• ベストアンサー

今更、子供を産みたくないと言う嫁

7月7日に女の子を出産予定です。 家の母親が長女の名前を付ける事 長女が誕生したら、すぐに同居する事 バツイチの兄貴が、母親と同居していると 再婚が難しいと言う理由もあり 名づけと同居は確定しています。 今更になって嫁が子供を出産したくないと 騒いでいます。 落ち着かせる為にどうすればいいでしょうか? もう決まった事を覆せません どうしたらよいですか

noname#221513
noname#221513

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.13

どうにもならん。貴方が母親優先だから無理。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (23)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.24

「家の母親」ではありません。「子供の祖母」です。 あなたの母親の意見を大事に感じるのは、「あなたの母親」だからですよね。 そう、親は大事なのです。 子供のことは「親が大事」とあなたもわかっているではないですか。 今回のお悩み、「親」=あなたの妻とあなたです。 あなたの母親は祖母ですから、ここで出番はありません。 まず妻ありきです。そうしたくないのはあなたに常識が足りないから。 親離れ、子離れして下さい。そうしなければ「いけません」。 受け答え、全てにおいておかしいです。 自分が圧倒的に足りてなく間違っていて、他人のいうことをきちんと聞くべき立場と知りましょう。 奥様の希望を最優先して下さい。 それができないなら離婚しかありません。 勿論子供は奥様に渡します。(希望するでしょうから) あなたの無責任さから奥様と子供の一生をめちゃくちゃにするのだから、相応の賠償はして下さい。 今後お母様の目の黒いうちは結婚を望まないことですね。 それはあなたの自由です。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

でも 母親は大切なんです。

  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.23

>家の母親が 孫に夢や希望を持ってはいけませんか? こう言うと思ってました。 孫に夢や希望を持つ事はいけなくありません。 ただ、お母さんである奥さまと祖母である貴方のお母さんとでは 大きく意味が違います。 産まれて最初にするのが「名付け」です。 そんな大事な事を奥さんの希望も聞かず勝手に話を進め勝手に決定する。 貴方にとって結婚って何ですか? 奥さんって何ですか? 守るべき対象からして間違ってます。 ・・・ってこんな事言っても貴方には響きもしなければ届きもしないでしょうけど。 これだけ多くの方に回答頂いてもまだ奥さんの気持ちが分かってないですもんね。 どんな回答にも奥さんより母親擁護の回答してないですもんね。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

家の母親に 孫を見せるため 跡取りを産むために、結婚しました。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.22

>もう決まった事を覆せません イエイエ、貴方がそう思ってるだけです。 子供の名前は自分達で付けましょう。 私も子供の名前は義母が付けました。 嫌がったけど、夫が母親の味方で決まりました。 義母はどこかのお寺さんにつけてもらいました。 お寺さんはおじいさんだったので古臭い名前で、とても嫌でした。 自分でつけたかった。 私は孫がいるけど、子供の命名は今でも親の私たちが付けなかったことを残念に思います。 その経験から、貴方の奥様の言い分はわがままとは思いませんよ。 決まったことって、奥様は嫌と言えなかっただけですよ。 そんなこと判ってるじゃないですか。 家をでましょう。 貴方が生きて行くために妻を選択して家をでることを考えてください。 もちろん名付はあなたと奥様でつけてください。 そんなこと貴方の母親も分かってると思いますよ・・ 奥さまと子供と生活して行きたかったら、奥様の言い分に耳を傾けましょう。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

もう 家の母親が名づける事 家の母親との同居は確定です。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.21

出産予定日が近づき精神的に不安定になっているのが最大の原因か、と。 七夕の日に出産予定なんて、その通りになったらとてもいい日じゃないですか。 もちろん七夕の物語は悲恋ですが、逆に言えば運命的な男女の物語でもありますね。 それはさておき、おそらく奥様にとって、これまで理性的には我慢できると感じていたものが出産直前の時期になって、感情的には我慢できなくなってしまったのではないか、と。 はじめからいくつかの条件を無理強いしていたのなら、本来であれば今よりももっと早い時点で出産を拒んでいたと思います。たぶん、奥様も理性的には理解し妥協できることだったのでは? たとえばお母様との同居に関しては、出産後の育児を質問者さまも含めて3人で分担できるようになるわけですし、奥様自らが仕事をしたりすることも可能ですから、奥様も当初はそのような思惑で同居を受け入れていたのではないか、と推測しています。 ですが今になって拒みたい思いが理性を勝ってしまったのだと思いますが、これは出産してしまえば気持ちが子供に集中するので多少は和らぐかもしれません。 同居も名付けもすでに決定したことであると同時に、もはやこのタイミングでわめこうが堕胎することもできませんし出産も不可避です。 すべてが不可避なのでお困りなのだと思いますが、ひとまず感情的になってしまうのは奥様だけにして、その他、質問者さまやお母様は可能な限り冷静に経過を観察する方向でいてほしいと思います。 それが一番の解決策です。出産が済めば、自ずと落ち着きを取り戻す可能性が高いですし、同居や名付けなどについては、出産後に再び細かい条件を話し合うようにした方がいいです。 少なくとも現段階では、三者三様に感情的に舞い上がって冷静な判断や話し合いができるとは思いません。 ・同居や育児についての条件を出産後に話し合い、準備や条件がすべて整ってから同居する ・名付けは前提条件としてすでにあるお母様の案を最優先にしつつ、夫婦間で最終決定する ・ご実家のお母様の老後の介護などを可能な限りお兄様とも分担する ひとまず上記の事柄を冷静に奥様にお話しになってはいかがでしょうか。 なお、金銭的に余裕があれば、お母様の介護が必要になった際には施設などを検討した方が、質問者さまや奥様、お母様も含め、現実的にはすべてにおいてストレスを感じずに済む場合もあるので視野に入れておくべきかと思います。 なお、現段階でお母様がご健康であれば、出産に関してお母様が『私の頃は~だった』といった親切心からのアドバイスなどをされないよう質問者さまからお母様に忠告された方がいいです。 現状、奥様の心理としては誰のものでもない『我が子』なのですから、あくまでも奥様の考えを最優先し、同居するとはいえお母様から余計なアドバイスが入らないようにしておくべきです。 ただし、半年~1年もしないうちに、おそらく奥様も精神的に疲弊してきますし、静観していればお母様など周囲の助言や手助けを望むようになると思います。そのタイミングまではお母様に静かに見守るだけにしてもらうようにするのが得策で、同居する嫁姑のトラブルをなくす方法のひとつです。 ちなみに専業主婦的な価値観や核家族的な価値観は1970年代あたりに日本全体の経済水準の向上で発生したもので、それ以前にはあり得なかったことです。10年先、それこそ生まれてくるお子さんが成人される頃には日本の経済もゆるやかな貧困層がますます増え、女性は結婚・出産後に専業主婦などやっていられる時代じゃなくなります。 賃金の高い都市部ではまだ核家族は多いですが、地方に行けば核家族は親の預貯金や年金収入を利用しづらいので、慢性的に生活に困窮している場合が多いです。私個人の感覚として、今後は同居についてのメリットの方が大きいのではないかと思います。 ですから質問者さまの決定も間違った考えではないでしょう。 世間的にはまだ多い「次男・三男との結婚だと親との同居がなくて気が楽」といった発想は、もうすぐ時代錯誤的なものになると思います。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

今更 我が儘な女だなぁと 愛情が薄れてきました。

回答No.20

どうもこうも、君にできることは何もないよ。 本当に守らねばならないものを守ることを放棄しているんだからな。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4016/9123)
回答No.19

>落ち着かせる為にどうすればいいでしょうか? >もう決まった事を覆せません 回答にならなくて申し訳ないのですが、名案はありません。 >家の母親が >孫に夢や希望を持ってはいけませんか? それを夫が妻に強制するのは精神的DVにあたります。 いわゆる「嫁の腹は借り腹」を実行しようとしていることすら気づいていないのでは、 皆さんの回答を受け入れられなくて当たり前だと思います。 奥様は妻として子の親として人権擁護委員への相談を考えていいレベルでしょう。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.18

あなたも、あなたのお母様も異常です 生まれてくる子供のためにも、あなた達が変わるべきです これだけたくさんの人達が同じような回答しているのですから、お母様といっしょに良く考え直された方がこれからの人生の為にも良いと思います 今後、どんな問題が起きても、世の中はあなた達の味方になる事はありません 世間の嫌われ者として一生を生きていく覚悟がないなら、今一度考え直すべきです 生まれてくる子供と、そんなあなた達に騙されて子供を産んでくれる、とてもやさしい奥様の為にも、どうか宜しく御願いします

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.17

〉決まった事を覆せません とありますが、ちゃんと話し合った上ですか? 貴方の一存で押しつけてませんか。 ありがちな話で、出産を機に奥さんが実家に帰り そのまま離婚というケースはいくらでもあります。 しかも、貴方は次男さんなんで 「同居はないと思っていた」 「子どもの事に口出しまでされると思わなかった」という 悪条件まで揃っていますので、 奥様側のわがまま100%による離婚ではなく、 貴方にも非があるとしての離婚となり 少なくとも養育費はとられます。 このケースも知っています。 お兄さんの事を考えるのも良いですけど、 自分の事を考えましょう。 回避したければ、 少なくとも名づけはお母さんに口出しをさせないこと。 その後育児も基本は奥さんメインで。 同居も、100%ではなく お兄さんがたまには連れ出すなど 約束させるとか譲歩案はあるはず。 それが出来ないなら到底無理ですね。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

何故?嫁に相談しないといけないのでしょうか?

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6905)
回答No.16

落ち着かせたいなら「同居はしない母親に名づけはさせない」と夫婦でお子さんの名前を決めて役所に提出を。 ×1の兄が母親との同居だと再婚は難しいと感じるなら、兄に家を出て一人暮らしするようにアドバイスしましょう。 次男一家が同居しても同じですよ、長男だけど×1だから跡継ぎになれなかった人と見られます。 貴方もまた母親よりも奥さんの気持ちを優先しないと×1兄弟になりますよ。 兄に子供が居ないとしたら、再婚は難しくありませんが次男である貴方が同居の末に妻子に出ていかれて×1になったら、慰謝料と養育費で母親との同居は解消できずにもちろん兄以上に再婚なんて難しくなりますよ。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.15

そんなことを言うなら離婚だ コドモも自分が引き取る お前は養育費を払え と言いましょう。 更には 弁護士になんて頼るなよ 女性シェルター等行っても無駄だ 病院のスタッフにも恥だから何も言うな お前の親にも何も言うな 自分の母のいう事は絶対なんだ 母こそ、名づけるにふさわしく、子供を育てるに相応しい なぜなら自分をここまで育ててくれたのは母だから。 おとなしく子供だけ置いて出ていけ 奥様に自分の立場が判るようになるべく人前で、周りの人にも聞こえるように少し威圧感を持ってきっぱりと宣言なさってください。 それを聞いた周りの方があなたの気持ち、行動を正しく受け取ってくれることを祈ります。

noname#221513
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#221513
質問者

補足

ハッキリ言います。

関連するQ&A

  • 初めての子供の名前の事で嫁と母親の関係が悪化

    2才11カ月と7カ月の女の子の父親です。 嫁が、長女を出産の際 母親から、自分にとって初めての孫だし、初めての女の子が産まれるから名前を付けたいと言われたので 当時、母親に長女の名前を付けさせました。 その出来事から嫁と母親の関係が悪化 嫁の方も名前の事を諦めて、また母親との関係も大人の対応してくれていましたが 家の母親が空気読めない人で、嫁をイラつかせたり怒らせたりします。 それが原因で、また悪化してきました。 どうすればいいですか?

  • 嫁から養育費をもらえますか?

    7月7日に長女が誕生します。 その際に家の母親に長女の名前を付けさせる方向で話は進んでます。 嫁から、離婚を切り出される可能性が高いので 親権を自分に 嫁から長女の養育費を支払ってもらいたいのですが 可能でしょうか?

  • 嫁から

    長女を出産して 落ち着いたら、花嫁衣装の写真を撮りたいと言ってます。 母親から、指輪も結婚式も旅行もお金がかかるから諦めなさいと言われた為 一度諦めました。 子供が産まれるので、写真を撮るお金を子供の為に、お金を使ったり、貯金をしたいのですが 嫁に何て言って再度、諦めさせる事が出来ますか?

  • 兄貴の嫁さんに対して嫉妬する嫁

    兄貴が再婚して 今年のクリスマスに挙式披露宴をします。 その事で家の嫁が、拗ねています。 兄貴の嫁さんは、挙式披露宴をして 花嫁衣装(白い着物?と白いドレス)を着る事に対して 家の嫁が 「お義母さんは、私には挙式披露宴も花嫁衣装も指輪も旅行も無駄って言っていたくせに、初孫が生まれたから同居しろって来て、義理兄嫁さんには全部するんだね」と文句を言ってます。 心が狭い女だと思いませんか?

