• 締切済み

「公園を散歩する」の「を」について

英語圏で日本語を教えている者です。 外国語としての日本語教授法をご存じの方に尋ねさせてください。 インターネット上でも多く語られている「公園を散歩する」の「を」についてです。 他の例文であれば「通過・移動」の「を」は、私自身も理解できます。 (~を渡る・~を泳ぐ・~を走るなど。) しかし「散歩する」という行動は、それ自体がぶらぶら歩きまわる動作なので この動作を行う公園について「通過・移動」の対象と説明することに、 私自身の理解がいまひとつ足りていません。 「公園を出たり入ったりといった行動をも含める」という説明も読んだことがありますが 「公園を散歩」といえば、散歩する範囲は公園内というような気がします。 またこの「を」を「around」と説明している先生を最近インターネット上で見かけました。 (その先生は中国語で日本語を教えていますが、部分的に英語を使用しています。) 「を」を「around」とする解釈は、実際にあるのでしょうか。 「公園」と「ぶらぶら歩きまわる動作である散歩」をつなぐ「を」を上手に説明できるようになるには 私自身がどのように解釈すればいいか、アドバイスをいただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • Rozsy
  • お礼率99% (1459/1468)

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.2

>「通過・移動」の「を」は、私自身も理解できます。 とありますが、「を」 が必ずしもそれだけの意味であるとは思いません。 私は貴方 「を」 好きです。 つまり、通過ではなく 貴方という 「対象」 を好きですと言っています。

Rozsy
質問者

お礼

ご説明をありがとうございます。 それは他動詞の目的語に付ける「を」の用法のことですね。 「ビールを飲みます」「コピーをします」などです。 どうもありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

正確な用語を使えませんが, 対象にたいして使用する 「を」ではないでしょうか? 野球を観戦する (見に行くという移動の意味は含まれるが,そこの座って応援することがメインの意味) アメリカを旅行する (行って帰ってくる,または通過しているが,散歩と同じぶらぶらしてショッピングなどの意味もある) と同じであって, 川を渡る 海を泳ぐ 道を走る にそもそも通過,移動の意味が本当に含まれているのかもそういいはじめると微妙ではありますが,カテゴリーは多少違う印象はありますよね。 何かのヒントになればいいのですが。

Rozsy
質問者

お礼

ご説明をありがとうございました。 「野球を観戦する」は「野球」が「観戦する」という他動詞の目的語を意とする「を」だと思います。 「アメリカを旅行する」は「旅行する」が「移動・通過」の動作です。 ご親切にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「公園を散歩する」の「公園」を「対象経路」と説明

    英語圏で日本語を教えている者です。 外国語教育としての日本語教授法をご存じの方に尋ねさせてください。 インターネット上でも多く語られている「公園を散歩する」の「を」についてです。 学習者の腑に落ちる説明がなかなかできずにおり、しつこく調べ続け、ようやくたどり着いた説明方法があります。 それは「散歩する」は「通過・移動」の動作であり「公園はその対象経路」とする説明です。 それであれば「日本を旅行する」「道を渡る」「第3コースを泳ぐ」「橋を渡る」にも通じると思うのですが、どうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • motion verb に付随する「を」の説明

    英語で日本語文法を説明する際に 「motion verb」(歩く・登る・走る・散歩するなど)に付随する助詞「を」の説明がどうしてもうまくできません(私自身の理解が足りません)。 「公園を散歩する」が最適ではあるが「公園で散歩する」でも誤りではない、と言っていいものでしょうか。 「を」と「で」または「に」の差異を以下のように説明して正しいでしょうか。 例1) 公園を散歩する = 公園の景色などを楽しむ目的で散歩する 公園で散歩する = 散歩が目的であり、その場所が公園である 例2) 山を登る = 登山が目的である 山に登る = 登っている動作が山で行われている 例3) 水の中を歩く = 地面で歩くよりも負荷が高い目的により水中を選んで歩く 水の中で歩く = プールの中で泳がずに歩く様子 例4) フリーウェイを走る = 早く到達することを目的にフリーウェイを選択して走る フリーウェイで走る = 走行がフリーウェイで行われている 例5) 太平洋を泳ぐ = 大西洋でもインド洋でもなく太平洋であることを目的に泳ぐ 太平洋で泳ぐ = 水泳が太平洋で行われている ?1)これらの差異を、私は説明できません。 角を曲がる ・角で曲がる ?2) 横断歩道を渡る・横断歩道で渡る ?3) この道を行く・この道で行く 恐れ入りますが、もしご存じでしたら、ご教示くださいますと 大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「を」と「で」

    お世話になっております。 「を」は動作の通過点や起点を表し、「で」は動作や自称が起こる場所を示す、ということですが、 1.「田中君なら公園で走っていたよ。」 2.「公園を走ってきます」 の例文での「を」と「で」の違いはどこから来るのでしょう。 1”「田中君なら公園を走っていたよ。」 2”「公園で走ってきます」 というのも自然な日本語でしょうか? よろしくお願いします。

  • 助詞の使い方について

    こんにちは。 私は日本語を勉強しています。 日本語のクラスで先週から新しい教科書を使うことになりました。 しかし、第一科を家でまたチェックしたとき、わからないことがあるときづいたんです・・・ 分からないことが簡単に説明できないものかもしれないから、 説明できなくても「それは変に聞こえますね」や「それはやっぱり言えません」や「どっちでもいい」などを書いてくれても助かります。 では、わからないことはこちらです。 教科書は「で」という助詞が動作の場所を表して、「に」が状態を表している場所を示していると述べましたが、 「山の上に月が出ています」 という文には「出ています」は状態より動作じゃないですか。 この文は「山の上で月が出ました」に変えたら「で」を使っても正しいですか。 「出ました」はもう終わった動作なので・・・ 二つ目は、 「新幹線は東京を出発した」の代わりに 「新幹線は東京に出発した」と言っても正しいですか。 もしこの文は「電車は東京へ行く」という意味になりますか。 三つ目は、 「私はバスを降りて、公園を散歩します」と 「私はバスを降りて、公園で散歩します」は何が違いますか。 教科書によっては「を」は何かを通じる意味を表していると述べたが、 散歩という言葉には必ず何かを通じる意味がないと思います・・・ 「で」を使っても正しいですか。 同じように、 「ホテルに泊まっている」と言えますが、 「ホテルで泊まっている」が正しくないと聞いていました。 これは「泊まる」は動作で、「泊まっている」は状態のせいですか。 最後は、 「25日までにレポートを出してください」は 何か締め切りがあると表してると知っていますが、 それは「25日まではレポートを出してください」と どうやって違いますか。 「25日までレポートをだしてください」にも 「26日はもうだめ」って意味が含まれていると思っていますが、 「まで」、「までに」、「までは」はいったいなにか違いますか・・・? 説明しにくい質問でどうもすみません。 手伝ったらたすかります。

  • 長男が集団生活できるか?

    長男の件で相談したく、投稿させて頂きました。 長男が生まれて、自分の子供には英語を話せる様にしたいと思い、幼児教育の英語本、ビデオを常に子供に見せる環境になっていました。3歳になって長男はアルファベット、数字、動物、乗物、形、色等すべて英語で理解していました。 だから、2歳検診で言葉遅れを指摘されても、日本語はいつでもわかると思っていました。幼稚園の先生からは文字は理解しているが、言うことを聞かないし、目を見て話を聞かないと、私たちは先生から怒られました。その時、私たち夫婦は初めて、長男が他の子供との違いがわかりました。小児科で診察してもらい、言葉は親子間のコミュニケーションから覚えると恥ずかしながら始めてわかりました。早速、英語はやめて、日本語を覚える様に、絵本を買って毎日読ませました。今度は日本語を理解してしまい、ひらがな、カタカナを理解しました。 だから、外に出ると好きな文字がたくさんあるので、私たちの話は耳に入らない様です。ストレスか、『ツメ噛み』『ちんちんを出していじる』等の症状がでます。最近4歳になると、同世代の子はほとんど幼稚園に行っており、友達もいない状況です。親子教室に通ったり、公園に行ったりして友達つくりに頑張っています。公園に行って遊んでいても、他の子供と違う行動をします。公園に行っても、飽きてくると文字を探し出します。家では完全に文字のないおもちゃしか遊ばせていません。テレビも見せていません。 長男が良くなる事を信じていますが、やはり、同世代の子との差を感じてしまう事があります。 どうすれば私の長男は良くなるのか? 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 沖縄 平和祈念公園 中国語でも書かれているかどうか

    沖縄の平和祈念公園へ行くのですが、やっぱり色々な説明とかって日本語しか書かれていないですよね? 一緒に行く人が中国人なので中国語が書かれていればいいと思ったのですが

  • ラスベガス・ザイオン国立公園の訪問ツアー

    6月末にラスベガスに行きます。ザイオン国立公園やグランドキャニオンに行きたいのですが、オススメのオプショナルツアーを教えてください。日本で申し込むより、現地で申し込んだほうが安いのでしょうか? 英語の場合、日本語の場合、それぞれ経験した方がいらっしゃったら教えてください。(やはり英語のツアーのほうが断然安いでしょうか??)

  • 英語の先生と国語の先生へ

    今日、ハタと悩むことがありました。英語の先生が比較級の説明をした時に生徒が「er」をつける単語が分からない、「more,most」が理解できないと言ったそうです。そこで修飾語、とか形容詞という言葉を使って説明したそうなんですが、生徒はよく分からなかったみたいです。その先生はまるで国語の文法をきちんと教えていないんじゃないか、分かる授業をしていないから英語ができないんだと言わんばかりの言い方で、私はなんだかすごく気になってしまって。生徒は、一年生の頃は違う英語の先生で文法的な指導を受けてないんです。確かに日本語でさえ文法の飲み込みはいいとは言えません。私も教えるときはできるだけさらっとするようにしてます。じゃないとこんがらがってしまいますから。 生徒は日本語なら分かるけれど英語になると分からない。でも、修飾語は、英語のほうがよく分かる、と言います。この場合の修飾語って日本語と同じに考えていいんでしょうか? 多分、国語では被修飾語とか出てくるから生徒は苦手なんだろうと思うんですが、これもよく解せません。英語には形容動詞もありませんし。国語でしょっちゅう文法をやってるわけじゃないのですぐ忘れるということもあると思いますが、生徒たちが英語を飲み込めないのは、国語の力が足りないからなんでしょうか。私の指導の仕方がよくないからなんでしょうか。こんなこと言われたのは初めてなんでちょっと気になってしまいました。

  • 古典文法の「謙譲語」について

    古典文法の「敬語」の中の「謙譲語」は、話し手が(登場人物の)動作の受け手に敬意を払って、動作の受け手の行動に対して使うもの、という説明が一般的ですが、「謙譲語」というのは、話し手が自分の行動に対して(へりくだる意味で)使うものではないのですか。少なくとも、現代語ではそうなっている気がするのですが。文語と口語では、謙譲語のニュアンスや使われ方が違うのか、それとも、私の解釈がおかしいのでしょうか。教えて下さい。

  • Why?

    一つ疑問に思うことがあります。それは、日本に英語(に限らず外国語)という言語がどのようにして理解されていったのでしょうか? 説明が悪いかもしれませんが、つまり、英語が日本に伝わった1番はじめ、だれが英語を翻訳できたのでしょうか? うまく説明できません。補足があれば付け足して下さい。 宜しくお願いします。