• ベストアンサー

社長や理事長はストレスチェックする必要はありますか

ストレスチェックの対象者をリストアップしてますが、わからないので教えてください。 使用者である社長や理事長はストレスチェックを受ける必要がありますでしょうか? 根拠となる条文などもあるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

ストレスチェックを受けさせる義務があるのは会社(及び会社が指定した産業医)で、対象者はすべての労働者です。 そのため、使用者(経営者、会社を運営する取締役など)は対象から外れます。一般的には社長や理事、取締役はこれに当てはまらないことになります。 ただ、ストレスチェックそのものは誰でも受けることができるので、社長もひっくるめて受けてしまえばリストアップも必要はありません。 労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)の改正に伴う条文を確認してもらえればわかるでしょう。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/an-eihou/ 但し「雇われ店長」などは労働者に入ることがあります。 使用者と労働者は就業規則で明確に区切られていない限り、一般的な階級だけで判断はできません(部長でも労働者とみなされることもあれば、主任でも使用者とみなされることもあります)。 一般的に使用者となるのは「経営に参画する者」や「事業計画などに沿って命令をする立場にある者」を言います。使用者が権限の一部行使を認めているだけでは労働者になる場合があります。 例えば、アルバイトのシフトリーダーが店長に裁量を渡されてシフトを作成するとします。シフトの作成自体は「人事権」に属します。シフトリーダーはシフト作成の業務を使用者に命令されて裁量を委ねられているといえるため使用者にはなりません。 労働基準法の第9条及び第10条に「労働者」の定義があるので、これから外れて経営サイドにいる人は労働者と判断します。 このあたりは社会労務士や現在提携している産業医に相談してみるのもよいかと思われます。

taro0421
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 うちは雇われ社長ではなくオーナーなので、ストレスチェックは受ける必要はないけれど、受けたほうが社長のためかもしれませんよ、ということですね。 また、必ずしも社長=使用者とならないことも勉強になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

複雑に法律的に議論することはありません。 業務にかかわる全員にストレスチェック、ということにしてください。 考え方は、健康診断だと思えばすっきりします。 健康診断の場合は、全員が受診するのが原則ですね。 経理的にいうと、全員が受診してくれたら福利厚生費で処理でき税務上問題なくなるのです。 何人か特例をつくると、その説明のために大変な資料を作る必要が出ます。 健康診断の場合、この人はやる必要がないなんていうことはありません。 皆ほぼ同じ肉体を持っていて臓器もあり血も流れ呼吸もしているのです。 丈夫だとか、風邪ひとつひかない、なんていう話は血液検査をしない理由にはなりません。 ストレスチェックも同じでしょう。 このひとはストレスないだろう、なんていう判断が誰にできますか。 まして社長なんてなると、大きな船の船長です。 乗組員は力で船を支援するだろうけど、船長は波や風を観測し、全員の命や疲労まで考えにいれて指示を出すんです。 一番ストレスがあるに決まっています。 だれがストレスがあるか無いか、それによりどっちが偉いんだと言っているわけではありません。 精神面の健康診断なんだから、全員が受けるべきだし、全員の費用を会社が負担して経費にすべきだと言っているのです。

taro0421
質問者

お礼

ありがとうございます。 社長本人が、法律上自分はストレスチェックをやる必要はあるのか、と(あまりやりたくなさそうに)質問してきましたのでこちらで質問させていただきました。 違反にはならないけれど、これは社長のためでもあるのですよ、と一言添えて判断は任せようかと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • マンションの理事会での委任は有効ですか?

    うちのマンションで先日行われた理事会の議事録を見たところ、理事総数は6名ですが、出席は2名で、管理規約では、「理事会は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず(後略)」とされているにもかかわらず、「理事会は有効に成立した。」と記載されていました。 これは誤りではないかと、管理をしている某大手マンション管理業者にたずねたところ、欠席理事1名の委任を受け、有効に成立したと言われました。 議事録に、委任があったことの記載がない点の不備はもちろんですが、そもそも、理事会で、他の理事に委任することは認められないのではないでしょうか? 確認のため、管理業務主任者向けテキストを見ると、「理事はその人を選任したものであり、また、理事会で討議することを目的にしているのだから、原則として、委任・代理は認められない。ただし、理事が病気などで理事会に参加できない場合は代理人を出席させることも規約等で定めれば認められる」という趣旨が書かれていました。 うちのマンションでは、理事会運営細則で、理事が代理人を出席させることを認めています。 出席理事を代理人として選任したと言われたら、何と反論すれば良いのでしょうか? 総会で委任状が認められるのとは異なり、理事会へ委任状が認められないことを示す根拠となる、具体的な法律の条文や国土交通省の通達はないでしょうか?