  • 兄が再婚でも問題発生

    兄が再婚しましたが 最初の約束では、兄と兄嫁さんと家の母親との同居が条件でしたが 結婚後、兄嫁から同居拒否という仕打ちに合いました 母親が家の嫁に対して 初孫である長女の名前を勝手に付けた 嫁が20の時に両親から買ってもらったネックレスと指輪のセットを息子の自分が嫁に買ったと、母親の私に買ってくれないのにと勘違いして勝手に売った という事をした為に同居は無理と言った所 母親に泣きつかれ、同居する事に 家の嫁が、母親にお粥しか食べさせてないという問題が発生しました。 家の嫁の仕打ちって酷いと思いますよね!

  • 嫁の連れ子

    3年前に結婚して現在、私は37歳(初婚)、妻は35歳再婚です。 悩みって言っていいものなのか判んないですが、嫁の連れ子(中2と小5の女の子)の長女の事がちょっとまずい状況なんです。 結婚した当初は当然2人共なつきませんでしたが、下の子とは段々と親子らしき関係が出来たのかなと思ってました。 でも長女の子とは上手くいってない。話かける自分の言葉がぎこちないと自覚しています。 下の子とは上手くいっていて、今では週末は一緒にお風呂に入ってます。 でも、そういう行動が長女の気に触ったらしく、最悪な状況です。 自分は今の嫁を好きになって結婚したんですけど、嫁に2人の子がいる事も承知でしたんでうけどね、嫁は今妊娠7ヶ月。 最近は自分の中で悪魔が囁いています。(長女さえいなければ)

  • 家の母親から、跡取りを産めと言われて怒る嫁

    家には 長女と次女の女の子2人居ます 自分と家の母親が、嫁に 「男の子、跡取り産め」と言ったところ 烈火の如く、嫁が激怒してます。 そんなに、激怒する事ですか? ただ、男の子産めって 嫁に毎日言っただけなのに それ位笑って交わせばいいのにって思いませんか?

  • 元嫁との子供のことで悩んでいます。

    元嫁との子供のことで悩んでいます。 新婚夫婦です。 私は初婚、 旦那は再婚で、元嫁との間に小さい女の子がいます。 私も子供を早く授かりたいと思っていますし、 性別に特にこだわりはなく、 男女一人ずつくらいかな?と思っています。 しかし旦那は女の子が欲しいと言い出ました。 話を聞いていると、事あるごとに、 元嫁との子供と比べたがります。 顔は元嫁が美人だったからどっちが綺麗になるかとか、 元嫁との間の子より賢く育てたいから良い学校に入れて教育するとか。 ここまでは良いのですが、 俺にとって元嫁の子より立派に育てるのが俺のモチベーションだ、と。。。 私としては元嫁の子は元嫁の子だし、わたしには関係のない子だし、 良い意味でも悪い意味でも比べられて良い気はしません。 なので一人目女の子なら嫌だな…とも思うようになって来ました。 純粋に比べるとかじゃなくて愛して欲しいのにな、と。。 わたしの考えは間違っていますか?

  • 嫁が過去の事をしつこく言ってきます。

    約3年前に、家の母親が初孫である長女の名前を付けた事 嫁が20の時に、両親から買ってもらったアクセサリーを売ってしまった 家の母親の一言で、結婚指輪も花嫁衣装も新婚旅行も無かった事を何時までも言ってます 執念深い嫁だと思いませんか?

  • 嫁の医療保険について

    現在25才の男です。 去年12月にいわゆるデキ婚ですが結婚しました。 嫁が妊娠10ヶ月で、今血圧が高いという理由で 約二週間ほど入院しています。 もうすぐ退院できるようです。 嫁の医療保険なのですが、県民共済に入っていて 今だ嫁の母親が契約人?です。 思わぬ出費だなぁと嫁と話していたら、 「県民共済から下りるから出たら親に出た分貰うよ」 と言っていたのですが、 保険料を払っているのは嫁の母親ですので、 私達がその給付金?を請求してよいものなのでしょうか? ちょっと違うような気がします。 また、契約の名前が旧姓のままになっているのですが 変えた方がいいですよね? 嫁の母親が、出産してからの方がいいんじゃない? と嫁に言ったらしく、いまだそのままになっています。 本当に出産してからの方がよいのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。