われるように私にしたところで 選挙区に主義主張に共鳴出来る候補がいる訳でもありませんが 安倍さんを支持しておりますのでね 政治とは力でしょう、力とは数でしょうし あなた映画がお好きなようだ 一本紹介して本当に終わりにしましょう 「ニュールンベルグ裁判」、 1960年代初めの映画ですがこの前の質問に絡んで時間でもありましたら ただ果たしてレンタルなり販売されているかどうか? 何しろモノクロの古い映画ですのでね 主演と言う人もとりわけおりませんが バートランカスター、スペンサートレイシー等々、名優が出ております あなたもこれから暑さは本番、気をつけられて またお話しましょう

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは。 >「歴史とは勝者によって書かれる」 これに関しては、みなさんのご回答によって理解できました。 映画、『ニュールンベルグ裁判』随分昔に観ました。ビデオで2本組でした。先日の質問にも書きましたが、これまで使っていたTVの調子が悪くなって、だいたいいつも電化製品やパソコン関係のものを買うときには秋葉原まで出向くのですが、ここのところ急に暑い日が続くようになって、出かけるのが億劫で、いっそ涼しくなってからにしようかなどと考えています。 ただテレビが復活してもやはり観るのは古い映画がほとんどだと思います。 お答えをありがとうございました。 よい週をお過ごしください。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

「神はサイコロを振らない」 極論すれば、「結果には必ず原因がある」ということで確率論を否定したものです。 これを歴史になぞらえるなら 『歴史とは必然の結果であり、神の介入によって決まるものではない。』 となります。 「歴史とは勝者によって書かれる」 歴史の証明に伝聞や書物が参照されるけど、その殆どは勝者側のものであり 敗者側の視点のものは少ないことから言われた言葉です。 勝者に都合のよいことは残り、都合の悪いことは消されたり、ぼかされたりします。 なかには敗者側の文献を焚書として、燃やしたり、埋めたりしたようです。

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは。 ということは、偶然というものはあり得ない。全ては因果関係に基づくという意味でしょうか? >「歴史とは勝者によって書かれる」 歴史の証明に伝聞や書物が参照されるけど、その殆どは勝者側のものであり 敗者側の視点のものは少ないことから言われた言葉です。 なるほど。 このように書かれると分かりやすいですね。 ご回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 量子力学: 完備性に関する質問

    ”JJ Sakurai 現代の量子力学 セミナー”からの質問 量子力学のヒルベルト空間の完備性という概念がよくわかりません。 わかりやすく説明していただけないでしょうか? また完全性という言葉もありますが、これらは同じものを意味しているんですか? たとえば、完全規格直交基底とも完備規格直交基底とも聞きます。

  • 量子数 意味

    量子力学を勉強中です 量子数というのがいっぱい出てきます。 主量子数 軌道角運動量量子数 磁気量子数 方位量子数 スピン量子数 などなどです。 それぞれの意味を色々調べたのですが、いまいちしっくりくるというかイメージがわく説明がありませんでした。 どなたか一部でもいいので形式的な説明でイメージがつくような説明をしていただけないでしょうか? もうひとつスピンについてですが、 スピンが2つ以上の時に右回り左回りを形式的に決めるというのを読みました。 授業などでスピンという言葉が出てくるときに大体スピン=1/2なのですがどうしてでしょう? なぜ、-1/2や 3/2や整数ではないのでしょうか?扱っている物質により異なるとは思うのですが、大体1/2となっているので不思議です。 これもどなたか教えてください。

  • 左巻き、右巻きの意味

    よく、左の考え方だ、とか、極右だとか聞くんですが、言葉で説明できないほどのなんとなくしか意味が分かっていません。 調べてみても歴史背景がずら~っと並んでて見る気をなくします…。 (仕事中にしか見れないので、あまり時間とれないんです) こちらのサイトはたくさんの方がいらっしゃるので、歴史が苦手な私にでもわかる簡潔な説明をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 適切な言葉を教えて下さい。

    力学では『初期値鋭敏性』というのでしょうか。 「初期の条件がわずかに変化することで、得られる結果が大きく異なる」という意味を言葉で簡潔に表すには、どのような表現が適切でしょうか。 ことわざ、慣用句、四字熟語、何でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 演算子の意味について

    量子力学の問題なのですが、 ・運動量演算子の各成分(pi)は互いに可換 ・角運動量の各成分は(Ji)は互いに非可換 この事を演算子の運動学的意味を用いて簡潔に説明せよ。という問題が分かりません。 ヒントとして「運動量は微小並進、角運動量は微小回転に対応」とあるのですが・・・。

  • ディラックの量子力学の一節の意味

    ディラックの量子力学の一節に、 「光子は、入射光線から分かれた二つの成分のどの方向へも、部分的に入って行く、というふうに描述しなければならぬ。」 とあるのですが、どういう意味ですか? 光は全ての方向の成分を持っているけれど、必ず直交する二成分に分けることができる、という意味で解釈したのですが、どうなんでしょう? 良ければ簡潔に教えてください。

  • 偏光は量子状態?

    以前の”教えて!goo”に”3枚の偏光板”の質問がありました。その回答として、ファインマンやサクライの量子力学の教科書で偏光が扱われているとの記述がありました。MIT物理の量子力学の教科書にもその記述がありますが、偏光は量子状態なのでしょうか。歴史的に見れば偏光は、量子力学より前に知られていますし、その扱いもJohne'sマトリックス等があり、量子力学を使う必要はないと思います。ただ単に線形性とか重ね合わせといった量子力学的な扱いにふさわしいから扱われているのでしょうか。

  • 量子力学のイメージを簡単に言うと?

    量子力学を簡単に説明していただけますか。 博学の皆さん個人のイメージで結構です。 科学雑誌「New***」でノーベル賞の特集を やっていましたが、やっぱり量子力学をわかっていないと 現代の科学を十分には理解できないなあという感想です。 (一応、理系の大学を出て物理・電磁気とか勉強したつもりですが) この質問・回答で皆さんの意見を自由に出して議論していただければ、 もしかすると、これを機会に、参加者の中から 未来のアインシュタイン・ノーベル賞受賞者が出たりして。

  • 虚数の意味と意義

    おそらく、高校の時の数学で、虚数(二乗するとー1)になるというのは、勉強したのですが、その意味するところがわかりませんでした。 最近、量子論や量子力学などを勉強しているのですが、虚数というものが必要であることをしり、改めて考えてみたくなりました。 一、虚数は誰がいつ、何のために考えたのか。 二、虚数の出現の背景。 三、虚数の意味するところ。 四、虚数はなぜ必要か。 五、虚数とはどういう事態を説明するものなのか。 数学が得意でなく、文系の学問をしているので、わかりやすいHPや本、あるいは説明してくださるがおりましたら、ご教授下さい。一項目だけでも答えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • フェルミ粒子とボーズ粒子

    フェルミ粒子とボーズ粒子について調べてるために、いろいろな文献を読んではみたですが「フェルミ分布ディラック」「ボーズアインシュタイン分布」というのがどのように関係しているのか分からなく、行き詰まってしまいました。 フェルミ粒子とボーズ粒子を量子統計力学を用いて示すとなるとどのように説明すればいいのでしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします。