• ベストアンサー

高校の、数学と理科は、その学問全体の、どの辺まで?

進学校の、理系のクラスの、場合に、 理系の科目である、 数学と理科は、 高校卒業時点で、 数学・理科という、学問のジャンルの、 全体の、どの辺まで、習っていることに、なりますか? 大学では、学部にも、よりましょうが、 数学の、高校までに習わなかった、残りの範囲を、 全て、やるのでしょうか?

noname#223435
noname#223435
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.4

最先端までの学問全体に対してということでしょうか? 簡単に言うと、英語を勉強するために、アルファベットを覚えるのが高校までの授業という感じでしょうか。 大学の授業だと、さらに、基本的な英単語を覚えるくらい。 その先が長いです。 >大学では、学部にも、よりましょうが、数学の、高校までに習わなかった、残りの範囲を、全て、やるのでしょうか? 学問全体という事じゃなくて、大学の学部の授業で学ぶところまでを100%だとした場合だと、高校の授業は10-20%くらいじゃないでしょうか。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんが仰るように、キソのキソ、みたいですね。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.3

>高校卒業時点で、 >数学・理科という、学問のジャンルの、 >全体の、どの辺まで、習っていることに、なりますか? 「基本の基本」「表面の表面」までです。 数学に限らず、学問全体を「泳ぎ」に例えると、高校数学は「プールで泳ぎを覚える程度」です。 高校の役目は「水に入っても溺れないようにする」だけです。 「海に出る」つまり、何処の岸まで泳ぐか、どの海溝をどのくらい深く潜るかは「大学に入ってから」です。 >大学では、学部にも、よりましょうが、 >数学の、高校までに習わなかった、残りの範囲を、 >全て、やるのでしょうか? 大学では「何も習わないし、教えてくれない」です。 「習う」のは高校までです。 大学に入っても「何も習う事は出来ない」です。 大学とは「習う場ではない」からです。 大学で「何かを習おう」と思ったら、必ず失敗します。 大学とは「自ら進んで知識を得る場」です。 大学は、中学や高校のように「強制的に他者から習う場」ではありません。 なので「講義を受けて、出席さえしていれば、単位は取れる」と思ったら、大間違いです(それが通用するのは「Fラン大」だけです)

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 あの難しさで「基本の基本」「表面の表面」とは・・・。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

学校によりますが、進学校の理系クラスでは数学IIIまで、場合によっては数学活用まで。理科は科学と人間生活及び4分野(化学、物理、生物、地学)の基礎から2~3科目を受講後、旧IIにあたる4分野の専門を2科目ほど受講することになります。多くは物理/生物とか、物理/化学など受講できる科目が学校によって異なります。地学は基礎単位のみしか設置していない学校もあります。 要するに、学習要領で決まっている必修単位はすべて履修しなければならないですが、それ以外は自由に設定できるため学校毎に異なります。それでも、進学校を謳うのであれば多くの理系難関大の試験で求めるところまでカリキュラムを組みます。 大学では、理系大学であれば大学から習ったことをイチから履修しなおすことになります。 というのも、より専門的に踏み込む前に基礎がしっかりできているかの確認をかねています。そのため「習わなかった範囲を全部やる」のではなく「学問として確認をかねた基礎講義を受けた後に専門講義を受ける」と考えてください。無論、使用する教科書によっては履修しなかった部分も出てくる可能性はあります。 大学でも数学IIIなどの講義がありますが、基本的に1科目24コマ程度で履修を終わります。1コマ90分と時間が長いにせよ、24回(半年)の講義で高校で1年かけて履修する範囲+αをやるわけです。 これが終わった後、数学で言えば線型代数や微分積分などのより専門的な科目を履修していくことになります。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が高校生だった頃(91年度~93年度)とは、 だいぶん、変わっていますね。 高校のことも、大学のことも、ご説明くださり、感謝です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8015/17131)
回答No.1

大雑把に言えば,20世紀になってから以降にわかったことは,ほとんど学んでないに等しいでしょう。それからでも100年分以上のことを学ぶ必要がありますが,大学の理系学部のカリキュラムでもそんなことは無理ですね。高校卒業時点ではルネッサンス以降にわかったことでも学んでないことがいろいろと残っているようですし... 数学と理科に限っても学問全体というのは膨大なものです。たとえば http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/research/field/math_reviews.php これは数学分野の分類ですが,高校数学までで学んだと言えるのがどの程度ありますか?それを考えるだけでも,高校までに学んだことはほんのさわりの部分だと言うことがわかるでしょう。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 20世紀以降に分かったことは,ほとんど学んでいないに等しい・・・。 高校までに学んだことは、ほんのさわりの部分だけ・・・。 いやはや、あの難しさでも、そうなんですね。

関連するQ&A

  • 理科大数学科について

    東京理科大の数学科についてお尋ねします。 理学部第一と第二がありますが、調べたところ、第一の方は理科系の科目(物理化学生物)が選択必修となっていますが、これは高校の理科系の科目を勉強していないとついていけないものですか? 高校に通っておらず、物理 科学を全く勉強していないのでそれによって進める学部が限られてしまいます。どなたかご存知の方教えてください。

  • 高校数学、高校理科は理系の学部で何%くらい必要か(どんどん書きこんでください)

    理系の学部で、高校数学や高校理科は何%くらい必要になるのでしょうか。 高校でならったもののうち、何%くらいが必要になるかを、「~学部の~学科では、高校数学は何%、高校物理は何%、高校化学は何%、高校生物は何%、高校地学は何%が必要になる」という具合に、具体的にしめしてください。 できるだけたくさんの数字が欲しいので、学科が重複してもいいので、どんどん書きこんでください。

  • 理科系の女性はみな嘘つきでしょうか?

    女性は数学や、科学等の理科系の学問には興味を持たないと聞きました。 しかし、世の中には大学の理科系の学部に進学する女性がいます。 それらの女性はみな、理科系の学問には興味が無いのに、興味があると嘘をついているのでしょうか? したがって、理科系の学部に進学する女性はみな嘘つきなのでしょうか。 理科系の学部に進学する女性に対しては、「嘘つきめ!」と非難を浴びせて良いのでしょうか?

  • 理科や数学に力を入れている東京都立高校か私立高校

    理科や数学の理数教育に力を入れている、理科の実験に熱心、理系の大学進学に強いと評判などの高校を教えてください。 東京都内に住んでいるので、都立高校か通学可能な私立高校でお願いします。 偏差値は特に気にしませんが、できれば中高一貫校じゃない学校が良いです。

  • 数学、理科の勉強での中学範囲の重要性

    初めまして。今年、通信制高校へ進学した高1の者です。 地元旧帝志望の理系で、中学の範囲は大学受験の基礎の基礎と考えて数学・理科を中学の範囲から復習していますが、どうしても中学の範囲をやっている間に周りに差をつけられるとあせってしまいます。 実際のところは中学の数学、物理、化学は高校の範囲の基礎としてきっちりやっておいたほうが良いのでしょうか? それとも全くの別物と考えてさっさと高校の範囲へ移ったほうが良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の数学と大学の数学

    今年の春から、理科系の学部に進学する予定の者です。 最近、気になっていることがあります。それは「高校までの数学と大学における数学の違い」についてです。 もちろん、内容が高度になるのは承知していますが、大学の数学を学ぶ上で、「どのような観点に注目して、どのような姿勢で取り組めばいいか?」ということがとても気にかかっています。 大学へ行けば、数学も色々な種類に分かれていき、一概には「こうだ!!」とは、言えない部分もでてくろと思いますが、答えられる範囲で、ご教示よろしくお願いします。 みなさんのご回答をお待ちしています。

  • 医療福祉系の専門学校・大学では理科2・数学3は必要?

    私の高校では、3年次は文系と理系に分かれています。理系ならば数学3・物理2・化学2なども学びますが、文系ではせいぜい数学は2、理科系の科目は1までです。医療福祉系の専門学校や大学の入試では、理科は2まで必要とされていないし数学も3まで必要とされていないのですが、3年次は文系でいいのでしょうか? 大学や専門学校に入学した後、数学3とか理科系の科目の2まで必要だったと思うようになるのでしょうか?経験おありの方、教えてください。

  • 数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍

    数学Bや数学IIと理科系科目全般を「捨てる」という選択のできる高校に在籍しています。 化学と物理があまりにもできず、しかも英語や国語、社会との偏差値が20程度違うと教師から言われている上、とくに理系に対しての興味もないので文系に行くつもりです。文系科目は好きだし早慶も狙えると塾と学校側にも言われておりますが国公立は数学や理科が得意ではないためか言及されたことがないです。数学は平均的な成績(偏差値60の高校で校内順位中位)で嫌いではないです。数学と理科1科目を2年で学ぶか否かで迷っております。理数科目を一切無視すれば早慶合格の確率が上がるのではという思惑と嫌いでもないし、重要な数学をAとIしか学ばないのは、たとえ自分が文系だとしても将来苦労するのでは?という不安があるからです。 そこで、皆様が自分と同じような状況だったら、どのような選択をなされますか?理由と一緒にお願いします。

  • 数学もしくは理科の高校・中学校教員になりたい

    はじめまして。 私はとある県の偏差値41の総学学科に通っている高校二年生です。 将来は数学か理科の教員になりたいと考えています。 私が高校1年生の頃は大学進学など考えていなく、情報系の専門学校に進もうと思い科目選択も情報系ばっかりとってしまいました。 でもテスト勉強や授業で友だちに教えることを繰り返すうちに教師になりたいと思うようになりました。 もっと数学の面白さを知りたい!この面白さを皆にもつたえたい!!なんでこの数式はこうなるのか…?などなど思いは募る一方でした。 しかしすでに科目選択の期限は締め切り…変更も出来ずそのまま二年生へ…。 模試は受けたこと無いのでまだ自分の学力がどれぐらいかわかりません。 一応学年ではトップ、数学も上位で内心は4.8でした。でも偏差値の通りあまり頭が良くない高校なのであてにはしていません。 高校の先輩の進路を見て進学先を考えた結果、岡山理科大学か東海大学の理数学部を考えています。 でも、数学や理科の教員になるためにはマーチレベル以上はないといけないなどの内容をよく見かけます。 私は教員輩出率が高い、校舎や設備が魅力的なこの二校に絞っていたため本当にこの大学でいいのか…と不安で仕方がありません。 高校二年生ですし、時間もあまりないのではないかと思うと焦ってしまいどうしようかと情報収集をする日々です…。 皆さんに聞きたいのは、やはり教員になるためには最低でもマーチレベルは必要なのでしょうか? もちろんそうだと言われれば自分に出来る限りのことはやるし努力します。 偏差値のあまり高くない大学で学ぼうとした自分が甘かったのでしょうか? 時間がなく、本当に焦っています。どうか皆さんの力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 進路について

    こんにちは! 私は今,高校2年生で そろそろ進学する大学などを 決めなくてはいけません。 文理選択で とりあえず理系のクラスに入りましたが 理科は苦手です・・。 ただ,ずっと数学が好きなので 数III・数Cをやりたくて 理系を選びました。 将来もできれば 数学を生かした職業に就きたいと思っているのですが・・ どんな職業があるのか どんな学部がむいてるのか 教えてください!!