• 締切済み

演算子の意味について

量子力学の問題なのですが、 ・運動量演算子の各成分(pi)は互いに可換 ・角運動量の各成分は(Ji)は互いに非可換 この事を演算子の運動学的意味を用いて簡潔に説明せよ。という問題が分かりません。 ヒントとして「運動量は微小並進、角運動量は微小回転に対応」とあるのですが・・・。

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

可換・非可換とは、2つの演算子について入れ換えできる・できないということですから、 2つの演算を続けておこなうことを考えます。 運動量演算子は微小並進ですので、 1)x軸方向の並進をおこない、その後 y軸方向の並進をおこなう 2)y軸方向の並進をおこない、その後 x軸方向の並進をおこなう と順番を変えても結果は同じになります。 ところが、角運動量演算子は微小回転なので・・・ということを示せばよいと思います。

関連するQ&A

  • 量子力学において運動量を微分演算子に代える物理的意味

    量子力学をきちんと物理的,数学的に理解したいので,独学で量子力学を勉強しています.学部時代は量子力学の授業がなかったこともあり,正直分からないことだらけで不思議に思うことがたくさんあります. そのうちの一つとして,ある原子内の電子群を考え,ハミルトニアンHを持つ系だとすると,波動関数Ψの絶対値の二乗(存在確率)で存在する原子内にある一つの電子は,あるエネルギ準位(固有値)εしか取り得ないという考え方をシュレディンガー方程式 HΨ=εΨ で表される固有値問題に帰着するということをとりあえず納得したとすると,線型代数学で出てくる固有値問題 Ax↑=λx↑ のように「ある固有ベクトルx↑に対してある固有値λが決まる」 ということと似ているのでなんとなく分かります. 波動方程式からシュレディンガー方程式を導出していくこともなんとなく分かりました.分からないことは,シュレディンガー方程式の導出として,ハミルトニアンを波動関数に作用させ,ハミルトニアン中に含まれる運動量を微分演算子に代えれば,シュレディンガー方程式になっているということです.この方法は,結果として成り立つだけで,後付けくさいなあと感じました. 過去にも同じような質問をされていた方 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa587812.html がいましたので見てみると,運動量を微分演算子に代えるのは数学的には導けるようですが,その導く過程が物理的には分かりにくいと感じました. 量子力学を勉強する前に基礎知識が不十分なのもあるとおもいます. なので,量子力学を勉強する前に習得するべき学問は何かと,どの順番で勉強すれば効率がよいかも教えていただきたいです. (1)量子力学において,運動量を微分演算子に代えることの物理的意味は?もっと一般的に,その他の物理量(角運動量,スピン角運動量など)を演算子に代えることの物理的意味は? (2)量子力学を勉強する前に習得するべき学問は何かと,それらをどの順番で勉強すれば効率がよいか? です.長くなりましたが,よろしくお願いいたします.

  • 量子力学の全スピン角運動量演算子の問題

    量子力学の全スピン角運動量演算子の問題です。 固有値を用いるようですが、回答の道筋がよく分かりません。 分かる方がいましたら、なるべくゆっくりご回答いただければと思います。 参考になるサイトがありましたら、URLを載せていただけても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 角運動量演算子の交換関係

    量子力学における角運動量演算子J = (Jx,Jy,Jz)に関わる次の交換関係 (1) [ J^2,Jx^2 - Jy^2 ] = 0 (2) [ J^2,Jz ] = 0 を証明するにはどのようにしたらよいか,ご教授いただけますと幸いです。

  • エルミート演算子について 助けてください

    大学2年、量子力学初学者です。 以下の問題が、全くわかりません。 どなたか、教えて頂けませんでしょうか? 問題 2つのエルミート演算子AとBに対して AとBは同時対角化可能 <==> [A,B]=0 であることを示せ。 ヒントだけでも頂けたらなと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 演算子の行列表現

    角運動量演算子の行列表現で成分を求めるとき、<○, ○|L|○, ○>のような形で成分が計算できるのはどういった仕組みでできるのでしょうか。

  • 演算子について

    量子化学での運動量演算子とハミルトニアン演算子の違いはあるんでしょうか?違いがあるならシュレーディンガー方程式に作用させた時にどのような違いが出てくるか教えてください

  • 微分演算子の平方について

    量子力学においては、演算子(作用素)はスカラーと同等と見なされ、また例えば運動量のx方向成分はPx=h/(2πi)(∂/∂x)で表され、エネルギーの次元にするためPxを2乗すると、{h/(2πi)(∂/∂x)}^2={h^2/(4π^2i^2)}{∂^2/(∂x^2)}=-h^2/(4π^2){∂^2/(∂x^2)}となるようですが、{∂/(∂x)}^2=∂^2/(∂x^2)の変形、つまり1階の微分演算子の2乗が2階の微分演算子になる数学的な根拠が分かる方、説明願えればと思います。または、このような変換に付いて分かりやすく説明された文献などをご存知の方、ご紹介ください。

  • 二階微分演算子 不変性

    量子力学を勉強していたところ,中心力場のSchrodinger方程式という章で(猪木河合さんの料理力学IのP.127),「二階の微分演算子で並進および回転に対して不変であるものはラプラシアンのみである」という記述があります.証明方法などをご存じの方は教えてただけると幸いです.

  • 交換関係

    スピン演算子を→S、軌道角運動量演算子を→Lとするとき、これらと可換なベクトル→Aに対して、以下の関係が成立することを示せ。    [→S,→S・→A]=-i(→S×→A) という問題なのですが、どのようにアプローチしていいのかわかりません。 →Sのx成分のみを調べてみましたが、左辺と右辺は一致しませんでした。 どなたかご教授お願いします。

  • 量子力学の運動量について

     量子力学ではなぜ運動量を演算子で考えののでしょうか?  xp-px=-ihバーになる理由もわからないので、どうか教えてください、お願いします