  • 理事会の理事になったのですが・・・

    アドバイス頂ければと思っているのですが。 分譲マンションに住んでいるのですが、輪番で理事会の理事になりました。 主人が世帯主なので、理事は主人なのですが仕事の都合でほぼ妻の私が出席するようになります。 議事録や資料のアップ等をフェイスブックで行うという事になっているようで、早く登録してくれと言われています。 使い方もわららず、個人情報の流失もあるという事も耳にするので正直個人的に全く興味もなく、登録する事に疑問を持っています。ただでさえ、よく知らない人に連絡先を教えたりという状況なので、これ以上自分で新たに個人情報を出していく必要があるのかと思っています。 同じ屋根の下、理事になった事を機にいろいろ知り合いになっていくのも大切だと思っているのですが、始まって数週間で、特に関係ない事でもメールがきたりするので、よけいに迷ってしまっています。 特に連絡を取る事なく、確認したい時に自由に見れる場があれば、情報交換もスムーズに行えるって事はわかっているのですが・・・。 通常、マンションの理事会や町内会等の自治会等で、こういったやりとりが必要なのでしょうか? ご経験のある方や何かアドバイスがあればご意見頂ければと思います。 納得できないものを「わかりました」ともいえないので、登録はできないと断る場合でもなるべく穏便にと思っています(都合がよすぎでしょうか?)。 始まったばかりで、1年間色々な事を協議していかなくてはいけないですし、今後住み続けるので子供まで、「あそこの家の・・・」と思われてしまっても困るので・・・。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 社長が犯罪に関与していますが、止めさせる方法は?

    私が勤務している会社の社長は大変有名な社長です。社会的に弱者の味方と見られていますが、本当は一攫千金の儲け話が大好きで、何度も何度も詐欺に引っ掛かかっている人です。不思議と詐欺師が次から次と現れて、新しい儲け話を持ちかけます。今回は「アメリカの未公開株を謝礼に上げますから3000万円ほど貸して欲しい」という話に乗りました。その未公開株が今年の4月ごろ上場して何億円から数十億円に化けるそうです。その人物に貸す3000万円が必要でしたが、手持ちのお金がないので、自分が理事長をしている財団の基本財産から、内緒で他の理事の承諾を得ず、勝手に預金から引き出して相手の男に貸しました。詳しくはわかりませんが、財団の基本財産を理事長と言えども勝手に引き出して、他人に貸して良いはずは無いと思います。 その様な状況を知り、社長に忠告しようと考えましたが、自社の事ではなく、財団の事ですから「公益通報者保護法」の対象にならないと考えます。当社の社長は財団の理事長を兼務しています。私が社長から社内で不利益な扱いを受けないで、社長に不正を止めさせる方法を教えて下さい。

  • 会社の社長がワンマンすぎて本当にストレスが溜まります。

    会社の社長がワンマンすぎて本当にストレスが溜まります。 皆さんの会社の社長はどうですか? 中小企業なので仕方がないのかもしれませんが、理不尽な事は日常茶飯事です。 一つ例を挙げると、先日も定年退職する方に個人的にプレゼントをした事に対して、 『会社に席を置いている以上、全て社長に報告する必要がある。』といわれました。 それに対して個人ですることに対して報告する義務はないと思う事を伝えると、 『席がある以上、勝手な事をしてはいけない。嫌なら辞めてもらうしかない。』 と言われました。 皆さんはこんなタイプの社長と日頃どう対応し、ストレス発散してますか? 辞めれるものなら辞めてしまいたいです。 質問よりも愚痴を聞いていただきたかったので、すみません。

  • 特殊関係使用人

    社長の妻の妹は特殊関係使用人にあたるのでしょうか? どなたか教えてください。 根拠となる条文等がありましたら、 それも教えていただけると幸いです。

  • ストレスチェックの実施対象

    ネットで調べると、ストレスチェックの実施対象については下記のような記述がありました。 ・労働者常時50名以上の事業所で実施(継続雇用中であるパート社員含む) ・正社員の3/4時間以下のパートや休職者は実施しなくて良い 2点を総合すると、実施対象の事業所に当たるかどうかの判定ではパート社員も含めて50人以上だが、実際に実施する際には、正社員などのみを対象にしてパート社員は含めなくても構わない、ということでしょうか?

  • エクセル名簿から必要項目にチエックを入れたデーター

    縦列に名簿が200項目位あります。 これには、番号、人名、クラス、点数と それぞれカラム毎に入力され横一列並びで共通な情報です。 必要な項目にチエックを入れたその名簿だけを 別なシート(空き部分でも可)にリストアップしたいのですが この様な事は可能でしょうか? 単に、昇降順では不可能ですし・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくねがいます。

  • 「ディスクの1つの整合性をチェックする必要がある」

    私がいつものように私のラップトップPCを起動するとき、私はこの状況を見ました、あなたのディスクの1つは一貫性のためにチェックされる必要があります。 それは「あなたのディスクの1つは一貫性をチェックする必要がある」と言っています。 コンピュータを再起動しても、オペレーティングシステムがドライブをスキャンしてチェックする必要があると認識しているため、同じエラーメッセージが表示されます。 そのため、このポップアップが表示されたら、しばらく時間がかかっても実行しておくことをお勧めします。 中断しても、次回再起動したときには、Windowsから再確認のメッセージが表示されます。

  • 管理組合理事長には議案提出権があるのか

    管理組合理事長には議案提出権があるのか 私のマンションで、理事会で決めた議案以外に理事長が勝手に1議案追加した総会議案書が配布されました。 理事たちは理事会の決議を経ない議案は理事会運営規則違反であり無効だと抗議していますが、理事長は区分所有法上の管理者として議案提出権があると主張して譲りません。 区分所有法のどこにそんなことが書いてあるのかと問い詰めると、第28条(委任の規定の準用)により管理者としての「善管注意義務」(←民法644条と思われます)に基づき提案したということです。 本当に善管注意義務上必要とあらば管理者権限で議案提出できるものなのでしょうか。 このようなことが可能であるとするなら理事会の存在価値はなくなり理事長独裁の管理組合になりかねないと思いますが、どうでしょうか。 (当管理組合では理事長が総会議長であり委任状はほとんど議長宛のため、総会になれば議案はほとんど理事長の意志通りに通ってしまうのが現状です。) また理事長は、理事会運営規則は総会の決議を経ずに管理組合設立の初期に理事会が自主的に作った内規であるから内規には拘束されないと主張してます。 もちろん総会の決議を経た理事会運営規則であれば議論の余地はないのでしょうが内規であれば拘束力はないといえるのでしょうか。 以上2点について関連条文等含めて御教示いただけたら幸いです。

  • 正常な理事会か?

    2年間の海外生活から帰国し、管理組合活動が異常になった。 以下に示します状態は、区分所有法で規定されていますか? Q1:理事会の運営状態を把握すべく、傍聴者として、議場とは別席の離れた席で傍聴することが、過去はOKでしたが、個人情報保護法で禁止したと長老の組合員が説明する。果て、区分所有法で、理事会に組合員が傍聴することを禁止していますか? Q2:役員は総会で承認された当日、互選で理事長・副理事長・監事を選出し、かつ、決定となります。 しかし、監事が理事会の運営を妨害する、監事が理事会の議決権を持っているとか、登記簿謄本(または、登記全部事項証明書)を持っていないから、専有面積を知らないと発言する。 この監事は、配偶者であって組合員ではない。 この様な監事は不適格だと思いますので、理事会で辞任勧告の議決が可能だと思うのですが、区分所有法に規定がありますか? Q3:理事会は、何でも決定することができると長老の組合員が発言する。管理組合活動とは無関係な書籍を10万円以下なら理事会で決定できると理事長までも発言する。 区分所有法ではこの種の規定が無いと思います。 理事会で決定できる様にするには、理事会運営細則を立案し総会に諮ってから可能だと思いますが、いかがでしょうか Q4:都内の管理組合では、役員要件として、実務に精通した者、高額な修繕工事の流出を抑制する目的で建築土木業就労者・経験者、及び、区分所有法・建築基準法・消防法等の基本知識を備えているかを筆記試験を行う管理組合の存在をWebsiteで知りました。 現状の理事会は、マンション管理会社に丸投げするのみで無為無策の状態です。 高額な公金流出を阻止すべく簡易裁判に訴える方法がありますか? ・現場調査報告書と施工計画と工程表と敷材リストの入手を義務付ける規定が必要だと思います。 緊急を要する場合には、工事停止の処分訴訟する手続きを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう